読書メーター KADOKAWA Group

はなたれこぞうさま

感想・レビュー
49

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ツキノ
新着
ネタバレ【結末に納得】2000年7月発行。1977年発行の再刊。川崎大治ぶん 太田大八え。花をつくってはとおい町まで売りに行くおとこ。売れ残った花を橋の上から「おとひめさまのところへいってかわいがってもらえよ」川へ流していた。ある日川の中からおとひめさまのおつかいで竜宮から現れた女の人が抱いていたはなをたらした男の子、この子はのぞみをなんでもかなえてくれるという。おねがいは毎日「えびなます」を食べさせること。男はおだいじんさまになり、花も作らず、男の子に言うことは…。そりゃそうなるだろうねぇ。【185】
0255文字
モリヤス
新着
7分。冬場または花粉症の季節の読み聞かせにどうかなと候補に。15分の持ち時間に合わせて組み合わせるもう1冊が見つからなくて今回は見送ったけれど、機会があれば読みたい1冊。
0255文字
Tomochum
新着
こぞうさまのビジュアルが次男にそっくり過ぎて家族内導入がものすごくスムーズでした。次男「次男ちゃんはおうちとか出せないけどね」と言いながら、相変わらずこぞうさまと同じ立ち居振る舞いです。貴族の御落胤を預けられた荘園の人の話なのかな?ってくらいすごく子育てでした。
0255文字
のん@絵本童話専門
新着
同じ話を3種類読み比べ。文章が標準語で丁寧、文字量多め。個人的には温かみがあるので川村たかしさん文、梶山俊夫さん絵のバージョンが好きだった!
0255文字
KappaB
新着
太田大八/絵 川崎大治/文 童話館出版(2000) 1977年に[そしえて]から出版されたものを復刊 なまけものが欲を出しすぎてもとの貧乏人に戻る話 きれいな花 竜宮の乙姫の遣い はなたれこぞう
0255文字
YNS読み聞かせボランティア
新着
5-3
0255文字
Misae
新着
やはり人間は欲を出しすぎてはいかんよね。 毎日毎日えびなますを食べさせるのもそれはそれで大変だろうけど。でもまぁ、元の生活に戻るだけなら、損はしてないはず。いい思いができて良かったじゃないか。 2000年第1刷 2012年第13刷 太田大八さんの絵の昔話はいいな。手元にとっておきたい。
0255文字
シャムネコさん
新着
昔話によくある展開で面白く楽しめた。欲をかきすぎ、慢心し、全てを無くすというパターン。 大田大八さんの絵が、素朴でいい。
0255文字
summer
新着
昔からある物語のようですが、初めて読みました。とてもおもしろい昔話でした。はなたれこぞう、優しくしてあげないと!笑
0255文字
たぬこ
新着
昔話が好き(だったけど、最近離れつつある?)な小2次男と一緒に読みたくて、借りた絵本。 私はこのお話を知らず、読メでみつけて。次男はひとりで読んで「もう返却していいよ!学校の授業くらい面白くなかった!!」とのこと。そうかぁ・・・。他の作者さんの絵本もあるので、また今度借りてみよう♪ 検索してみたら、どうやら福岡県に発祥の地があるらしい!? はなたれ小僧さまの石像の写真みていたら、アニメ『ぼのぼの』を思い出した。
コテンスキー

たしかに石像は、みかんで有名な山川町にありますね〜(^^)

04/16 17:43
たぬこ

なかなか可愛らしい石像ですね♪ 荒井良二さんの絵本がそれに近いかも(*^_^*)

04/16 18:18
0255文字
cape
新着
プーン!プーン!と鼻をかむたびに、おたからが出てくる!もう用なしと告げられたこぞうさまが泣きも怒りもせず去ってくところも最高。こぞうさまのおかげで長者になった男の結果は……推して知るべし。読み取れる教訓はあるんだけど、勧善懲悪的な物語ではなく善悪を押しつけないところがいいなあ。太田大八さんの絵が味わい深い。にほんむかしばなしの市原悦子さんになりきって朗読。
0255文字
スプーン
新着
名作。深みが凄いです。
0255文字
asisa
新着
花売りの男が売れ残りの花をいつも乙姫様へ供えていた。そのお礼に「はなたれこぞう」をもらって、お金持ちになるが……。欲深くなってはダメだという教訓が込められている昔話絵本。E/オ
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
川村たかしさん・梶山俊夫さんの絵本 https://bookmeter.com/books/55894 で読んでいましたが、こちらの方が本の大きさでしょう、遠目が効きます。
0255文字
あおい
新着
貧しい花売りの男は花が余ると川に流していた。乙姫様がお礼に望みを叶えてくれる小僧様を男に与えたが…簡単に望みが叶うようになると人は傲慢になる。
0255文字
リアム
新着
おごるものは久しからず
0255文字
さむがりやの気分屋
新着
読み聞かせの練習で。
0255文字
usako
新着
すごく読んでてひきこまれてきた。絵のタッチもいいし、お話も面白かった。
0255文字
さむがりやの気分屋
新着
小学校の読み聞かせの練習で再読。
0255文字
カナ@バンバンビガロ
新着
はなたれこぞうさまの恩を忘れて、業突くばった男の行く末は…。私がこの本を手にしたときに隣にいた娘は興味なさそうにしていたけど、誰に聞かせるでもなく声に出して読み始めたら「もう一度最初から読みきかせしてよ」と面白がって聴いてくれた。こういった昔話は、吸い込まれやすいお話の中に教訓めいたものを含んでいて、とても良い。耳鼻科の待合室にて。
Misae

