読書メーター KADOKAWA Group

メダカ姫 (みちくさパレット)

感想・レビュー
8

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
杏子
新着
ネタバレ勤務校蔵書。後半、ちょっとほろり。読みやすくてこれなら、児童にも受け入れられるだろう。メダカのお世話も大変そう。昔、ちょっとお洒落なビンの中で飼っててすぐに死んじゃったの思い出した。ひとり親で忙しい父親の代わりに子どもが家事してたり、おばあちゃんの介護で仕事やめるお母さんいたり、社会問題も透けて見える。そんな中でメダカの飼育に頑張る創太が爽やか。
0255文字
うー(今年も遅くなります)
新着
ネタバレ小さな頃から飼った生きものはすぐ死なせてしまう4年の創太がメダカ売りのおじいさんから「目があった」オスメスペアのメダカを買い、育て始めた。生きものの世話、ジェンダーフリー、テーマは良いのにてんこ盛りで欲張りすぎて中途半端。メダカについて調べる所もまず学校図書館に行ってほしいし、親の承諾なくネット注文するのもアウトだし、創太の家族…我が子に関心ないのか?うーん。
ポプラ並木

ウーさん、以前メダカ、グッピーを飼ってましたが、引っ越しの際に川に持っていきました。引っ越しが多いので魚系は飼っていません。

09/29 06:03
うー(今年も遅くなります)

ポプラ並木さん、我が家は金魚を飼育していたことがありますが水槽で泳ぐ姿に癒されていました❣️

09/29 10:33
0255文字
マツユキ
新着
小4の男の子がメダカを飼い始めるが、周りからは無理と言われ…。自分で調べて、必要なものを揃えて、頑張る男の子が、自信を持ち、命を学んでいく良い話。幼馴染のつばさ、姫七子との友情もあり、どちらの家庭も心配ですが、前向きな子供たちは、爽やかでありました。口うるさい女の子たちが多くて、落ち着かない。
0255文字
遠い日
新着
堀直子さんが伝えたいテーマもキーワードもてんこ盛りで、お話もつんのめり気味。メダカを初めて飼う創太。知らないことばかりで命を預かり、育てることの重みを知っていく。調べたり、実践したり、努力する姿はすごい。でも飼育道具や必要なものを、勝手にネット購入するのはいただけない。隣家の幼馴染姫七子とのやりとりに、ジェンダーフリーを持ち込んだのはいいけれど、できるならこんな小汚いことばを子どもには使って欲しくない。女だから男だからは関係なしに、もっと普通の話し方というものがあるでしょう。些末な点が気になって仕方ない。
0255文字
アンジー
新着
ネタバレうーん。そうそうかなぁ。生命の尊重、ジェンダー、介護、いろんな問題が散見しすぎて、まとまらない。めだかを育てるテーマがよいと思ったけど…。中学年を対象にするには、文章も幼い。堀さん、やっつけ仕事で書いたんですか?と思ってしまいました。ごめんなさい。辛口で。
0255文字
Frederick
新着
ネタバレ図書館で借りました。新刊児童書棚にてNOEYEBROW(ノーアイブロウ)絵。小4創太は5月のある放課後、学校近くで露天売りしていたメダカの〈キワミリュウ〉を番いで買った。此迄生き物を直ぐに死なせてしまっていた創太は幼馴染姫七子(ひなこ)になじられるが世話を頑張る。だが二学期、姫七子が祖母を看病する母に着いて転校すると聞き…んー何か色々中途半端な気が。メダカの共存問題も姫七子の性役割問題も、結局変わらぬ現状を受け入れるだけ?それも勇気ではあるけれど。つばさの設定も作り込んだ割には。テーマは良いのに勿体無い。
0255文字
☆よいこ
新着
児童書。小学4年生の原田創太(はらだそうた)は、公園に出ていたメダカ屋で、きれいなメダカを買った。「キワミリュウ」は銀の鱗が竜みたいに光っていた。親友のつばさは弟たちの面倒をよく見るしっかり者で映画監督志望。幼なじみの姫七子(ひめこ)は勉強も良くできる学級委員長。自分だけが置いてけぼりな気分だった創太は、メダカの世話をしはじめて変わっていく▽生き物のお世話って大変だよね。良本
0255文字
だけど松本
新着
なんでメダカ姫ってタイトルなのか。なんで姫なのか。わからん。
0255文字
全8件中 1-8 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全1件中 新着1件

読みたい本に登録した読書家全3件中 新着3件

メダカ姫 (みちくさパレット)評価64感想・レビュー8