読書メーター KADOKAWA Group

灰と幻想のグリムガル level.17 いつか戦いの日にさらばと告げよう (オーバーラップ文庫)

感想・レビュー
47

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
らいおねる
新着
1~17巻まで再読で20巻まで一気読み。感想は20巻で。
0255文字
凌
新着
シホルさん…?
0255文字
ぐうたらな本好き
新着
お嘆き山攻略戦。久しぶりのトッキーズが相変わらずで嬉しかったです。とても苦難続きの巻だったのに、彼らがいるだけでなんとかなるんじゃないかという気にさえなってしまいます。そして帰ってきてからのランタはずっとかっこいいですね。人間性はともかく漢らしい。死亡フラグではないといいのですが……。
0255文字
なつきネコ
新着
ネタバレついにここまで来た。リッチキング討伐まで進んだ。むかしから言われていた敵、感覚的には現象みたいなものだったけど。一気に話が進んだ。トッキーズのむちゃくちゃ感は作者の悪い癖かもしれないな。読みにくいけど、最後まて読めばある程度は必要なんだなと納得。トッキーズに並ぶ活躍しているようなランタも成長したな。ハルヒロを意識しすぎている気もするけど……そこは男の子。そんなハルヒロもミモリンに懐かれすぎ、メリィもモヤモヤだし。記憶をなくしたハルヒロからしたら見の置き場も難しいな。レンジの強さもカッコよかった。
0255文字
ゆーき
新着
ネタバレお嘆き山攻略。久しぶりにレンジやトッキーズと再会、共に攻略へ。 トッキーズのノリが懐かしいなあ。前に登場した時も、うるさいなあ読み辛いなあ苦手だなあと思っていた気がします。今回もそうでした。 記憶を失ってから、フラットにものを見れるようになった気がするし、レンジにも頼られるようになりました。記憶失って良かったんじゃないかな?って思いますが、メリィとの関係にはモヤモヤしますよねえ。今回ハルヒロがもしかして?と疑問を抱いてくれて良かったです。 シホルやシノハラ、気になることはいっぱいあります。 早く次読みたい
0255文字
fujikura kazushi
新着
「……神官が、他人(ひと)を庇うなんて」(略)「何やってるんだ。馬鹿なことを。……僕の盾なら、防げたのに……」「確実だったのか」(略)「……賭けではあったけどね。あんな魔法を受けたことはないから」「だったら、キムラは馬鹿だったわけじゃねえ。クランのマスターが即死するかもしれなかった。俺がやつでも、同じことをする」「……きみが?」「ああ」「キムラと、同じことを、……レンジ、きみが?」「友だちだったんだろ」「……そうだね」「理屈じゃねえ」「……そうだな」シノハラは長く、深々と、息を吐いた。(p274~276)
0255文字
dorimusi
新着
最終章3冊目。1年以上積読してたとは…… お嘆き山攻略・リッチキング掃討編。いつも通り戦いが多いものの、過去の人いっぱい出てきて楽しい。シノハラは今後どうかかわってくるのかな?レンジはこうなるかぁ…いや強さじゃなくてこんな感じで一緒に戦うと思わなかった。 ミモリンここまでだっけ?もうーんて感じだけど、とりあえず文字数稼ぎにしか思えないくだらない会話削って250ページくらいのコンパクトな話しにした方が良いと思う。 でも紺ぐらい濃くないと売れないのかな・・・。
0255文字
もち
新着
お嘆き山攻略編。戦いが多いものの、動きがあって次々と読み勧めたくなります。にしてもランタの評価があがってしまってどうしようもないですね。
0255文字
あやさと(彩里)
新着
お嘆き山攻略戦 と言うか地下迷宮探索からのリッチキング討伐からオーク戦。連戦連戦からのボスバトル立て続けみたいな。 この巻だけではシングルイベントだけど、ちゃんと話が進んでいる感で熱い。 トッキーズは良いね、全員無茶苦茶で、がむしゃらで前向き。ミモリン こんな子だったなぁレンジも良い味を出してきた。さくっと死者が出る話の重さ。 シノハラが何を狙っているのか。 戦力的には基本逆転は無理だから裏をかいていくことになるのだけど、先行き不安なこと。不死の王の出番まで話続くのかな?
0255文字
灰音
新着
安定のおもしろさ! 安定の主人公追い詰める鬼畜な内容! 安定のハルヒロの凡人感!(誉めてる) やはり大好きでした。。 トッキーズを思い出すのに少し時間がかかりました…w
0255文字
フラチキさんです
新着
ネタバレ★★★★★ カムバックトッキーズ、カムバックミモリん。押し強すぎで笑うし、こんな子だったなーと。個人的にトッキーズの中ではタダが好きで戦闘スタイルとか大好きです。多くの犠牲を払いながらも攻略に成功したハルヒロ達。ただその道中にシホルの闇落ち状態が現れたりと、もやもやした終わり方に。最後のシノハラの独白は本音なのか読んでてもわからない感じ...。とりあえず次巻にいくしかないです。
