読書メーター KADOKAWA Group

日本の漬物のひみつ 多彩な進化と郷土の味を紐解く

感想・レビュー
3

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Shoji
新着
塩漬け、糠漬け、味噌漬け、酢漬け、粕漬けなど、日本中に存在する漬け物を、発酵学・醸造学の小泉先生が紹介しています。漬物という食品は、いいことずくめのようです。心配される塩分の摂取過多ですが「漬物は高血圧の原因」は間違いだそう。漬物の塩分は少量で、各種調味料や麺類、パン類から摂取される塩分の方が多いとのこと。野菜漬物の塩分を嫌い、生野菜にマヨネーズやドレッシングをかけて食べることは更なる塩分摂取だそうな。さらに、最近の市販漬物は昔に比べて、ずいぶん減塩されているとのこと。漬け物でちょいと一杯、がいいですね。
0255文字
●●
新着
ネタバレ2024年の本。粕漬け、麹漬け、味噌漬け、糠漬け、醪漬け、大好き。
0255文字
Go Extreme
新着
漬物の調理法と健康効果: 栄養素の保持ービタミンA、B1、C 発酵の重要性ーうま味や香りが増し健康にも寄与 腸内環境の改善ービタミン類の補給が可能に 保存性の向上ー食材を無駄にせず厳しい環境でも栄養摂取 健康成分の豊富さーポリフェノールや食物繊維が豊富→生活習慣病予防 様々な野菜の利用ー旬の野菜を効率的に利用 調理の手軽さ 伝統的な食文化の維持 漬物の種類と特徴: ぬか漬けービタミン豊富 発酵キムー乳酸菌が腸内に良い影響 浅漬けー短時間・手軽 梅干しー保存食・食欲増進 らっきょう漬けー特有の風味・健康効果
0255文字
全3件中 1-3 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

読みたい本に登録した読書家全2件中 新着2件

日本の漬物のひみつ 多彩な進化と郷土の味を紐解く評価86感想・レビュー3