読書メーター KADOKAWA Group

スマナサーラ長老が道元禅師を読む

感想・レビュー
4

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ミー子
新着
日本仏教の色々な宗派の中で、初期仏教というか上座部仏教に近い教えなのは、やっぱり曹洞宗なんだなぁ〜と確信した。私自身が、色んな宗派の中で(日本仏教の中では)曹洞宗に惹かれる理由もそれ。あの毒舌の(失礼)スマナサーラ長老が道元禅師の教えを肯定しているのも、いい意味でちょっと意外だった。読んでよかった。
0255文字
老齢症状進行中
新着
立松和平の「道元禅師」を読んでいて、並行して読みました。道元のエッセンスが少し理解できました。「自己」を忘れ、自分を主語にしないこと。心を観察するときに大切なのは、正直。現在をしっかりつくる。自分の所作(今していること)に気づく(集中する)。現象はあるだけで世界は、瞬間瞬間に変わっている。今まで読んだ仏教の教えと重なりますが、我欲や貪りを戒め、現在のことに集中することでしょうか。やさしいような難しいような・・・
0255文字
Go Extreme
新着
仏教を要約したエッセンス: 公案=一般法則 自己をならう→自己はありえないー仏教の要点 人間・奴隷になりたがる: 主人探しー主人と奴隷の関係 解放されてはいけないという刷り込み 自己をならう=自己を解明: 経典ー心の現れ解明 心の構造解明→自己をならう パーリ経典: 信じなさい<このようにやってみてください 自己を忘れる・万法に証せられる 自己を入れない暮らしをする 瞬間瞬間に生きる: 現象だけを見る→前後なし 一人ひとりの人生が禅 四摂法ー布施・愛語・利行・同時 而今の山水ー自己が消えたらそれで終了
0255文字
野鳥の庭
新着
長老の本は久しぶりに買ったが、相変わらず飄々とした語り口、だけど目の覚めるような教えが聞けるところ、健在ぶりがうれし。長老が道元を好きな理由にも触れていて、もっと道元を知りたくもなった。さて、仏教はMoi(自我)をなくすことが一つの目的なのだが、その修行の途上であっても、できることはある。それによって、日常生活がより快適にらくになるそうだ。たとえば私は掃除が嫌いなのだが、自分を主語に置かなければスムースにいく、という。少しやってみたが、追求の価値があると感じている。字数は少ないが、要再読。
0255文字
全4件中 1-4 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全1件中 新着1件

スマナサーラ長老が道元禅師を読む評価80感想・レビュー4