0255文字
jabrafcu
新着
ネタバレシノハラやレンジらと肩を並べての古城探索。ほんとレベル上がったよね。▽ミモリン再び。しかし記憶を失ってもミモリンにはさっぱりなびかないハルヒロ,一貫してる。▽シノハラの芝居。最後のバラシがなければ嘘か本気か判断がつかなかった。露悪的なことを口にしながらもどこか陰もあって,単に悪人ということで終わりそうもない,複雑な味わいの人物だ。不死王の指輪を手にしてどうするつもりなのか。▽ランタ,ユメのことが「そんなふうに好きなんだ」(p. 348)。いいですね。
0255文字
Bookman
新着
ネタバレ4:41 350-74 ★3 お嘆き山攻略。籠城してるオークを挟撃するためにハルヒロたちは墓所へ。その後リッチーキングと戦闘し、その後オークと戦う話。物語としてはほとんど前には進んでなく、進展があるとすればシホルが生きていることをハルヒロ達が知り、そしてシホル記憶を失ってることに気づくくらい。ランタがユメへの好意を自覚してしかもそれをハルヒロに対して言うとは思わなかった。
0255文字
マツ
新着
グリムガルらしいと言えばらしいお嘆き山攻略戦。話は進まないけどこれがハルヒロたちの日常なんだから仕方がないトモ言える。 戦闘がメインの話だがレンジたちとの共闘も久しぶりでハルヒロが認められているのが感慨深い。相変わらず頭の中はぐるぐるしてるけどね。
0255文字
酔宵堂
新着
居ると“動く”やつって、いるよね
0255文字
ラル
新着
ネタバレ相変わらず面白い。レンジやシノハラ、トキムネたちと共闘していても、いつ誰を失うかわからないこの緊張感。それだけの激戦。そしてシノハラからも目が離せない状況がさらに緊張感に輪をかける。ミモリンのまっすぐな好意には報いてあげてと思うものの、そしたらメリイが報われないのでハルヒロは分裂しろ。もう一夫多妻制を許可する。記憶は早く戻ってほしいな…戻らないのかこれ?表紙と帯のかっこよさも相変わらず。この作品は数少ない紙で買い続けてる作品です。次巻以降も期待。
0255文字
シルビー
新着
ネタバレ今回は久しぶりのフルパーティでのお嘆き山攻略回。しかも懐かしさの面々もご登場。久しぶりの出番のせいか、大暴れしてたように感じます。そのせいか話的にはシリアスなはずなのにどうにも緊張感がないというか(笑)。ただ後半、ボスの即死攻撃辺りから空気が一変。その後の突入作戦も犠牲者が……。本筋はあまり進まなかったけど、久しぶりに初期のグリムガルっぽいお話で良かったです。次回もまた楽しみですね。
0255文字
マコト
新着
ネタバレ前回の終わりからしてまだ鬱々とした雰囲気が続くのかと思ったら、ハルヒロじゃないけどほんっっとにうるさいな、こいつら。 変人揃いの義勇兵達とのダンジョン攻略は6巻辺りの今思えばまだ普通だった冒険を思い出して面白かった。 ユメへの想いをハルヒロに打ち明けたランタだけど、フラグに思えて心配になる。
0255文字
セイ
新着
トッキーズもレンジも生きてたんだ、よかったー!っていうのが導入の感想です。なんか本当に義勇兵はほとんど全滅してしまったんじゃってくらいに思ってたから、嬉しいです。ハルヒロたちを勝手に操ろうとする人たち以外の人が出てきて嬉しい。ランタとユメが一緒に戦ってくれるのも嬉しいです。この後どうなっていくのか想像もできてませんが、いい方向に進んでいってほしいです。
0255文字
じお
新着
★★★☆☆ ハルヒロ達新辺境軍はお嘆き山攻略の前哨戦、の筈の墓所攻略に向かうがそこにはリッチキングの手勢によって支配されていて?懐かしの面々が集うダンジョン攻略ファンタジー第17巻。1周回って元の話に戻った空気感が大半を占めた今巻、前巻までの怒涛の展開だったのだがここに来て、それこそトッキーズと以前組んだ時と実質同じような話が展開されてうーんという感じではある。レンジに認められてたり、ランタクンとのエピローグトークが良かったぐらいかなー。
0255文字
JohnSmith
新着
ネタバレ【2021-007-1519】「いつか戦いの日にさらばと告げよう」はラーメンですか?ジン・モーギスに敗北したハルヒロたちはシホル奪還を目的に言いなりになることを選びますが、一筋縄ではいかないとこはグリムガる。チーム・レンジは3巻以来の登場となりますが強いだけのレンジではなくなり、どう動くのか楽しみでもあり。サッサ語りで赤の大陸編とか面白そう。トッキーズは6巻以来となりますが、いつも通りというかランタ以上に賑やかなチームで会話劇は小気味いい (ランタのいないチーム・ハルヒロは淡々しすぎていたかも)。(続く)
JohnSmith

