読書メーター KADOKAWA Group

にげてさがして

感想・レビュー
609

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あき
新着
ヨシタケシンスケ展かもしれない、で。逃げてもいいから、閉じこもらないでいようって思った。
0255文字
蜂月
新着
子どもだけではなく、大人にも響く内容でした。
0255文字
アメジスト
新着
深い。刺さる。響く。沁みる。低学年の小学生でも理解できる言葉しか使ってないのに、なぜだ? 逃げるな!なんて、人は簡単に言うけど、足はヤバいものから逃げるためについている。動くかどうかは自分で決める。逃げて探して動いて動いて! 自分をかえるために動いてもいい。かえないために動いてもいい。この部分の木をモチーフにしたイラストも秀逸。一般書として再販されたのも頷ける。
0255文字
ことり
新着
苦しくなったときやつらくなった時は何度も読み返したい心のお守りのような本。 図書館の本でしたが、子どもたちにも読んでもらいたいので購入して我が家の本棚に仲間入り。 やばい!とおもったらすぐうごく。 すき!とおもったらすぐうごく。
0255文字
キキ
新着
ネタバレ春の暖かい陽が降り注ぐ、円形の小さな図書館にて。なんとなく手に取って読み始めたら、あまりに深い内容で一気に完読。嫌なことを言って不当に自分を傷付ける人から逃げていい。赤ちゃんが手足をバタバタさせているのは、その時が来た時に逃げる練習。逃げた後は、温かい誰かを探す。近くにいるかもしれないし、本や映画の中にいるかもしれないし、とにかく全力で逃げて全力で探す。シンプルな考え方に救われる。
0255文字
まるさん
新着
絵本のやさしくて愛らしい挿絵とともに、短い表現で、 書かれている。短いが故に、読み手自身が想像し、絵本の世界が、自分なりの解釈の中で更に広がっていく。 自分の心がくるしくなったら、そこからにげること。 当たり前の事に想えるが、案外難しい。自分らしく、居心地の良い場所を、さがし、見つけに行く。 それは、実在の人物とは限らなくていい。小説の中、映画の中、まだ出会あっていない人や物事なのかもしれない。 その場所を見つけるために、これから、にげて、さがしていこうと優しさに包まれ、 前向きな気持ちになれる本です。
0255文字
みはある
新着
誰かけらにげるため 誰かををさがすため うごくためにいきてるのか、そうか‥ じゃあ、うごくとしよう 時々、期せずして 止まってしまうこともあるんだけど そのたびに、またうごきだせば良しとしよう
0255文字
むら松
新着
4年前の作品が一般書として再刊行されたので図書館にリクエストしたところ、従来のものが速攻届いた 笑。友人に責任感が強くて粘り強い性分の人がいる。毎日様々な嫌なことを我慢して暮らしているらしい。その結果、仕事や家庭、社会などに対していつも不平不満を言っている。端からすると「いっそ全部から逃げちゃえば」と思うのだが、それぞれの事柄に事情があり無理らしい。辛い状況にどっぷり慣れすぎてしまうと、逃げる体力気力を失ってしまうのか。いつか彼がどこかでこの本を手にする機会があればいいなと願っている。
0255文字
tea time
新着
書店で立ち読み
0255文字
><
新着
再読。壁にぶち当たると読みたくなる。今回は、どう逃げるのかが大事なのかな...?ということを思った。(場所を変える)のか(その場でいかにやり切る)のか。うむ。
0255文字
ニャーテン
新着
