読書メーター KADOKAWA Group

美しく、強く、成長する国へ。(Kindle版)

感想・レビュー
27

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
葡萄風信子
新着
本書を読んでいた中、高市氏を総裁に推した安倍元総理が凶弾に倒れた。高市氏にとっては最大の後ろ盾を失ったことになろうが、思いの完遂を期待したい。本書からは、日本の将来への期待を感じた。中国という大きなリスクの卑劣さを感じたが、多くの国民はその覚悟が固まりつつあり、政財界の決断を待つのみの段階に入ってきたと思う。また、大きな驚きがあった。1955年に発表された自民党の「立党宣言」「党の使命」「党の政綱」が素晴らしいことだ。自民党諸氏は再読され、胸に刻み、内政に、外交に、そして、教育にこの思いを反映してほしい。
0255文字
タ カ ヒ ロ
新着
日本的経営の見直しなど、生活者視点の政策に共感を持った。初の女性首相に期待します!
0255文字
詠子
新着
政治家がこれまでの成果を自慢する本かと思っていたら、そういう色はなく、エネルギーや産業、知的財産等について、日本が直面している問題の最新の状況が、まんべんなくまとめられていて、わかりやすかった。核融合炉とか、知らなかったことも多くて、勉強になった。
0255文字
電子書籍よりも紙書籍
新着
自民党総裁選で圧倒的な存在感を示した高市早苗氏の著書、興味深く読めた 全体を通して、文書が完結で分かり易く、断定形が多く、政治家としての信念・自信がみなぎっていることを感じる 現在の岸〇総理は、どことなくギリギリまで判断をしない、先送りする感じがするが、高市氏はその対極と思えてくる ここま色々な分野について、自分の考えを率直に述べた政治家はいただろうか? 自分が勉強不足で知らないだけかもしれないが、読み終えた後の納得感が半端ではなかった
0255文字
しまちゃん
新着
高市早苗さんの政策について、ちゃんと読んだことがなく、テレビに映るイメージだったので、この本を読んで改めて知ることが出来て良かったです。特に介護の現状を知ったうえで色々な対策を考えて、行動に移していく姿に感心しました。「美しく、強く、成長する国へ。」向けて、高市早苗さんを中心に頑張って欲しいです。
0255文字
Masashi Miyatake
新着
至極もっともな内容ではあるものの、野党や左派からは袋叩きにあうんだろうな。
0255文字
Masa
新着
自民党総裁選挙に際して読んでみた。栄えある第100代内閣総理大臣には、あの高校を出ながら3浪した挙句にあの大学にしか入れなかった過去をウリにする他ない男よりも、この女性がなるべき。この人の重視している事は「成長投資」と「危機管理投資」と「人材育成」その通り。資源に乏しい我が国は再生可能エネルギーの他に核エネルギーは必要、思考停止はいけない。またあらゆる面でチャイナリスクは避けられない。自民党は1955年の「立党宣言」「党の使命」に立ち返り、日本人の心を持った日本人の手による、新しい日本国憲法を。
0255文字
OHNO Hiroshi
新着
とても素晴らしい内容。 しかも、自民党総裁選挙に合わせて出版された意義が大きい。度量が違うのである。次のを期待する。
0255文字
はくもくれん
新着
ネタバレ先の総裁選で、政治オンチの私にもわかりやすく心に響いた高市早苗さんの政策。より深く知りたくなって夫から借りた本。今後も生活者の視点を大切に(松下幸之助氏の注文)主権の代表として気概と矜持を持って働いて欲しい。初の女性首相へ。期待しています。
0255文字
タカシール
新着
自民党の総裁選とかで話題になっていたので読んでみました。高市さんのお考えには総論OKで、各論一部NG(SMRなど)です・・・読み物としてもなかなか面白かったです。僕は政治家は自身の思想を著して表すべきだと思っています。買って読みたいと思えるような本を書けない人は政治家としては失格でもあります。その点において本書は充分及第点。かなり勉強されている感じも受けました。
0255文字
とーんぷーん
新着
数字に基づいた現在の日本の分析や将来への方向性が具体的に書いてある。医療機関での電波環境の問題など自分が経験したことから動いている。現場を視ることが大切だよな。いくつかの方針(選挙など)はITを使えば解決すると思うけど、それを足かせとする法律があってなかなか日本は動きづらいのだな。アメリカや中国の話を読んでいると、もっと日本は自国の防衛強化を考えないとまずいのでは。日本国内に目を向けるのも大切だけど、日本を世界にアピールできるような国にしたいと思いました。
0255文字
松宇正一
新着
序章の「日本よ、美しく、強く、成長する国であれ!」に心を動かされ、この人はいい! と思わされる。憲法、皇位継承、生活者の視点、分厚い中間層を再構築する税制、と、それぞれのターンで小気味よく展開される持論の歯切れの良さがまたいい。★★★★つ。
0255文字
NICKNAME
新着
総裁選決定前に読み終えて良かった。個人的には既に高市氏を支持しているが、読んでみて高市氏は自身の日々の生活からくる細かい事や、政治家としての経験も含め幅広くきめ細かく日本の事をしっかりと考えた上での具体案を持っている。総裁候補の本を読むのは初めてであるがこういう方はなかなかいないのではないだろうか。また既に行ってきた事柄の成果も決して自慢することなく、未達成なものは謙虚に語っている。強いて他の候補の事は語るつもりは無いが、ここまで是非首相になって欲しいと思う政治家も珍しい程であります。
木麻黄