(続き)久々の2チームの華を持たせるという意味でもハルヒロたちの活躍は多くはありませんでしたが、ユメ&ランタが戻ったことによる変化は喜ばしい。その代わり、やはり7人以上パーティにはならないようで。『薔薇マリ』は制約なかったと思うのですが、ウィザードリィをリスペクトしてるのかな。この作者はレイド戦の疾走感と緊迫感が十文字節っぽくて好きなので次巻も期待しています。

05/05 13:41
0255文字
よっち
新着
ジン・モーギスが総帥となり新生辺境軍として独立したアラバキア王国遠征軍。次なる一手としてオークを中心とした敵部隊が居座るお嘆き山攻略を目指す第十七弾。別働隊として重要な任務を課されたハルヒロたちが、オリオンやチーム・レンジ、トッキーズと一緒に地下墓所突破に挑む展開で、個性豊かな面々の面白いやりとりを眺めていたらそこから一気に苦しくなって、どうにか乗り切ったようですけど、意外な再会含めていろいろ気になる点も出てきましたね。でもランタもだいぶ成長した感じで、仲間といい感じにまた馴染んできていてホッとしました。
0255文字
まるぼろ
新着
さて今巻はお嘆き山攻略戦。ハルヒロ達がシノハラ、レンジ、トキムネのトームと共にお嘆き山の地下にある墓所を突破するべく奮闘するお話です。そんなほぼ戦闘ばっかりだった今巻でしたが、戦闘シーンでは緊張感の連続で、それ以外では懐かしい顔触れとの交流もあったりで面白かったです。そんな中でもユメもですがランタの頼もしさは際立っていたな、と。ランタとクザク、それにハルヒロのやり取りはそれこそ昔に戻ったかの様なのに、昔と違ってランタの憎まれ口に安心感を与えられているのがとても印象的に思えました。→
まるぼろ

→シノハラの件については、まだ腹の底が見えてこなくて何とも…。ラストのシホルの件や開かずの塔の主などの部分も謎のままですが、エピローグでもやはりランタが戻ってきてくれて良かったと読んでいて素直に思いました。次巻もどんな話になるのか楽しみです。