ヨシタケさんの言葉は響くなぁ。人にひどいことを言ったり、ひどいことをする人のことを「そうぞうりょくをつかうのが にがてなひと」の表現で冷静に分析されているのがよかった。そういう相手をどうにかするのではなく、「とにかく離れよう。逃げよう」の対処法が子どもたちにシンプルに伝わる。同時に、「自分を守ってくれる人、自分をわかってくれる人は必ずいるから探しにいこう」のメッセージは明るい希望を運んでくれる。今もこれからのいつかも、息子が悩み苦しんだ時にこの本の言葉たちが導いてくれるといいなと願っている。9歳。
0255文字
瀬谷
新着
嫌な人から自分を守るために離れ、大事な人や大事な何かを探すために動こうというメッセージがシンプルな言葉で伝えられ、子どもにも大人にも心に残りそう。「赤ちゃんはずっと動く練習をしてるでしょ?」の文章とイラストがなんだか好き。 相手は誰でもいいから悪意を撒き散らす人や不愉快にさせてくる人がいるって事を、小さな頃はいまいちピンとこなかった。しばらくそういう人に出会わず(もしくは気付かず)にいられたのは運が良かったなと感じる。 ネガティブな事にもポジティブな事にもすぐ動けるように心構えをしておこうと思える一冊。
0255文字
maro
新着
あなたの味方・仲間はきっといる…と。勇気がもらえる一冊。さあ探しに行こう…
0255文字
annzuhime
新着
院内の図書室本。自分にとってつらいこと、自分を傷つけることから逃げてもいい。そして自分の拠り所となる人や場所を探す。シンプルだけどまさしく人に必要な対処法。逃げることができないことももちろんある。そんな時も拠り所があると救われる。探して探して大切にしたい。大人にも子どもにも必要なこと。逃げることがいつだって弱いって意味じゃないよね。
0255文字
七草
新着
ときには逃げることも必要。逃げてばかりはいけないけど、人は弱い生きもの、何事からも逃げないで生きていける人はそれほどいない。同じように、人に対しても逃げ道を作ってあげる必要があるときもある、と思った。「じぶんを変えないために動いてもいい」なるほど。「僕たちは動くために生きている。君と似た人は必ずいる。だから探し続ける、動き続ける」ふむふむ。ことばは易しいけど、とっても深みがある。さすがヨシタケシンスケさん。解釈の余地がいろいろあって考えさせられた。
0255文字
チャロ
新着
☆5 ヨシタケシンスケさんらしい、優しくて勇気をもらえる内容。
0255文字
主に経年による変化等で、かつて存在した人はもう居ない。
新着
苦しい時に本当に救われた気がしました。ヨシタケ先生は弱り苦しむ私の心の先生であるかの様だと思います。
0255文字
りょか
新着
こんな絵本があるなんて!すごく大切なことを話してくれる一冊。子供も好きで、赤ちゃんが出てくるところでバブバブとアドリブでいれるとうける。 大人も、大人だからこそ、何度も読み返したい一冊。
0255文字
あやほ
新着
あさイチでヨシタケシンスケさんがインタビューされていたのを見て読みたくなった。 シンプルなことだけど、実践するのは忘れそうになる。特に辛いときだと。 しんどくなったときに読み返したいな。
0255文字
トッパ
新着
そうか、嫌な人物、いたくない場所からは逃げていいんだ、と安心させてくれる作品でした。これはもう、小中高の図書館には必ず常備すべき一冊。いや、企業の休憩室とかにも置いておくべき。それにしてもヨシタケさん、すごく早いペースで作品を発表されている気がしますが、ちゃんと寝ているんでしょうか。ちょっと心配になったりもします。
トッパ

