読書メーター KADOKAWA Group

うずらのうーちゃんの話 (ランドセルブックス)

感想・レビュー
56

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
SNOOPY
新着
生き物を飼うということを教えてくれる一冊でした。
0255文字
オキャベツ
新着
【きっかけ】【M小5】かわいいしがんばってるんだなとおもった
0255文字
あられ
新着
赤い絵がうーちゃんに起こるなかなかの事件を意味していて、それでも淡々としたうーちゃんに、赤はうーちゃんの元気の象徴でもあるんだと感じた
0255文字
moco
新着
【6歳0か月】一人読み。卵を産んだり、猫に襲われ片足無くしたり。しっかりと生き抜くうずら野うーちゃんに励まされます。
0255文字
裕
新着
うーちゃんサヴァイヴァル。
0255文字
のん@絵本童話専門
新着
主人公の男の子が幼稚園で小鳥のうずらを貰ってきて飼うことになりました。そのうずらのうーちゃんとぼくとの日々の暮らし。うーちゃんが卵を生んだり、飛んだり、ねこと戦って足が一本になってしまったり…一本足のうーちゃんを心配し、励まし、家族として温かく見守るぼく。気付けば本の世界に入り込んでぼくと一緒にうーちゃんを応援していました。小学校低学年向きのランドセルブックスシリーズ。
0255文字
Frederick
新着
ランドセルブックスを読む続き。図書館で借りました。21冊目。「ちょっとむかしの話」。幼稚園で先生が「鶉をおうちで飼ってくれる人はいませんか」と訊いた。「ぼく」が手を挙げ貰ってきた。名前は「うずら野 うーちゃん」…鶉飼育の科学絵本に近いと思ったら、作者は実際家で鶉を飼っていたそう。赤一色の絵がとても良い。園児じゃなくて保護者に訊いて!と思わざるを得ないが、うーちゃんの好きなもの、うーちゃんの卵の味、うーちゃんの生命力。辛い事もあっても、大きくなった「ぼく」と一緒に今日も元気で何より。全学年音読10分半
0255文字
おはぎ
新着
パソコンのイラスト機能で描いたみたいなタッチの絵本。線は赤。うずらの丸っこいシルエットに惹かれて手に取ったけど、なかなか波乱万丈。でも文句も言わないうずらが可愛い。
0255文字
Yuko
新着
なかなか衝撃的なお話だがとてもひきこまれた。
0255文字
chiaki
新着
幼稚園からもらってきたうずらを飼うことになったぼく。「うずらの野うーちゃん」は小さいくせになかなかの暴れん坊。お庭に出ては葉っぱや虫を食べ砂あそび。そんなうーちゃんが産んだ卵を頂いたり。猫に片足をやられてからの必死の介抱。一本足でも力強く生き、戦ううーちゃんを見守るぼく。「うーちゃんの心臓はコトコト、ぼくの心臓もドキンドキン。」あぁ、生きものの命を預かり育てるってこんな温もりを感じるんだなぁ、とてもいとおしい時間だなぁと心暖かになりました。
0255文字
うずら
新着
ネタバレおはなしにあるように昔は幼稚園や小学校でニワトリやウサギを飼っていたっけ。生き物を飼うということは、楽しいことばかりではない。あきらめない生き様をうーちゃんは教えてくれる。うちのオカメインコの名前が「うずら」という名前で、、、ついつい重ね合わせて読んでしまった。
0255文字
ヒラP@ehon.gohon
新着
ネタバレ生き物を飼育するということは、命というものを学ぶことなのでしょう。 1羽のうずらの成長を見守りながら、男の子は成長していきます。 それにしてもうーちゃんの自由奔放に行動する様、猫に襲われても片足を失っても立ち直ったたくましさには、畏敬を抱くばかりです。 男の子もくじけないで成長していけそうです。
0255文字
ままとん
新着
うーちゃん、たくましい。 うずら飼うとしたら、どこに置こうか…。
0255文字
遠い日
新着
赤だけを使った絵が印象的。うーちゃんの気の強さと、うーちゃんの健気ながんばり。かわいく懐きはしなくても、しっかり生きているうーちゃんに、背中を押されます。
0255文字
くらら♪
新着
幼稚園でうずらが増えすぎたのでお家で飼うためにもらってきたぼく。うずら野うーちゃんと名づけて可愛がりますが…。ほのぼのと進んでいくのかと思いきや、いきなりリアルな現実。それでもたくましく生きていく。なかなか骨のあるお話でした。
