読書メーター KADOKAWA Group

おうち性教育はじめます 思春期と家族編

感想・レビュー
34

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
みみこ
新着
大人と老親の関係にもあてはまるエピソードが多かった。なあなあでやり過ごしてきた課題がまだ残っている。
0255文字
yoshi_izu21
新着
ネタバレ大人の自分が勉強になることが多かった。思春期の子供と向き合うのは大変だが向き合い方のヒントがたくさん詰まっていた。 参考になったのは特に以下。 避妊について相手と話し合えないうちは性的な関わり合いを持つにはまだ早いと思っていて ただその「なりたい姿」が本当に自分の価値観からなのか「そう思わされているもの」ではないか見極めることが大切なんだ 後者は特に思春期の人間に限った話ではない。人が一生の間向き合い続ける問いな気がする。もちろん向き合った人しかわからない。子供には向き合ってほしい。
0255文字
ユミリ
新着
購入。子どもが成長してきて、これからどうしていこうかなと思っていたところにこちらを見つけて読みました。前作の幼児〜中学年くらいまで向けのおうち性教育の本もとても良かったので。こちらも期待に違わず、知りたいことが分かる内容でとても勉強になりました。子どもとの関わり方はもちろん、子どもが性にまつわるトラブルに直面した時にどんな対応をしたらいいのか等具体的に書かれていて、定期的に読み直したい一冊だと思いました。
0255文字
オレンジstory
新着
前作に続き、今回は思春期に焦点を当てられた性教育本。年齢があがれば伝えようにも抵抗があるものをマンガ形式で身につけられる点がいい。日々さまざま情報でありふれているが、この本は大人だけでなく、子どもにも手にしてもらい正しく性に関する知識を身につけて欲しいと思う。
0255文字
つくし
新着
第一作がとても良かったので、対ティーンズのこちらも。重要ポイントはおさらいができて、「難しい年頃」となる彼らに対してどこまで踏み込むか、模索の一助となる本だと思います。というか、こういう性教育を受けずにおとなになっている世代がまず読んで理解したい。だから案内人も保護者を主軸としているのかな、も。こどもがいなくても読んで損はない、認識するための本。
0255文字
なつか(捺榎)
新着
そうだよねぇって納得できることが多い。が、反面、私はあなたのことを〜って思ってるよとか、今まで親に面と向かって言われたことないこととか、自己肯定感のためにいろいろ言うべきこととか べき、はわかるけど 実践できる気がしない。 理想をしっかり伝えてくれている本ではある。 アップデートしきれる気がしない自分のメンタリティにため息。 少しずつ、繰り返し読んで、馴染ませていきたいなぁ。この考え方。
0255文字
もん
新着
私は思春期の子どもと関わる機会があるが、あの排他的なような独特の雰囲気を感じるとなんと言葉をかけていいかわからないことがあった。 思春期の生物学的なホルモンバランスの変化による心と体の変化について解説してあり、その上で適切な関わり方の例が挙げられている。 思春期の子どもの考えを一人間として尊重し、でも未熟な面は軌道修正する手伝いをする。親はあくまでサポートで子供にとって危険なことや不測の事態に備えて知恵を蓄える。いざというときには全力で助けて味方になる。 子供達の味方であり続けるために何度も読み込みたい。
0255文字
しょうぶ
新着
難しいテーマをすごくわかりやすく、やさしく描かれていて、この一冊を作り上げた人たちの努力がうかがえます。とりわけ、フクチマミさんのイラストが素晴らしいと思いました。
0255文字
ひろか
新着
自己選択
0255文字
joymanChaneD
新着
ネタバレ思春期の10~18歳の子供に向けた性教育を指南する漫画本。思春期には自立に向けた言動が見られるため、子供を一人前の個人として扱い、適切な距離感を保つ必要がある。/性教育とは生の教育であるというのが実感できた。子供を一人の人間として扱うというのは、口では簡単だけど、苦労と努力が必要だなと思う。
0255文字
c.k
新着
ちょうど「おうち性教育はじめます」いいよと聞いてて、近くの図書館で、この本があり。思春期に入ったら「生殖に関する話」はまず親には聞いて来ないから、親からも伝えようとしないのが健全」とあり、子どもとどんな話するのかと心配してた私もほっと。でも、この本を身近に読めるようにしておくのもいいかもと思った。親子でも、人と人との境界線バウンダリーは尊重する。同意・不同意。子どもの自立に向けて、親も子離れ、子別れ。勉強になった。マンガも読みやすくて良い。第一弾の本も読んでみたい。
0255文字
言いたい放題
新着
斜め読み
0255文字
●●
新着
ネタバレ2022年の本。これは、すごくいい。学校で、これを使った方がいいと思います。
0255文字
ふまんじゅう
新着