修正しました。失敬!

02/28 20:20
Fe

トッパ様 ヨシタケシンスケの本棚 登録冊数34冊 刊行年月順 https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11475241 を、ご笑覧いただけましたら、幸甚と存じます。

02/28 20:37
3件のコメントを全て見る
0255文字
ことちん
新着
NHKあさイチで紹介されていた。大人に深く刺さる絵本。世知辛い世の中でも、大事な人はきっと見つかる。
0255文字
羽根子
新着
テレビの絵本特集で気になって。 ヨシタケシンスケさんの作品は前々から知っていたが、読んだことはなかった。 結構、大人の心に刺さる作品だったり、子供の頃に持ってたものを思い出してくれるような作品。 今、人生に絶望してる友人にプレゼントしたら、少しは励ましになる本になるかな?
0255文字
ぱんだうにっこ
新着
再刊行、されてた。 昨秋は、品切れ店頭在庫のみ、で探し回った。
0255文字
白い雲。。
新着
身を守るためにできること。
0255文字
鞠
新着
こどものころの自分にプレゼントしたい 良い時代だね
0255文字
モエミ
新着
たまたま見た絵本特集で気になり、近くの本屋さんで探したら見つけて購入。今いるところから逃げてもいいんだよって誰かに言ってほしかったのかもしれない。大切にしたい人やものを大切にすることについて改めて考えさせられた。さらっと読み終えてしまったので近日中に再読しようと思う。
0255文字
みしらぬねこ
新着
高校で
0255文字
松島凜佳
新着
私もすてきなことや、すてきな人を見つけることができるように動きたいと思います。そのようなことや、人が見つかるまで探し続けたいと思います。
0255文字
ゆうり
新着
子どもたちに伝えたいことを分かりやすく説明してくれていたので、ぜひ読んでもらいたい 自分の世界の広さを感じることができる本
0255文字
愛
新着
とても心に残る一冊でした。 生まれたときから動くためにたくさん練習をするし、何かしら動くことで危険を回避したり好きなものを追い求めたりできていたと感じました。自分の心と体は周りに影響を受けることがあるかもしれませんが、最終的に動かしているのは自分なのだと思いました。行動する勇気が出ました。
0255文字
森の中
新着
もう少しこどもが大きくなったらプレゼントしたいなと思う本だった。
0255文字
yyky
新着
とてもいい本。大人にも子どもにも、読んで欲しい。
0255文字
Mer
新着
「逃げる」って言葉の持つ強い負のイメージ。でも、「動く」って表現ならば、そんなに悪くなく響くのが言葉の面白さと奥深さ。人権週間の時に間に合わず。紹介したい一冊だったなー。
0255文字
書の旅人
新着
図書庵次回テーマ『犬と猫と人と…』に向けて再読しました。私の勝手な解釈ですが、ヨシタケさんの本を読んでいると、“仏道”を感じます。私は見てくれではよく間違われますが、坊さんではありませんし、無宗教です。しかし、とあるきっかけから自分の道を探しだし、“仏教”ではなく、“仏道”を歩きはじめました。この本も彷徨っていた時に出会った一冊です。次の棚では、庵を覗いてくださった方のきっかけとなれば…と願いつつ、準備をしています。
0255文字
ぴょんこ
新着
ネタバレこれ、大事! 自分が、自分の為に、自分が決めて、我を生きる 当たり前な事かもしれないけど、小さいうちに、逃げること悪くないんだって教えてあげたい。子育てに悩めるパパやママにも。そして、大きくなって人間関係にぶつかった大人さんにも。探してみつけてって。 希望もちゃんと書いてくれてる。 自分のため?自分で決めて? 逃げて良いの? 人のためも考えてー、とか嫌だけどガマンって大事なんだーとか、 たくさんすり込まれてきた気がするから。
0255文字
K Fussan
新着
危害を加えるヤバい奴から全力で逃げるんだ。 守ってくれる人、理解してくれる人を探しに行こう。 大事な誰か、大事な何かが見つかりますように。 ってこれ、大人にもそのまま当てはまるぞ。
0255文字
朔月
新着
どうか いつか きみに すてきな なにかが、 すてきな だれかが、 みつかりますように。
0255文字
Sanpa
新着
にげていいんだ、探すために逃げるんだ。
0255文字
shiho♪
新着
勤務校絵本。人権週間用に絵本を集めて欲しいとの事で、その中の1冊。『にげる』ってマイナスなイメージだけど、この本で印象がガラッと変わる。そう、ポジティブに自分の居場所を変えればいいんだ、一緒に居て心地よい人を探せばいいんだ、と。 にげることで広がる新しい世界。
0255文字
さんもじ
新着
とても良かった。『にげる』て良い!!!にげて良いんだ、そうだ!にげよう!て思える本。人間関係が難しくなってくる年頃におすすめ。小2息子に読もう。まだ早いかもだけど、何かあった時にこの本を思い出して欲しい。
さんもじ

Lwsikaさん。そうですよね。悩んでいる人にそっと渡したくなる本でした。

11/02 14:40
Lwsika

この本を読んでいるときに、娘の前年の担任だった幼稚園の先生が突然いなくなってしまって、そのまま退職になりました。そこまで追い詰められる前にこの本を手渡したかったなと思いましたが、ある意味「逃げる」ことは出来た訳で結果としては良かったのかなと。

11/02 15:14
3件のコメントを全て見る
0255文字
全609件中 1-40 件を表示
にげてさがして評価84感想・レビュー609