読書メーター KADOKAWA Group

汚部屋そだちの東大生

感想・レビュー
41

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
夜桜キハ
新着
悩んでいた頃友人に参考になると思ってと勧められた1冊。やっと読むことが出来ました。これだけの環境で東大に行けるだけの努力を積み重ね精神を病まずに前を向いて新しい生活に飛び込んだ筆者は尊敬しかありません。母親への罪悪感や恐怖を捨てて新しい生活を送る事って凄く難しいことだと思うんですよね……本当に凄いとの言葉しかなかったです……。母親がこうなったきっかけも父親の不倫?が関係しているのかなときになったり。どちらにせよ子供にそれを押し付けていい理由にはなりませんが。なかなか短いながらも衝撃な作品でした。
夜桜キハ

途中途中重ねて読んでしまったところも多かったです。とはいえ母親の発言にイラつくほどなのでお部屋や親の依存程では無いですが、ここまで酷くなくとも片付けられない片付けろという喧嘩が起きるし自転車も未だに危ないでしょと買ってくれないし勉強を強制させられやった所自分が教えたおかげと言われた挙句発表のテーマでさえこういうのにしなさいと決められるし、虐待と言うまで暴力的という訳でもないし子供を愛してないとかいう訳じゃなくてもやっぱり異常なんだな、それで精神死んだから害でしかないんだなと再確認しました

04/13 20:32
夜桜キハ

高校卒業後に家でをする計画も立てていましたが現実的に無理そうなのとそういう話をしていた時に友人に勧められたので今読むと就職先や引越し先を隠したままにすることができるんだなと知り人知れず引っ越して知らないうちに縁切るのを目指そうと思います。しっかり話して決別しようとは思ってもどうせまた流されるだけなのでこうなればいいなと……。ただ殴り込みに来そうな親ではあるんですけれど……。まあ対策方法を色々調べて見ます。すごく参考になる作品でした。

04/13 20:34
3件のコメントを全て見る
0255文字
6k9k
新着
このような過酷な環境で東大に行けることがまずすごい。しかも、ちゃんと卒業して出版社に就職できている。親はADHDなんだろうね。発達障害毒親の典型。山上さんと出会えて、山上さんがいい人で本当に良かった。
0255文字
惡い読書
新着
ユウ「コンクールとか学校に出す作品、次からは自分ひとりで作ってみたい」ママ「どうして?せっかくママが手伝ってあげるのに」 ママ「ユウちゃん、ママね…妻じゃないのよ。ママはパパの恋人」ユウ「えっ。愛人てこと」 ママ「ユウちゃんは、ひとりじゃなーんにもできないんだから、しっかり勉強して、おっきな会社入って、たっぷりお金稼いで、ずっとずーっと、ママとふたりで暮らそうね」■きれいなママ。買い物がだいすきなママ。でも我が家はとっても汚部屋。これからたぶん年をとっていくけれど、ママにはユウちゃんという同一人格の娘が⇒
惡い読書

いる(ママ視点)。自分が嫌いなことはユウちゃんも嫌い。自分が喜ぶことはユウちゃんも嬉しい。自分がやりたくないことはユウちゃんがやってくれる(ママ視点)。この漫画は実話ベースらしいが、何故か楳図かずおの『洗礼』を思い出す。「ユウちゃん、悪いけどあなたには人生なんてないのよ」とか言いそうで。

04/02 19:22
0255文字
ボッスン
新着
漫画。よくまあここまで…と思うことが沢山で、衝撃的な内容でした。ハッピーエンドで何よりです。
0255文字
れい
新着
【図書館】とんでもなくパンチ力のある漫画だった。創作も入ってるんだろうけど、実話も混じってるんじゃないかな。上手く自立できて本当に良かったなと思う。メンタルをやられなくて良かったと思う。そうなると抜けられるものも抜けられなくなるから。
0255文字
zen
新着
ネタバレ「不倫の子」読んで同じ人か!と再読。汚部屋に母と住む主人公が、机もない部屋で(ものに埋まってる・暖房なし・風呂なし・トイレ壊れている)で東大に入る話。しかし冷蔵庫のドアも開かない生活スゴイ。人は汚部屋にも不便にも慣れる。どんな異常な環境にも人は慣れてしまうんだ。山上さんとの出会いには大きな意味があった。何度言っても嫌いなチョコケーキを買ってくる母親。巻末に実際の写真があり地層の高さが1m…毒親に洗脳され束縛されているが、この語脱出できるか?
0255文字
鷺@みんさー
新着
「不倫の子」と順番が前後したのは、ほとんどネットで読んでたからなんだけど、改めて「毒親は子供よりいつまでも(精神的に)ずっと子供で、子を思い通りにするためには手段を選ばない」ということと、「逆らってもあり得ないような反撃をしてくるから、次第に逆らう気力がなくなり、逃れたいと思いながらも親のいいなりになるのは、親も大人しくて都合がいいし、思考停止は楽」というのがあるよなぁと。ある意味宗教と同じなんだよね。「神がこう言ったからその通りにする」と、悩みや迷いがとりあえずはなくなる。そこに親子の情が加わるからなぁ
鷺@みんさー

