新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
今井一彰
名医が教える 炎症ゼロ習慣 ~体内年齢が10倍若返る~
【本のプレゼント】電撃小説大賞史上初、メディアワークス文庫賞&川原礫賞W受賞作品を10名様に
【本のプレゼント】『このミステリーがすごい!』大賞隠し玉受賞作家の最新作を10名様に
名医が教える 炎症ゼロ習慣 ~体内年齢が10倍若返る~
今井一彰
twitter
facebook
形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:飛鳥新社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
本の詳細
登録数
48
登録
ページ数
180
ページ
書店で詳細を見る
今井一彰の関連本
足腰が20歳若返る 足指のばし ー ゆびのば
今井 一彰
登録
103
正しく「鼻呼吸」すれば病気にならない (KAWADE夢文庫 945)
今井 一彰
登録
73
免疫を高めて病気を治す口の体操「あいうべ」―リウマチ、アトピー、潰瘍性大腸炎にも効いた!
今井 一彰
登録
70
あいうべ体操と口テープが病気を治す! 鼻呼吸なら薬はいらない
今井 一彰
登録
62
免疫力を上げ自律神経を整える 舌トレ
今井一彰
登録
37
アトピーを自力で治す最強事典 (薬を使わず元から治すメソッド満載)
安保 徹,今井 一彰,堀田 修
登録
37
健康でいたければ鼻呼吸にしなさい: あいうべ体操と口テープでカラダがよみがえる!
今井 一彰
登録
36
口を閉じれば病気にならない: 健康は呼吸で決まる
今井 一彰,岡崎 好秀
登録
30
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
否定しない習慣
林 健太郎
登録
1201
休養学: あなたを疲れから救う
片野 秀樹
登録
2110
平気で他人をいじめる大人たち (PHP新書)
見波 利幸
登録
151
生きのびるための事務
坂口恭平
登録
1738
いまを抜け出す「すごい問いかけ」
林 健太郎
登録
34
がん闘病日記
森永 卓郎
登録
503
投資依存症――こうしてあなたはババを引く
森永 卓郎
登録
412
八月の御所グラウンド
万城目 学
登録
7234
感想・レビュー
9
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
miu
肌内の炎症に関してはよく知っていたけど、喉や体の炎症のことはそれほどだったからとても為になった。グルテンフリーや牛乳をやめるなど、完全には無理なんだけど、1週間とか期限を決めればできないことないな。いろいろやってみて体がどう変化するのか試してみたい。とにかく、肌も体もメンタルも全ての不調は炎症に繋がる!
ナイス
★5
コメント(
0
)
2025/03/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ma k
健康オタクなので。復習とモチベ維持に
ナイス
コメント(
0
)
2024/12/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
紫電改
上咽頭炎が慢性化しているので読んでみた。薬に頼らずに炎症を治す方法がいろいろと紹介されていて参考になった。ただ、小麦粉を使った食材や牛乳まで炎症に良くないと書いてるけど本当かなと思った。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2024/02/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
おもみ
虫がつく野菜=無農薬で質の良い野菜 ではなく、元気な野菜には虫がつかない。人も野菜も弱っていると病気を寄せ付ける。本来、元気な身体や野菜にクスリは必要ないとはなるほどなと思った。 炎症を起こしやすい身体のため、参考にしたいことや覚えておきたいことはあった。
ナイス
コメント(
0
)
2024/01/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
sui
慢性炎症が、体内にコゲ(AGE)とサビ(活性酸素)を作り、老化させ、病気にさせる。目新しかった対策は3点。 ①ひとくちで30回噛むことで唾液がよく出て活性酸素を除去できる。また唾液の殺菌作用で歯周病予防にもなる。 ②1日1〜2回の鼻うがいすることで、鼻のフィルター機能を掃除し、炎症や病気を防げる。 ③精神的ストレスも身体のコゲ増加につながる。考えごとをするとき「〇〇(自分の名前)はなぜ動揺しているのだろう?」と三人称でセルフトークした方が、脳に負担をかけずに感情のセルフコントロールができる。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2024/01/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Kenji Nakamura
ベロの位置😚
ナイス
★1
コメント(
0
)
2023/10/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
T
ちょっと前に読んだ腸活の本と同じ主張がかなり多かったので信頼性がぐっとあがった。 P10 炎症が体を老化させ、病気にする。 慢性炎症は、病気だけでなく、体の老化現象に大きく関係していることがわかっています。 P60 唾液には、体のサビ(活性酸素)を除去するはたらきがあるのです。 P70 牛乳は慢性炎症を引き起こしやすい P73 日ごろ捨ててしまいがちな骨や殻。実はアミノ酸やカルシウム、コラーゲンなど、ビタミン・ミネラルがたっぷり含まれるスーパーフードなのです。
ナイス
コメント(
0
)
2023/08/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くにひろ
炎症分布図とかあったら炎症の増減がわかるのに。どうやってら体全体の炎症を測定することができるのだろう。と思った。まとめ的な本だったのでざっと読みした。幅を持たせるために無理やり出した項目もある感じがした。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2023/07/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
♪ぶるぼん
ネタバレ
体にある隠れ炎症・慢性炎症を消すor予防するための50の習慣を紹介しています。 私の場合、一般的な血液検査のCRPでは反映されない炎症がいくつかあるので、いい加減痛みから解放されたいと思い手にとりました。 積読本がたくさんあるので、ざざっと流し読み。著者の本は何冊か読んだことがあるけど、特に目新しい話は少なく、他でも読んだなと思う内容が多かったのですが、いくつか「なるほどなぁ」と思ったことがありました。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2023/03/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全9件中 1-9 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全34件中 新着8件
03月15日
miu
02月23日
n.bisy/地下鉄日比谷線
01月23日
太田浩明
01月16日
kiwipop
01月03日
ゆう
12月02日
ma k
10月21日
読書家さん#6GYeSq
10月15日
ayar𓂃 𓈒𓏸໒꒱
今読んでいる読書家
全1件中 新着1件
03月07日
stmt_syk
積読中の読書家
全2件中 新着2件
05月31日
舞のりえ
05月04日
よっしー
読みたい本に登録した読書家
全11件中 新着8件
03月29日
むーらん
03月15日
やなぎ
03月02日
chima
02月16日
N Mi
02月07日
Ruby Kaito
06月06日
はだし
2年前
まりち
2年前
hundredpink
名医が教える 炎症ゼロ習慣 ~体内年齢が10倍若返る~
の
評価
55
%
感想・レビュー
9
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です