02/28 22:06
0255文字
takave
新着
シホル復帰まで遠いなぁ。
0255文字
Kento
新着
表紙はランタ 良いなぁ、ランタがぐいぐい成長して魅力的なキャラに なってきてます 特に、ラストのハルヒロとの会話は良かった ストーリーとしてはお嘆き山攻略、そしてオークとの 闘い 今回も激しい闘いが多く、犠牲者も… そしてオリオンのシノハラの目的は一体…? 徐々に謎が明らかになってゆく本作ではありますが 正直な所、戦闘面ではハルヒロ達はある種飽和状態 というか安定する様になってしまったので 是非"レリック"を入手等して欲しいなと思いました レンジがカッコ良かったです!!
0255文字
成瀬雯悟
新着
ネタバレチーム・レンジとは3巻以来、トッキーズとは6巻以来となる共闘。歳月の流れの速いことよ。作者も久々にタダだのミモリンだの動かせて嬉しいんだろうなー、と窺える筆の乗りっぷりだった。やっぱりレイド戦こそ十文字青の本領発揮だと、改めて実感。ただ脇キャラが充実したぶん、チーム・ハルヒロの活躍がイマイチ描かれなかったのは残念だった。とはいえランタ&ユメのグリムガル残留組の成長は著しいし、メリイ関連の話がこのまま放置されるとは思えないので、その辺は次巻以降に期待。
0255文字
読書家さん#QZbPY4
新着
衝撃的な何かが毎回あるけど、今回はしほるんですね。。
0255文字
げんごろう
新着
シノハラ率いるオリオンの面々や、チーム・レンジ、トッキーズと共に、お嘆き山の地下“墓所"突破に挑むことになったハルヒロ達。 個性的すぎるトッキーズの面々に癒され、レンジ達との共闘に心踊らされるも、待ち構えるのはやはり絶望。ハラハラドキドキの連続、そして全く予想していなかったラストの展開。 今巻も最高に面白かったです。
0255文字
びより
新着
この物語の見所の一つとしてキャラのアクの強さがあると思います。 一緒に戦う仲間といってもハルヒロは振り回されながらやっていく様はある意味社会の縮図を見ている気分になりますね。 仲間のために戦い、仲間を失い、そして最後のシーンでは驚かされました。 このパーティにはいつになったら平和が訪れるのでしょうか、、、。
0255文字
みゃむ
新着
オルタナの勢力が勢ぞろい。ミモリンとかちょっと忘れそうになってた。勢ぞろいしても情勢はかなり劣勢。というか、いつもギリギリの戦いしてるよ。それにしてもメリィさんかわいすぎるし、ランタがランタが!かわいかったなぁ。
0255文字
みねしゅ
新着
中盤あたりまでのダンジョン攻略は正直そんなにおもしろく感じず読み飛ばしてしまったが、最後のランタとハルヒロのやりとりはよかった。
0255文字
日与野 透
新着
物語は終盤に差し掛かっているにも関わらず内容はレイド戦やダンジョン攻略と言った王道中の王道。懐かしのキャラたちも出てきて終始賑やかな雰囲気にも感じたがダークファンタジーだったなと感じさせる展開に初期の雰囲気を感じてワクワクしながら読み進められた。
0255文字
yuu
新着
ネタバレランタの成長が嬉しい。初期の頃はほんとに読んでてイラッとくることもあったけど、今は憎まれ口を叩いていても、どこか最初の頃とは違う。そしてユメがいるとなごむなあ。ただ、やっぱりここまで来ても記憶を無くす展開にする必要があったのか疑問に思ってしまう。記憶がないわりにハルヒロも普通に戦ってるし、たまに思い出したように「記憶がないから分からないけど」という独白が挟まれるだけで……うーん。
0255文字
光心
新着
ネタバレ久々に普通に戦ってたなぁという印象ではあるものの(それこそ、5巻の頃のリフレインではあるのよね)、今巻はわりとハルヒロが「選択できない」というような状況がけっこうあったなという印象がある。ハルヒロは自身を含めた状況を俯瞰する能力を持っているわけだが、その能力により「詰んだくね?」ってなった挙句に動けなくなるのだが、周囲が無理やりに状況を動かしたおかげで流れに乗って動けていたように思う……もともと言いなりの状態で戦いに出ているのもあるわけだが、これをどう超えるのかが重要になる気もしている。
光心

