読書メーター KADOKAWA Group

ドーム郡ものがたり (ドーム郡シリーズ)

感想・レビュー
25

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ろばみみ
新着
子どもの頃大好きだった本。新装版をあらためて読了、やはりこの1作目は現代のファンタジー作品としても通用するのではと思った。
0255文字
ワッピー
新着
40年ぶりの再読。旧版です。恩師の紹介でドーム郡の先生になった孤児のクミルが教え子の喧嘩の責任を取るかたちで、郡に迫る脅威を回避する手がかりを求めて旅に出る。隣の郡はその脅威、人の心を凍らせ、社会の分断を生み出す花フユギモソウによって滅びたのだった。その花に対抗するすべを知るというコノフの森のヌバヨという男を捜し求めて、森から森へ旅するうちにクミルはドーム郡の伝説に向き合うことになる・・・。人心の荒れ具合に今の状況を連想しつつも、大人の汚い世界に立ち向かう初々しいクミルの挿絵(和田慎二)も楽しみました。
ヨル

ワッピーさん、こちらこそご無沙汰しております。くそ忙し過ぎますがとりあえず生きております。イラストはそういう事でしたか~。和田慎二さんのイラストって、当時新鮮だった覚えがあります。ファンタジー読んでるより異世界もののアニメを見てる感覚でした。

08/29 21:30
ワッピー

佐竹さんの柔らかな線と和田さんの硬派な線、それぞれの持ち味がありますね。ワッピーは中学のころ、この本を初めて読んで初恋の人の面影をゲホンゲホン・・・でしたので、どうしても和田版に思い入れがありますケド。

08/29 21:59
4件のコメントを全て見る
0255文字
野火*
新着
子供の頃からの再読。王道の好いファンタジー。今の世にどれほどのフユギモソウが蔓延っていることか。その凄惨さを振り返されられる。佐竹美保さんのカバー絵、挿絵が何度見ても素敵。
0255文字
小川一輝
新着
トールキンよろしく違う世界(時代?)の物語を作者が訳したという構えが心がざわつかせます(信じられないことに作者がこの物語を構想した段階ではナルニア国も中つ国も知らなかったそう!)。ドーム郡の先生であるクミルは人心を荒廃させる花・フユギモソウを退治するためヌバヨを探す旅に出ます。私はどちらかという擦れた子どもだったためクミルのような奔放な人物に惹かれながらもどこか距離を感じてしまうタイプだったので、クミルが楽しさのファシズムに気づく描写にはハッとさせられました。クミルが果たして愛や喜びを失ってしまったのか。
0255文字
びわ
新着
子供の頃に大好きだった一冊。 クミルが成長していく姿が良かったんだよー。カカシの道案内も深いこと言ってるし。 旅の途中でクミルが食べるチャパティール?ってどんな味だろと、あれこれ考えていたことを思い出しましたよ。
0255文字
しゅわ
新着
【図書館】ドーム郡シリーズの記念すべき最初の物語。昔、小学校の図書館でこの本に出会い、ファンタジーというジャンルを知った思い出の一冊です。読者からの熱い支持のわりには売上がなく…その後、周囲の要望で20年の時を経て再刊&ようやく完結した…という、物語同様波乱の経緯をもつシリーズでもあります。ドーム郡に起こった危機を救うため、一人の少女が知恵と勇気で…という王道ストーリーで、いろいろ荒削りなところもあるけれど、文句なくおもしろい!今読んでもワクワクしますし、考えさせられます。フユギモソウ、本当に怖いです。
しゅわ

>junkyjunkさん ぜひぜひ! 私的にはメチャクチャオススメの思い出のシリーズです♪ 分厚くて重い&少々お高いけど面白いですよ~ 『ドーム郡ものがたり』 『虹へのさすらいの旅』 『真実の種、うその種』の三部作となっています。今回は復刻版を読んでみましたが、最初の2冊は和田慎二さんが挿絵を描かれている 最初の版の方が思い入れがあります

07/04 23:48
junkyjunk

しゅわさん、追加情報ありがとうございます♪私も小学生の時から図書館には通い詰めだったんだけど、知らないまま大人になってました。読メに感謝です!