朝まで生テレビの論客でもありましたね。閉塞した日本社会に、ぜひ風穴を開けてもらいたいものです。

09/28 16:26
0255文字
MY Library
新着
経済、科学技術、国防、憲法などの国家戦略から、税、福祉などの日常生活のものまで、幅広く著者の政策が解説されている。日本のデフレ脱却・賃金上昇に必要な政策はこれではないのか。
0255文字
ふみりな
新着
予想外に政策を勉強し、議員立法にも取り組まれている。今までは女性議員のイメージだけだったが、しっかりと課題や目標を持った政治家と感じた。いかに取り組んでいても、やはり派閥に入らないと、自己ピーアールできる機会は少ないのかも知れない。
0255文字
kanaoka 57
新着
今回の総裁選には、是非高石早苗議員に勝利して欲しいところだが、実現は難しそう。将来の日本の世論において、骨太の保守が力を持つことを期待したい。それとともに、現在のイデオロギーとポピュリズムだけの野党(立憲、共産、令和)が壊死し、新たに健全なリベラルが育っていくことも期待したい。
kanaoka 57

「内部留保課税より現預金課税」について一言。世間で言われるストックとしての内部留保に課税するというものは、まったくのバカ論理であり、かつ、実現不可能なもので、会計を理解していない人は、安易に内部留保という用語を使うべきではありません。現預金課税は理屈としては、ありえますが、本質的には貨幣論の範疇であり、円の信用低下に繋がる恐れもあり、慎重に議論されるべきものでしょう。また税率について、ストックへの継続的な課税として、本書の例示のような1%は、あり得ない程の高税率であることを理解すべきです。

09/27 09:57
0255文字
ゆうちゃん
新着
読みだすと止まらない文章表現と構成、そして何より日本を良くする熱い心がこめられた書籍だった。日本をヴァージョンアップするためには、憲法の改正は必要だ。そのさきがけの役割を担う政治家の人に、特に自民党に期待したいが野党など対抗勢力による働きかけも外せない。
0255文字
TadashiK
新着
自民党次期総裁候補の高市早苗さんの著書。次期首相になるかもしれない方の国家観とか考え方は知っておきたいなと思い読みました。よく勉強されているのだな、というのが一番の感想。法人課税についても、内部留保課税みたいな頓珍漢な考えはしっかり否定されており、他の項目でも全体として真っ当なことを言っているという印象。
0255文字
魔王
新着
本人を見てわかるが本当に勉強されており、様々なことに取り組んでいるのがわかる。そのかいあって、コメンテーターの意地の悪い質問にも凛として答えられるのだろう。総裁選頑張ってほしい!
0255文字
k6pn
新着
インフレ率2%を達成するまでのプライマリーバランスの凍結、期待したい
0255文字
まっちゃん2
新着
じつに多岐にわたる分野、しかも日本が抱える課題を漏れなくとらえ認識し解決策を提案するという、著者のものすごい力量を感じざるを得ません。こんなすごい人だとはこの本に出合うまで思っていませんでした。尚本書は著者がみずから原稿を書きおろしております。
0255文字
Tsubami
新着
総理になるかもしれない人ってことで、話題になっているので読んでみました。 自分には難しくても理解できないこともありましたが、延ばしていくべき分野や重要性の高い所に財源を使った方が良いって事は強く言われているようでそこはすごいなと思いました。
0255文字
代理
新着
サイバー攻撃や太陽光パネルのリサイクルの緊急性などは賛同できた。ネット規制は賛成できない。
0255文字
たつ
新着
高市氏の総裁選立候補のためにまとめられた著 国民の生命と安全を守ることを最優先にし、しっかりとした考え方がよくわかる 財政規律を一時反故にする点が、将来の子孫に負の資産を残すので賛同できないが、他は共感できる
0255文字
Daisuke Oyamada
新着
総裁選挙の真っ只中に発刊と言う。 狙った感じでミエミエですが「ミーハー読書」です。笑 政治家の本と言うと生い立ちから始まり、 自分のした功績を並べたりしているものが多いですが、 そんなことには全く触れず、 総裁選のこのタイミングで自分の考えを、 多分野にわたり具体的な問題点を指摘し、 それに対する解決策を提言しています。 たくさんの情報収集し、たくさんの勉強をしているのでは。 そんなことを感じさせてくれる一冊です。 どれくらい・・・ https://bit.ly/3ktHH6T
0255文字
びわまる
新着
多分野にわたる、これほど多くの具体的な問題点を把握し、それに対する解決策を考え、実際に法案を書いている議員は他にどれだけいるのだろうか。高市さんは、情報収集やご自身の勉強にいったいどれだけの時間を使っているのだろう。この本に書いてあるどれくらいが実現可能なものかは私にはわからないが、考えを共有し一緒に汗をかいてくれる仲間を増やすことができたら、素晴らしいリーダーになられるのではないかと思います。
0255文字
全27件中 1-27 件を表示
美しく、強く、成長する国へ。評価100感想・レビュー27