私は母親のコピーで、本当は自分の意思なんてどこにもないと、友人から指摘されて自覚したのは大学生の頃だった。逃げたいけど逃げるのはとてもとても労力がいるし、怖いし、覚悟も必要だし、よっぽどのモチベーションがなければ実行は難しい。例えば叩かれたり物を投げられたり家に鍵をかけて閉め出されたり家出されたり、そんな過去の「逃げようとした結果の失敗」が甦ってくるから、少なくとも自分一人では無理だと思う。きっかけと精神的な支えとなる人や場所が必要。だから今毒親に奴隷にされてる人には、諦めずSOSを出し続けて欲しいと思う

10/28 18:51
0255文字
kamakama
新着
Kindle Unlimitedにて読了。村井里子さんの著書「本を読んだら散歩に行こう」で紹介されていた本だ。恐ろしいし、腹立たしい。汚部屋ではなく著者の母親がである。村井氏が「本を読んだら・・・」の他の本の書評の中で、自身の母上に対する怒りを「腹の中からナタでも飛び出してきそうなほどの怒り」と表現されているが、同じ怒りが蘇ってきた。とっくに整理できたと思っていたのに。こんな事を書いたらご不快かもしれない。もしそうだったら大変申し訳ない。でも言いたい。ハニ山クリニカさん、あなたは立派です。
0255文字
fumikaze
新着
自分で計画を立てて好きなものを買ったり、自分でやり方を考えて行動したり、そういうこと一つ一つが私には難しい。つい、「自分が我慢さえすれば済むこと」と考えてしまう。なぜならその方が私には楽だから。これからも人生が続くなら(もう遅いと思わず)怖がらずに挑戦していきたい。私もこの著者の様に自分の足で立って生きていきたい。私自身が自分の「山上さん」になればいいのだ。
0255文字
片道三時間
新着
そんな生活でよく東大入れたな、施設行きの生活にしか見えない
0255文字
fumikaze
新着
こんなに部屋が散らかっている所に暮らしていても、ちゃんと東大を卒業出来るんだ!とびっくり。多分、彼女は「片付けられない」のではなく、きちんと出来る人であり、母親が「片付けられない人」だったのだろう。だから自立すれば普通に出来るのだ。この後の母親が心配。
0255文字
O型のガーベラ
新着
ネタバレ借り物。自分はここまでひどい家庭環境ではなかったし父親も兄弟もいたけれど、「お母さん」の強烈さがえげつない。使えないお風呂・壊れているトイレ、暖房。「家の中のもの全部あなたのものもあるんだから、あなたが片付けてよね。」すごく既視感が。我が家の場合はこれに兄弟からの援護射撃が私に加わるのだが。私が怒って家を出て近距離別居しても干渉したし、毎日お風呂借りに来ていたし、ちゃんと話聞いていないし。ウチだけじゃないんだ、まともじゃないのって、と思った。この著者が幸せになってほしいし、東大行けたのもすごい。
0255文字
まめしば
新着
ネタバレ汚部屋と毒親のこと。 異常な環境でいると、色々と麻痺してしまうんだろうな。 一人では出来ないことも、いい友達をもつと一歩踏み出せる!
0255文字
はこちゃん
新着
片付けられない東大生の話だと思ったら、毒親(不適切な言葉だったらゴメンナサイ)から独立する話だった。ずっと喉がつかえているような読書だった。こんなことがあるんだね。そもそも不倫する男がいい加減なことをしているのも大きな原因だと思うけれど。とにかく結婚出産は好きにすればいいと思うけれど、自分の力で生きていけるようになる、これはとても大切なことだと思う。
0255文字
無職の海外かぶれ
新着
BOOKOFFで「毒親との共依存」と書かれた帯を目にして、あと数十日で毒親から離れて自立する自分が買わないという選択肢は無い!と思い購入した。 この方は勉強机も無い中東大合格なんて本当に凄いと思う。学力汚部屋以外自分みたいだった。 海外行きたいと言えば反対され、反対を押し切って海外に行き帰国すれば「楽しくなかったでしょ?もう行きたくないよね😉」と言われていたなと… この方にとっての山上さんが、私にとっては結果的に共依存で離れた元カレだった。元カレが家を出た方がいいと教えてくれるまで気づかなかった感謝🥲
無職の海外かぶれ