0255文字
かずともママ
新着
8分
0255文字
はやた
新着
2016年12月に読んだ絵本の登録
0255文字
サルビア
新着
ネタバレ学校から引き取り手のいないうずらをもらってきてうーちゃんと名付けてかわいがる。あるとき、猫に片足をとられてしまう。でも、必死に看病して片足でも生きている。うーちゃんがなんだかけなげ。頑張って生きていって欲しいと思う。
0255文字
2時ママ
新着
次女 6歳 独り読み。
0255文字
mntmt
新着
うーちゃんの生命力に感動しました。
0255文字
つたじゅん
新着
娘の課題図書。うずらが可愛い。
0255文字
どあら
新着
うずら野うーちゃんとの生活は、ドキドキワクワクがたくさんです。生き物を飼うのって大変だけど、その分何かを得られます(7分50秒、全学年)
0255文字
みつばちい
新着
地味な装丁だけど、内容はとてもしっかりしていて温かい本。手に取られにくいけど、低学年の一人読みによいの思う。
0255文字
紅花
新着
幼稚園で譲って貰った「うずら」のヒナを育てるお話。お話自体は、残酷な事件も起こってしまうし、卵の行方など、全ては現実のお話なのに、主人公の素直な気持ちと共に書かれた、文章が良いと思う。子供って、こうやって現実を受け止めていくんでしょうね。
0255文字
うえ
新着
読友さんのレビューを読んで、図書館で借りました(^○^) 私が小学生の頃 ニワトリ(雄鶏)を一羽飼ってて…その鶏がイタチに襲われて片脚に大怪我したことを思い出しました(;_;)彼も、生涯を終えるまで一本足で立って歩いてました。 お話の最後の、現在のうーちゃんの紹介と、「でも、つつくから気をつけてください。」には思わずニヤリ。この作者が実際にうずらを飼ったことがある、ていうのがよく分かります(^。^)
0255文字
ましろ
新着
ネタバレ読友さん紹介本。表紙のうずらの丸いフォルムがたまりません♪ある日幼稚園から貰ってきたうずらのうーちゃんと男の子のお話。うずらのうーちゃんとの生活がリアルでとにかく可愛いです!籠を掃除する時庭に離して砂あびをし、はこべや白詰草をつつき、ミミズやわらじ虫を美味しそうに食べるうーちゃん。時々玉子を産んでくれるうーちゃん。ある時ハプニングが起きてうーちゃんの危機に!!乗り越えた後のうーちゃんと男の子の心の通い合う姿、ただのペットではない生き物との生活がまた良いです。作者は実際にうずらを飼った事があるそうな。
0255文字
いろ
新着
読友さんご紹介。幼稚園からもらったウズラを育てるお話。先に母(私)だけで雑誌「おおきなポケット」で1人読み,感動し,いつか息子とも…と思っていたので,図書館で絵本を見つけた時,衝動借り。雑誌で実話とあった気がする。7歳男児,砂浴び場面を面白がっていたので「雀や学校のニワトリも砂浴び好きで,よくしてるよね~。」と話すと目を丸くする。見た事ないらしい。猫との場面と手当などの場面は,結構ショックが大きい。その後,1本足を受け入れ,たくましく生きるうーちゃんと僕に胸が沁みる。お母さんも凄い! 赤一色の線画もいい。
0255文字
ゆきち
新着
ネタバレ【図書館本】うーちゃんを飼ったことで、ぼくは初めてのことや気持ちがいっぱい。とんだのです。ほんとうにとんだのです。の部分がお気に入り。足が落ちてしまった時には「ギャー!!」と思いましたが無事でよかった。お母さんすごい!うーちゃんとぼくの絆が段々深まっていって、温かい気持ちになれました(*^^*)
0255文字
る*る*る
新着
〝うずら野うーちゃん〟に会いに遊びに行きたくなっちゃう!まだ生き物を飼ったことのない子どもたちに是非♪『生き物を飼うってこういうこと』が、この一冊で伝わる✴︎
0255文字
ねこ
新着
よかった。とてもよかった。絵もいいけれど、おはなしがいい。でも、じつはオーソドックスなおはなし。猫のねーちゃんだったら? 犬のいーちゃんだったら? と考えてみた。やっぱり、うずらのうーちゃんじゃなきゃダメだ。小さいくせに、暴れん坊のうーちゃんじゃないと、この魅力はでてこない。それと、ぼくとうーちゃんの関係が魅力的。ぼくにとって、うーちゃんはうーちゃん以外のなにものでもない。そこがとってもいい。
ねこ