レスリーだって、元の世界戻りたいか? と思ってるのか謎なんだよな……そもそも、義勇兵じゃないからあの世界の人物なんかもしれんが。そう考えるとシノハラたちを使って遺物を揃えることを目的にしているようではあるが、レスリーがそれを集める理由とかわからんのよな……シホルが洗脳されたりしてる状況下で彼女を救うことはまず目的に挙がっているものの、最終的にどこに辿り着くのかは未だに見えない。あの子がいると制圧できるからって理由での離脱もあるかなと思ったが、あのメンツの中だとシホルしかこの立ち位置無理だなとも思う。

01/31 21:41
光心

それにしても、やっぱりレンジ強いなーとか思うわけなんだけど、彼頼りになるとダメよねとも思う……それこそ、メンタル面でトッキーが鼓舞して、能力面でレンジが引っ張っていったのはチームとして能力高いなぁとかは思う……だからこそ、ハルヒロがちょいちょい諦めるわけなんだけども。一人の英雄ではなく、ただの凡人でしかないハルヒロが求める明日はどこにあるのだろうか? あと記憶戻るのだろうか? 戻ったとしてあの世界で生きていこうと思うだろうか? それとも帰還を望むだろうか?

01/31 21:43
3件のコメントを全て見る
0255文字
ぎゃぐれー
新着
墓所攻略戦。ネットゲームでいうところのレイドみたいな感じで減益プレイヤーだったときのことを思い出してワクワクする。強敵あり、予期せぬ展開あり、倒れる仲間あり、再会ありといろいろあるんだけど、最終章のわりに大きな進展はない模様。
0255文字
餅屋
新着
灰と幻想のグリムガルシリーズの第19作です。記憶が相変わらず戻らないままハルヒロたちは、義勇兵団の仲間たちと“お嘆き山"攻略戦に入ります。懐かしいメンバーが勢ぞろいです。レベルアップしているパルピローズは、きちんと共闘できており、集団戦闘シーンの描写は相変わらずうまいですね。会話シーンも冴えています。プロット通り表現するために枚数がかさみ過ぎているようで残念ですが、ストーリーは面白いのでとにかく書いてください!(2021年)
0255文字
lex
新着
ネタバレミモリンは色々デカくて、でもそこが良くてカワイイ。(でも再登場するまですっかり忘れてました……)憎まれん口じゃなくて憎まれ口って久々に聞いて懐かしさを感じました……DAIGOかな?BTBSは絶対流行らない、うん。最終章に入ってからネームドキャラが毎巻死んでるからハラハラはしますね。記憶が無くなる設定は相変わらず生きてない気がしますが特にシホルとかどうなるんでしょうか。最後の最後でランタが今回表紙に相応しいと思いました。
0255文字
やきなす
新着
レンジ死ぬかとハラハラしたよ。 序盤のランタ&キムラ&トッキーズ連中のしゃべりがあまりにうざい(うざくても楽しく読ませる手はあると思うが、そういう書き方ではないんだよなぁ…)ので話に乗るまでに時間かかりました。迷宮探索・戦争の描写は楽しいが話としては進んだような、進まないような。 レリックがすべてを左右する、みたいなのは最終章からの急なゲームチェンジで、あんまり好きではない。ハルヒロ君たちにその意識が無いので理不尽感が酷いし、政治とか人間関係とかを些末事にしてしまうスタイル。
0255文字
サケ太
新着
なんというか、あまりにも辛い。かつての仲間たちとの再会は力強いものの、行き止まり状態からどのように突破していくのか。ランタの存在がここまで救いになってくれるのがありがたい。
0255文字
全47件中 1-40 件を表示
灰と幻想のグリムガル level.17 いつか戦いの日にさらばと告げよう (オーバーラップ文庫)評価59感想・レビュー47