07/05 11:08
3件のコメントを全て見る
0255文字
すんだ
新着
子どもに伝えたい、素直な心、歌や踊りを楽しむ心や、強い意志の力が、森の優しさ、伝説の持つ魅力、人と人との愛情に包み込まれて。色んな要素の詰まった作品です。
0255文字
sattin
新着
子供のころ読んでた本。まだあったことに驚きですが、今読んでも遜色ないなあ。案山子が好きですね
0255文字
きゅー
新着
面白かった。けっこう考えさせられた。弱い心に打ち勝つのってホント難しいよな~……と思いつつ読んだ。   それにしても、かかしいいな。あんな人がそばにいてくれたら心強いだろうな。
0255文字
みどり
新着
小学生の時にハマった本です。いいお話。すごく考えさせられるお話でした。誰かのせいにせずに自分たちで問題は解決しないといけないんですね。
0255文字
大福
新着
純ファンタジー。所々にある注釈が良い。主人公が健気
0255文字
onion
新着
フユガレソウの怖ろしさに凍りつく感じ…それとも人の心の弱さなのかな。本格的なファンタジーで、旅路、善と悪、少女の成長すべて読み応えあり、おもしろかった。ただクミルが最後までけなげな良い子であり続けて、何だか苦しかった。かかしさんしか頼る人はいないのか…ちなみに、かかしさんは第二のスナフキンです。
0255文字
utaki
新着
星の砦の先生みたいな人が主人公。 自然が大好き、楽しい心をもとう、な話かな。
0255文字
暁
新着
読んだのは中学校以来かな。内容はサッパリ忘れてた。 結局悪っていうのは人間の心が生み出すものだと。 もし夏の祭りが失敗したらクミルに全責任を負わせて、成功しても自分より偉いものはいらないからクミル追放とか国のtop最悪だなー。こういう人間がフユモギソウを活発にさせるわけよね。
0255文字
脂肪分
新着
すんげえ分厚い3部作を図書館リサイクル資料で拾ってきて、1作目読んでみたら特に刺さらず。さて、どうしたものか。
水@コミックス、新規開拓中

小学生の頃に夢中になって読んだ本です。楽しんで読むには年齢制限があるのかもしれませんねー。当時は挿絵が和田慎二さんだったんですが・・・大きくなってから探しても見つからずちょっと哀しかったです。

01/08 15:37
0255文字
E M !
新着
クミルが旅してる道を、地図で探しながら読むのがすごく楽しかったです。旅の順序や地図は複雑ではないので、小さい子が読んでも楽しそう(^^) また、かかしの話し方が好感持てました。是非とも私が迷ったときにもそばにいて道案内ほしいな。人には表と裏があって、裏の暗くて弱い部分につけこんで、国を滅ぼすフユギモソウ。もし、日本に生えたら、あっという間に滅びちゃう…とちょっとリアルに考えてしまいました(苦笑)
0255文字
みか
新着
小学生のとき、初めて読みました。手に入れようとしたけど絶版で、仕方なく図書館で何回も借りたなぁ。
0255文字
くわずいも
新着
中学時代に図書館で借りた本の中で一番印象に残った本。中古で買いましたwかかし最高!
0255文字
紫鈴
新着
中学生の図書室で借り、数年経過して読みたくなったんですが題名も作者も覚えておらず、最近ふと図書館で手にした本がこの本でした。25年ぶりの再会。すぐアマゾンで古書購入しました。かかしが大好きです。☆5
0255文字
ホレイシア
新着
今はまた素敵な装丁になって出てるんですね。私が読んだ本は、表紙と挿絵がなんと和田慎二さんでした♪。
0255文字
いろは
新着
小学生の時にこの本を読んで、読書が好きになった。大人になってから読んでもおもしろいと思える作品でした。
0255文字
元素53
新着
小学生の時、表紙を描いていらっしゃる佐竹美保さんつながりで出会いました。図書館で読んではまり、即購入。地図や注釈をなぞりつつ何度読み返したことか…!お気に入りのセリフは沢山ありますが今までの人生で一番繰り返しつぶやいてきた(笑)のはかかしの"行きたい!なら行きな!行きたくない!なら行くな。二つに一つさ。簡単なこった。決めればいい"(…あってるかな?)直球な言葉で恥ずかしいんですけどことあるごとに繰り返してます汗児童書って振り返ると自分の価値観の土台にもなっていた!というものもあるんだな…。
0255文字
三日月@児童書病発動中
新着
(既読)感想はまたいつか
0255文字
小瑠璃
新着
高校のときに読みました。かかしさんが素敵!彼のシンプルな言葉に救われたなぁ・・・
小瑠璃

あら♥️素敵ですねぇ (^ ^)

12/21 23:01
0255文字
全25件中 1-25 件を表示
ドーム郡ものがたり (ドーム郡シリーズ)評価62感想・レビュー25