私事ですが2022/12/16から一人暮らしを始めました。毒親からの解毒頑張ります。

01/24 15:37
0255文字
みやび
新着
☆4
0255文字
bibliotecario
新着
この環境でよく東大に合格したもんだ。すごい。
0255文字
ミステリにゃん
新着
ネタバレ筆者が勉強が出来て東大生になれたことは本当に幸運であったと思うと同時に、学力と一般常識はイコールではないんだなと改めて思い闇が深いなと感じるが、大人になってからでもいくらでも修正できるという救いもあると思う。 今が幸せでありますように。
0255文字
アルカリオン
新着
KindleUnlimited 「分冊版」等の表記はないが、頁数からすると電子版は製本版を2分冊にしたもののようだ。
0255文字
空金
新着
この著者みたいに親から気付かない内にマインドコントロールされている子供ってたくさんいるんだろうなぁ。そして苦手なチョコレートケーキを食べさせ続けたのは謎だった。
0255文字
むささび
新着
ネタバレ実際の体験を元にしてるんか。東大にもそういった家庭の人がいるんだなと意外感。汚部屋への慣れ、毒親の様子、自覚できない依存、自立へのきっかけを衝撃と我が身ではと考えたりする。
0255文字
kenitirokikuti
新着
Kindle Unlimitedにて。自伝に近いフィクション。母は父の愛人だったが捨てられ、買い物依存・(セルフ)ネグに陥った。著者はゴミの山と化したアパートで母の強い干渉下で育つ。やがて別れた父が病死し、遺産を分与され、彼女は母を捨てアパートを出る。ここでわたしの話になるけども、自分の部屋がセルフネグった物の山になってたなぁ。大量のガラクタに埋もれてたが、生ゴミはふつうに処分してた。震災を機にキレイにした…いや、正確にはせざるをえなかったかキレイにしたけども。
0255文字
祐樹一依
新着
【○】汚部屋と毒親のコンボ。その子供は環境が当たり前のものであったため、一般的な環境がどの程度のものか感覚が麻痺してしまう。暴力に依存しない、存在に共依存させる虐待の有り様。ほとんどホラーだと思った。怖い。
0255文字
n___syu.
新着
学校、行政、友達の助けがないと異常さに気付けないし、抜け出す方法と勇気がない。山上さんの言葉に対して聞く耳があってよかった。
0255文字
裕
新着
自伝的マンガ。ほんとはもっと紆余曲折あったみたい。
0255文字
ゆるまる子
新着
ネタバレすさまじい内容だった。いつも思うのだが汚部屋は、それだけのモノを買える訳だから金銭的な余裕があるのだろうと思う。しかし、どうやって生活しているのか、普通ではないからこそ気になる。物語としては毒親から逃げ出す形で終わったが、頭が良い本人と、協力してくれる友達のおかげでもある。今も逃げ出せず毒親の支配下にいる子供達がいるかと思うと胸が痛くなる。
0255文字
みょー太
新着
ネタバレこういう環境で育ってしまうと影響は計り知れないのだなあ。親を捨てたように思うとしても、自分を守るための行動ができて本当に良かった。この母にも愛情はあったのかもしれないけれど、自分に都合のいい娘しか見られない人なのだろうな。それにしてもあの台所で料理は無理だ~
0255文字
小原なお美
新着
ネタバレ話せばわかる人ではなく、切り捨てるしかない、唯一(?)の肉親ということで、つらかったと思います。この作者が変に仏心を起こして、母に会いにくことがないようにと思うばかりです。 私も、母と兄とは絶縁しています。(2年経過)時折「あの汚部屋で大丈夫か?」と心配になりますが、言葉が通じないので、どうしようもないと思って、スルーです。 ただ、彼女も私も、この問題家族の死後、1親等、2親等という近い親族のため、部屋の片づけをしなければならず、その時が不安です、業者費用どれだけかかるだろう。
0255文字
無理ちゃん
新着
わかるわかる〜!ってところがありすぎてつらい。ここまでじゃないけど(うちも片づけられない家だったけどゴミ屋敷というほどではない)本質的にはうちの母もこんな感じ(のメンタリティ)だったので。幾多の毒親本で正しく怒りを着火され、一人暮らしを始めたという経緯がありますのでね…。
0255文字
huchang
新着
知的な高さは武器になると改めて思う。友人や周囲の大人に恵まれることも含めて。周囲に恵まれるということは、弱っている人を食い物にしないだけの良識がある階層にひっかかるだけの本人の資質があるということ。たいていの人は、毒親の毒に自らも染まってしまうもので、這い上がれないのを自己責任と言うのは、想像力の欠如にもほどがあるだろというのを押しつけがましくなく上手く描写してらっさる。すごい。今後、作者なりの幸せを願わずにいられない。
0255文字
Keystone
新着
お母さん、その後どうなったんだろうか?主人公がこの環境で藝大→東大(理系)と合格するのは本当にすごい。なんでも買い替えたり、着飾ったりとしているから、不経済でお金に困るんだろうな…。お母さんはどんな仕事ぶりなんだろうか?壮絶ながら、色々不思議な物語でした。
0255文字
マサトク
新着
タイトルのまま。ショッキングな物語、ではあるよなあ。これもDVものではあるんだろうけど。人は心のバランスが崩れると部屋が片付けられなくなる、というところもあるんだろうか。あるんだろうなあ。
0255文字
ユウ
新着
毒親から自立したお話。一冊にまとまっているものを改めて。
0255文字
エミー
新着
世の中には色々な虐待の形があるんだなと勉強になった。汚部屋やゴミ屋敷を作ってしまう人の大半は、精神的な病気を患っているか、発達障害と言われている。
0255文字
inuki54
新着
ネタバレ毒親の話、というか普通に虐待だし犯罪だけど二人きりの家族で他の親族とも特に交流がないとこうなるのかな。作者は母親の支配から逃れられたけど、これって要するに東大に入れるくらい頭良くて、かつ山上さんみたいな超絶マトモで正義感があってかつ他人のためにあれこれ行動してくれるSSRレベルの友達がいないと一生母親にたかられてたかもってこと?と思ってぞっとした。そんな人めちゃくちゃレアだし今も親に苦しめられてる人はどうすればいいんだろう。他人に軽々しく親子なんだから仲良くね!とか言えないなと改めて思った。
inuki54