うーちゃんを比護する存在と捉えていないところがいいんだ!と自転車を漕ぎながら気がつきました。

06/29 16:17
0255文字
エイコピクミン🌱過去レビューにナイス⭐︎ありがとうございます
新着
良かった〜泣きそうになった。。うーちゃんの状況、気持ちになって、うーちゃんのことが考えられている。
いろ

エイコピクミンさん,読みました~☆ 素敵な絵本のご紹介ありがとうございました^^

09/13 17:45
エイコピクミン🌱過去レビューにナイス⭐︎ありがとうございます

いい絵本ですよね!ほんとに。。(絵もいいですよね)

09/13 18:34
4件のコメントを全て見る
0255文字
みんにゃりん
新着
うーちゃん!!ほのぼのかと思いきや、、、
0255文字
ryou
新着
読み聞かせしてあげたいけど、途中、涙で読めなくなりそうです。けがの手当てをするおかあさん、すごいな~!おかあさんの姿もぼくの気持ちも とてもいいなと思います。
0255文字
小梅
新着
学校でウズラを飼ってて、しかも繁殖して増えたんだね。凄〜い。そのウズラを貰って飼い始めた男の子のお話し。幼い頃から生き物と接するのは良いよね。
0255文字
ラルル
新着
うずらを飼いはじめた僕のお話。自分でお世話して、色々なことを体験しながら向き合って。こうした子供の頃の経験は大きな宝だと思います。文章だけで経験が不足しがちな現代の子供たちにもこうした経験をもっともっとして欲しい。経験でしか判らないことが沢山あるから
これでいいのだ@ヘタレ女王

あ、文字数多いときえちゃうのかな。自分で一度は解体精肉しないと 命をいただいて自分は命を繋げられている感謝が出来ないですよね。 植物だって 彼らの命をいただいて自分は命を繋げられている事を忘れちゃいけないと思いますねー

09/24 13:10
ラルル

植物も動物も命だもんね。知る事の大切さってとてもあるといます。自分の生活に密着していることなら尚の事。

09/24 13:46
5件のコメントを全て見る
0255文字
小高まあな
新着
赤と白で構成されたうーちゃんイケメン(メスだけど)ほのぼの路線ではなくて、足のくだりではひゃってなった。しかし先生、親御さんの許可とってからにしなよ(そこかよ)うちの子もはなしかけてもうーちゃんばりにしかとする。http://bb.freedom.lolipop.jp/?eid=46
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
25年度5年生ブックトーク授業 『司書と先生がつくる学校図書館』より3年生向け。
0255文字
食いしん坊のっこ
新着
もっとほのぼの生態系のお話かと思っていたら、思いのほかどきどきする内容でした。それでもうーちゃんは生きていられるんだ。
0255文字
けいこ
新着
「ちょっと昔のはなしをします。」と、なんだか説明的な始まり。後半、うーちゃんが猫に襲われ、生死を彷徨う事件からドキドキはらはらの展開に。その後、うーちゃんにぼくは認められ(?)仲良く暮らしている^^。めでたしめでたし。
0255文字
みねお
新着
ほのぼのとした話かとおもったら結構衝撃的な部分があったり。でもそういうことがあったおかげか、ぼくとうーちゃんが少しずつ理解しあって歩み寄っているのがよかった。
0255文字
全56件中 1-40 件を表示
うずらのうーちゃんの話 (ランドセルブックス)評価100感想・レビュー56