ネタバレ漫画でサラサラ読める。子どもと一緒に読めそう。 『子ども思春期、親更年期』 しんどくて当たり前というのが励まされた。 2022年刊行だけあって情報が新しい。 またどんどん変わっているけど(性交同意年齢16歳とか)、インターネットとの付き合い方や、現在の子どもが学校で学ぶ内容を知れて良かった。 学校では教えられない部分を補完したい。 小学生で体の部位を正しく教えない教科書になってると聞いて仰天した…。また生殖はあっても性交は教えない…とか。なんでだよ。
0255文字
イスタ
新着
ネタバレ漫画で すごく大切な事とか分かりやすくて良かった!図書館本だけど購入しようかな。さりげなく本棚に並べとくから読んでほしい。思春期って初経や精通から始まる数年間を指す事すら知らなかった😨子供の思春期と親の更年期って重なるからお互いデリケートで大切な時期。親子であってもバウンダリー(線引き)は大事。そして同意をとる!相手の気持ちや想いをよく聞く。そして性欲を自分で管理できるようになることが大人になること。親(大人)は子どもを「性の対象」とするような大人の目から子どもたちを守っていかなくてはいけない。
0255文字
伊里子
新着
今後のために図書館にて読了。
0255文字
あさこ
新着
ほぼ全てがマンガで、体の仕組みのイラストもとてもわかりやすいものだった。 出てくる保護者の疑問も、どの親も思ってるだろうというささいな事だったりするので、先生がそれに答えてくれていてすごくスッキリする。 図書館で借りた本だけど、購入してもいいかなと思える程良い内容だった。
0255文字
Midori Matsuoka
新着
大人がアップデートしないと、という言葉がぐさりとささる。 思春期の子どもをもつ4人の親が村瀬先生を囲んで家庭でできる性教育について学び合うコミックエッセイ。 親じゃなくても大人は読んでアップデートすべき!な1冊。 グサリときたのは今の親世代はきちんとした性教育を受けてきていないということ。たしかに…。 また、子ども自身の選択を尊重し、失敗したときは全力で受け止める、子どもの「幸せ」に向かって支える覚悟をする、という親の姿勢にもはっとさせられた。 性(生)の問題は複雑だけど真摯に向き合わないとなあ。
0255文字
そっくす
新着
家庭内に限らず「おとな」側の価値観のアップデートが必須。
0255文字
☆よいこ
新着
コミックエッセイ。白表紙が3~10歳対象で黄色表紙は10代思春期編。親が学んで子に伝えようという趣旨の本なので、内容はだいぶ被ってるかも▽[第1章:思春期のおうち性教育って必要?]性教育=生殖にまつわる話、ではない。性は本能ではなく文化と自然科学、教養と知性[第2章:思春期に知っておきたい自分を守る考え方]人との距離[第3章:性の多様性の平等]ジェンダー[第4章:思春期のからだと心]Q&A[第5章:性的に親密になるとき起こること]セックス、妊娠、デートDV[第6章:自立とこれからの親子関係]親子の距離感
0255文字
honyomitai46
新着
★★★★★星5! ほしい!家に置いておきたい、2冊!
0255文字
Arick
新着
シリーズ2作目。 1作目と重なる部分も多いけれど、大切なこと。 ジェンダーのところが自分には特に参考になったり
0255文字
花布  栞
新着
前作がとても良い内容だったので手に取った。性教育は子どもが小さいときからするのが良いと前作で言っていたけど、では、もう思春期の子には手遅れなのか?というと、もちろんこの時期でもできることはあるというのが今回の内容。「家族だから…」「思春期だから…」で済まされてしまう事柄をきちんと説明してくれるので分かりやすい。子どもがいない人にとっても、ジェンダーのこと等について自分の行動や発言を省みて考えるきっかけになるので読んでほしい一冊。大人の行動や発言を子どもはよく見て真似するからね。まずは大人がきちんとせねば。
0255文字
ごはん
新着
保健体育の教科書にしてほしい。女性のホルモンの変化は大きい。愛情表現は色々で、言葉を交わしたり手をつなぐのもりっぱなふれあい。リスクを負わず愛情を示せる。うさぎの顔の先生で、イラストもやんわりして、フクチさんのイラストが好きです。聞くこと、子どもの意思を尊重するのも大事。理解しようとする。脅すのもNG.親離れは精神的親殺しともいうそう。保健体育ではこうしたパートナーシップについても話してほしい。不幸にならないため、ではなく、より幸せに生きるための性の知識。妊娠の相談も冷静に、相手が誰で自分はどうしたいか。
0255文字
勇魚
新着
★★★★☆性教育についてのコミックエッセイ。軽く読み始めたら非常に上質で分かりやすい良書でこれは多くの人に読んでいただきたい。まず、思春期は生殖に関することは親子で話さないのが健全な関係、でも親が家庭でできることはある!それは親が正しい知識を得てそれに基づいた行動・声掛けをすること。性教育とはセックスだけではなく生きる力を育てること。前提としてプライベートパーツの大切さ、人との距離を学びNOと言えること、人との距離を学びバウンダリーを築くこと、「同意」を取ること。これだけでも親が知れば行動が変わる(続く
勇魚