耳鼻科ってところがいいですね。笑ってしまいました。

09/21 10:05
カナ@バンバンビガロ

◎Misaeさま この耳鼻科がまた絵本の品揃えが良くて、待ち時間退屈しないんですよ。ふふふ。

09/21 11:29
0255文字
みつばちい
新着
上2人に読み聞かせ。恩を忘れて欲張っちゃだめだという教訓だが、はなたれ小僧様にえびの甘酢がけを食べさせるという設定が面白くて説教くさくなくてよい。読み終えたら娘が「すごい話だねー」と笑っていた。
0255文字
樹
新着
はなたれこぞうさまの姿に少しなんだかんだと言う子がいるかも、と心配しましたが、そんなこともなく聞いてくれました。2年生に読み聞かせ。花売りの男が売れ残った花を川に流し、乙姫様に差し上げていた。売れなくて途方にくれていた男の元に乙姫の使いの者がやってきて、はなたれこぞうさまを渡した。最後、「欲だすからやん」と言っていた生徒もいて、その通り。欲張りは良くない、初心を忘れては形無しになるということがわかる昔話でした。
0255文字
たかはし
新着
読み聞かせボランティア、5年生。
0255文字
kiki
新着
(6'25)日本の昔話。私も知っている。そんなありふれたお話を、どうして読み聞かせに使うか。それは伝えていかなければいけないと思うし、なによりも私が子供の頃に読んだか聞いたか見たかした時に面白かったから。この本は2000年に発行と新しいけれど、絵柄は昔ながらの味わいのあるもので、言葉も少しなまってる。それが耳に優しい。『ある村にナ。』『おとこが おったト。』という感じ。ずぼらな私は男の気持ちがよく分かるので、きっと同じ運命をたどるなと思いながら読んでます。
0255文字
しそふりかけ
新着
昔話はどんどん読み聞かせたい。
0255文字
てぃうり
新着
この絵本と、梶山俊夫さんの絵本とどっちにするか悩んだ。
0255文字
はる
新着
読みました。
0255文字
紅生姜
新着
昔話は面白さの中にやんわりと教訓が入っているから、大人になってからも楽しめる。昔の人は、学校や教科書がない代わりに、こうして口承で子どもに伝えていったのかと思うと感慨深い。昔から気になっていた「えびなます」。たったこれだけのことを面倒くさがるようになるなんて、人間偉くなったと勘違いしてしまったらおしまいだと思う。
0255文字
おりがみ
新着
5年生への読み聞かせに、どうかなー? と思ったのですが、小5長男「その本は有名だからねえ」とのこと(-_-;)。
0255文字
7a
新着
園から借りてきた本。王道の昔話です。欲張ると全て失う。
0255文字
れんげゆき
新着
例会実習にて。読み手:Tさん。図書館・春休みのおはなし会(小学生の部)候補絵本。検討の結果、今回は見送ることに。欲張りすぎて結局何も手に入らない結末は、ロシアの昔話「金のさかな」に似ている。内容的に、読んでしっくり来るのは大人のほうかも。2016/2/25
0255文字
みずきはは
新着
花売りの男が残った花を川に流していたら、竜宮の乙姫さまからお礼をもらいます。なんとそれはえびなますを食べ、鼻をかむたびに望みを叶えてくれる小僧さま。男はその不思議な力で欲しいものを次々に手に入れますが・・・。花と鼻何か関係あるのでしょうか。教訓とも言えますが、昔話らしいなんとも不思議なお話でした。
0255文字
あるちゃ
新着
なんか聞いたことあるタイトルだなーと思ったら、子供の頃持っていた『まんが日本昔話』が小冊子絵本になったものの中にこのお話がありました。 懐かしい。 現代に照らし合わせると、宝くじとか株とかギャンブルで大金を手にしちゃった人に通じるかも? しばらくは鼻をかむたびに思い出しそう。
0255文字
遠い日
新着
心の持ちようで、暮らしは一変。まじめに働いていたときのことを、楽を手に入れれば、人はすぐに忘れるものだ。我が身の都合しか考えない男の身勝手は、結果自分に返ってくる。
0255文字
うっきー
新着
『だいふくもち』と同様の展開。私が主人公だったとして、どこでやめるとハッピーか、何をおねがいしようか考える。
0255文字
ダンスにホン!ころりん
新着
20000710第1刷発行 140610読了
0255文字
いっちゃん
新着
前に読んだはなたれこぞうさまとは、少し違う。彼は魚の化身?それにしても、なんではなたれなんやろう。こどもは喜ぶけどねー
0255文字
花々
新着
今の幸せを自分だけで手に入れた、と勘違いし、周りの人達への感謝の気持ちを忘れるとこうなるぞという戒めが入ってますね。それと毎日こつこつ働くのが大事ということ。急に大金が入ったり。。。することは一生ないでしょうけど、まちがった生き方をしないようにしたい。和風の絵柄が、昔話にあっていて良い。
0255文字
ぬのさと@灯れ松明の火
新着
人間、欲をかいてはいけませんね。家財だけでなく、使用人まで出してもらったのか(^_^;)
0255文字
かおりんご
新着
絵本。欲をもちすぎるのはよくないってことですね。読み聞かせ向き。
0255文字
全49件中 1-40 件を表示
はなたれこぞうさま評価88感想・レビュー49