ネットで作者インタビューを読んだけど、あくまで漫画は実体験を元にしたフィクションのようだ。家を出たタイミングは実際は就職してからとのこと。他にも実際と違うところは色々あるようだ。まぁそりゃそうか。

04/14 18:53
0255文字
漫画専用アカ
新着
不思議な話だった。著者の半自伝的エピソード。壮絶な汚部屋に住んでいるのだが、それが当たり前になるといろいろなものが欠落してしまうのだろう。劣悪な環境なのに地頭がいいのがしっかり東大に入り、しっかり卒業する。母も仕事はしている様子。社会性もある程度ある。しかし決定的な部分で何かが抜け落ちているのだ。結末はいろいろ意見もあると思うが、これでよかったのかな。まだ現実は続く。
0255文字
akaesaki
新着
こういう支配がじんわり怖い。
0255文字
☆ミント☆
新着
ネタバレ読了しました。 汚部屋という環境が、想像以上の状態で驚きました。 母親の中では幸せだった頃から時間が止まっているように思えて、でも20歳を迎える子供に通帳も管理し、友人や就職先さえも子供のことを本当に考えた意見ではないという点で、心が痛くなりました。 今はご結婚もされて新たに家庭を築かれているということで、これから失っていたものをひとつずつでも身につけていけたらいいな。幸せになって欲しいなと思いました。
0255文字
猫面屋霧中堂
新着
LINE漫画で。主人公を応援しながら読んでました。東大で良い友人を得て、ちゃんと自立できて良かった。娘が巣立った方の母親も、なんとかなっていて欲しいと思った。
0255文字
全41件中 1-40 件を表示
汚部屋そだちの東大生評価69感想・レビュー41