子どもを尊重する。境界線ズブズブにならない。誰の悩みなのかはっきりさせる(子供の悩みには親は解決策を命令せず寄り添う)。これって親子だけじゃなくすべての人間関係に必要なことだよねと本と腑に落ちた。性的同意を得るのは毎回。断る権利はある。自分の体は自分のもの。性的なことをからかう(胸が大きくなったとか)親がやりがちなことで、でも絶対NG。性自認に関することも詳しくあって勉強になった。他にも書ききれないので思春期以降の人は全員読んでほしいくらい。

02/25 16:58
勇魚

これを読んでいたら息子(20歳)が興味を示したのでパラ見させて内容をざっと教えた・・なるほどねー!と明るい返事(笑)こういう会話がヘーキな関係は築けてる。今まで親だからとたくさん頭ごなしに叱ったりしてきたけれど今後は改めるよ・・もう大人だしね。

02/25 17:00
0255文字
だいご
新着
『おうち性教育はじめます』の続編で、今回は思春期の子どもに性についてどう教えるか。大切なことは、親(大人)が学ぶ姿勢を持つこと。そして子どもを1人の人間として尊重し見守ること。「それがたとえ「予期しない妊娠」であっても、子どもの選択を尊重する」という考え方には衝撃を受けた。失敗を受け止め支え大切にする。ある意味そういう姿勢で大切にされて育った子は、自分を大切にできるから性に関して大きな失敗をする可能性も低いんだろうなと感じた。 性教育は、「自分も他人も大切にするための教育」という認識が一層強くなった。
0255文字
ラベンダー
新着
すごく参考になりました!
0255文字
月島のん
新着
とても勉強になった。自分の家庭や将来を見つめるきっかけになった。日本で、この内容を学べる機会がほぼないに等しいことはとても残念に思う。全ての人間が自分や他人の幸せのために学ぶことのできる機会を教育課程に盛り込んでくれたら、と思う。とはいえ、学校などの教育に任せきりにするのではなく、親子間でもコミュニケーションなどの形で関わりを持つことは大切。子どもが、と子どもを問題として取り扱われることも多いが、子どもは大人を見て育つわけで、親がどのような態度で普段からそういったことに向き合っているかも大事。
0255文字
yuki
新着
思春期はまだ先だけど、予習を兼ねて。予想以上に盛りだくさん。同意の話とかは自分自身にも役に立つ。親自身が充実した人生を送ること、子どもを他人と尊重すること。さあ思春期です、でぱっとできることではないから、日々の積み重ねなんだろうな。
0255文字
tomo-sun
新着
もうすぐ10歳の長男、反抗期も甘えもあるいまに読めて良かった。子の思春期と親の更年期が重なることでお互い余裕がなくなるときに、バウンダリーを意識するのもすごく腑に落ちた。性の多様性も知っているようでまだまだ不勉強だったので常にアップデートしていくことが必要。メディアや文化の根強さに負けない考え方、こうでありたいとできそうが示されていて安心できる本。夫や子どもにも読んでもらいたい。
0255文字
まーぶ
新着
参考になる内容だった。そして今まで自分も、いろいろと誤解してたり間違った知識がいっぱいだったと気づくことができた。 うまく子供に伝えていくことは難しいし、この本のように子供が受け入れたり理解してくれるわけではないと思うけど‥親として参考にしながら模索していくことができるようになる一冊だと思う。
0255文字
さち@毎日に感謝♪
新着
前作に引き続き今回も分かりやすかったです。娘が思春期に差し掛かるので、性の事で相談や何か聞かれた時は声掛けの仕方を参考にしたいなと思いました。
0255文字
あっか
新着
新刊。前作も非常に良書でしたが、思春期編となる今作も素晴らしかった…性教育、と書かなくても良いくらい、大切なことが書かれています。親として子どもにどう伝えていくか…という視点と共に、思春期・反抗期だった頃を思い出して「そうそうほんとそれだった!」と思えました。笑 今年長男が中学生、反抗期はなくまだまだ可愛いけれど、きっと来るんだろうなー。子どもの意志を尊重する、失敗した時には受け止める、その覚悟を持って、自立への一歩を楽しみに受け止める親で在りたいです。対応に悩んだらこの本を開こう。笑
0255文字
Miki Shimizu
新着
思春期の子どもへの性教育。えー、なんもやらんと今絶賛反抗期中でどないしたらええのん?!って人にもヒントがいっぱい。マンガで読みやすくて、良かった。
0255文字
全34件中 1-34 件を表示
おうち性教育はじめます 思春期と家族編評価59感想・レビュー34