読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/1230388230458230528230598230668230738230808ページ数1651165216531654165516561657冊数読書ページ数読書冊数
ミヒャエル・エンデ(12)椋 鳩十(10)香月美夜(9)やなせたかし(4)椋鳩十(3)北村薫(3)北村 薫(3)尾田 栄一郎(3)矢萩多聞(2)レオ・レオニ(2)23%ミヒャエル・エンデ19%椋 鳩十17%香月美夜7%やなせたかし5%椋鳩十5%北村薫5%北村 薫5%尾田 栄一郎3%矢萩多聞3%レオ・レオニ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

けいこ
新着
はたらくシリーズ写真絵本。「奈良県立図書情報館」図書館の仕事、図書館の知られざる裏側を覗きます。朝の声出し、図書館はサービス業。立派な地下書庫から、ロボットたちが、本を探して運ぶ。凄いなぁ!こんな機械化されているのに、督促は、電話?うちの図書館は、予約、返却、督促は、ネットやメール。この図書館に「児童書がない」と書いている人がいたけど…残念。子どもこそ、本を読んで貰いたい。子どものうちに情報の取り方を身につけて貰いたい。おはなし会とかもやってないのかな?「よるの図書館はふしぎ 本たちも どこかねむたそう」
Frederick

書名は忘れたんですが、図書修繕の写真のカートに絵本だか児童書だかが見えた記憶があります。

03/21 07:47
0255文字
けいこ
新着
ネタバレ5年生のハンネローレがダンケルフェルガーの求婚をするなんて、本当に頑張ったよね!しかも、1年前にまでタイムスリップして、もう一度、チャレンジするなんて、偉い!偉すぎる!一見、失敗に終わったようなチャレンジでも、一生懸命やった事は、絶対に自分の糧になる。ハンネローレの気づきによる成長が素晴らしい。ヴィルフリートは、相変わらずの優男だけど、ダメ男だね。私としては、ケントリプスをお勧めしたいし、これも彼がチャンス得る為の計略だよね。ローゼマインが繋ぎに行った20年前に切れた糸の結果が気になりすぎます。
0255文字
けいこ
新着
再読。年度末最後に「今のクラスの友達と聞ける最後の本だね」と、2年生、3年生、4年生に読み聞かせ。ふさえちゃんのあだ名に反応する子や、大型トラックにすごっ!と呟く子、先生の方が感動しているクラスもありました。クラスの子ども達への愛情を感じます。
John David

Thank you, author, for taking the time to share your valuable insights. https://royalxcasino.biz/

03/14 00:07
0255文字
けいこ
新着
「アルプスの猛犬」猟犬として育てた山犬灰坊太郎の話「黒ものがたり」仔犬を1年育てた後、5年離れて暮らした秋田犬の話「熊野犬」マヤの一生の原形との事ですが、マヤの一生のインパクトが強過ぎて、始めは、そうだったのかと思いました。「愛犬カヤ」弱虫と思っていた柴犬の話「丘の野犬」丘で出会った野犬アカの話、犬の物語5編。犬が人間に対して健気なのに対して、人間って身勝手だなぁと思ってしまいます。
0255文字
けいこ
新着
椋鳩十文、中村景児絵。子リス達の絵が可愛い。「この子リス達も、人間の子どもと同じように、いたずら好きだ。子リス達のいたずらを描きながら、少年の日に、心が、キリリと傷んだことなどが、ふと、思い出されるのであった」椋鳩十さんあとがきより。自分達だけでなく、お母さん迄命の危険にさらしてしまう好奇心やいたずらに対しても、椋鳩十さんの視線が温かい。椋鳩十さん79歳(1984年)発行。
0255文字
けいこ
新着
ネタバレ1976年(椋鳩十さん71歳作)発行。主人公は犬のクロ。クロには、誰も知らない秘密がありました。この物語、お葬式の場面から始まるので、まさか…と思いながら読み進めると、嫌な予感が的中してしまいました。まさか、このまま不幸にならないよね?とドキドキしましたが、ハッピーエンドでほっこり温かい気持ちになれました。犬と人間って、こんなに深い繋がりがあるものなんですね。「一つの花」「つりばしわたれ」の鈴木義治さん絵。
0255文字
けいこ
新着
ネタバレ椋鳩十文、梶山俊夫絵。1972年(椋さん67歳)あすなろ書房刊『におい山脈ものがたりえほん1』を2019年復刊ドットコムより復刊(ソ連をロシアに改訂)。椋鳩十さんは、現代の民話を書きたかったらしい。半世紀以上前に書かれた環境問題の物語絵本だけど、昔話には思えない。溢れるゴミに地球が埋め尽くされる話は恐ろしく感じる。動物達が暮らしていた山や森を人間が開発して、棲家を奪う。動物達は、会議で「人間が嫌がるゴミで山を作り、そこに棲むこと」を決める。動物が山を作るので、街からゴミが無くなり人間も快適だったが。。。
0255文字
けいこ
新着
椋鳩十文、赤羽末吉絵。全ページカラー30✕21センチの赤羽さんの絵が贅沢。文中の「ちめん」は、種子島では「地面」のことらしい。種子島の民話を題材にしたのかな?ほうまんの池のカッパが怖くて、やっぱり、妖怪なんだなぁと思う。「その池がにわかに ごぼぼん ごぼぼん とあわだち はじめた。と、ぬくん ぬくん ぬくん。カッパたちが水の上に顔をつきだした。」独特のオノマトペでリズミカルな文が続く。
0255文字

読んだ本
1655

読みたい本
289

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/05/15(5436日経過)
記録初日
2010/05/15(5436日経過)
読んだ本
1655冊(1日平均0.30冊)
読んだページ
230789ページ(1日平均42ページ)
感想・レビュー
1171件(投稿率70.8%)
本棚
10棚
性別

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう