読書メーター KADOKAWA Group

サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書)

感想・レビュー
216

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
於千代
新着
なぜ給料が上がらないのか、どうしたらお金が貯まるのか、どうしたら楽に出世できるのか、など仕事においてありがちな悩み・愚痴に対する学問的な「答え」。納得できるものもあれば、イマイチ納得できない回答も。
0255文字
染チカ
新着
総じて、「まあそうだよな」という内容。なのですらすらとあっという間に読めた。 一点だけ、読む前と後で印象が180℃変わった章がある。5章、プロジェクトマネジメントである。仕事でプロジェクトマネジメントを学んだことはあったが、実践に活かすイメージは全く湧かなかった。ところがこの本を読んで、いくら研修受けても、仕事で言われても腑に落ちなかったことが、体で理解できるようになった。単に自分の経験値が積み重なった結果かもしれないが、このタイミングで読めたことによる意味は大きかったと思う。
0255文字
Dai
新着
学問的な「答え」が出ているって、だからどうした?というのが読了後の感想。「答え」なるものは至極当たり前な内容なのにも関わらず、現状はどうにもなっていない。企業の上から下までがこの考えを共有できれば良いのだが、そういうわけにはいかない。私にとっては期待外れの一冊でした。ただ、内容は良いです。
0255文字
HMax
新着
ビジネスマンの居酒屋での愚痴とは言っていますが、人間だれしもが繰り返してきた悩みについて科学の知見を用いて「答え」てくれる。2023年は「ネガティブな言葉の5倍ポジティブな言葉をかける。」を実践しよう。何と言っても「人間の体も脳も絶え間なく変化している事実を考えれば、性格とは『習慣』だと考える方が理にかなっている」のだから。
0255文字
deerglove
新着
こういう言い回しには抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、サラリーマンでもない著者がこの本を書いたのは「私が持っている学問的な知恵をみなさんに広めることで、みなさんがすでにお持ちの知恵と結合して、停滞する日本社会の経済成長に少しでも貢献できれば、と思ってのこと」だそうで、「偉大な知性が産み出した正解」を知ることができればもうちょっとうまくやれるだろうと。いい加減、がむしゃらにがんばるとか、自分の頭だけで考えるのって限界あるよな、と思う方に。ま、実践してなんぼ、ですが。
0255文字
だいきとかずき
新着
収穫逓減の法則で頑張れば頑張るほど、割に合わなくなるので、「やり方を変える」。「質の違い」に特化する。個人として知識を身に付け、それを周りと共有する姿勢を持ち続けること。知識やアイデアが十分にストックされたり、使われたりしている場に居続けること。自分が感じる意義、喜び、長所は何か、その3つが重なりあう領域にフォーカスする。幸せとは夢を見ることと、感謝・許容と「今、この瞬間の幸福」に気づくこと。
0255文字
paka
新着
統計学が最強の学問であるを読んで、同じ著者のこの本をとる。 人間関係、上司の在り方、家庭のあり方などなど、これらの日々の悩みは社会科学的な一応の答えが出ている。正解を知る、というより研究がされて一定の結論が出ていてそれらを実践に取り入れると生活の質がきっと上がるよ、という気付きが大事なんだと思う。 それぞれの章に参考図書が紹介されているので併せて読んでみたいと思う。
0255文字
あ、です。
新着
給料が上がらないと愚痴る暇があったら勉強しよう、投資をしよう(自分のスキルのための投資は特に有用)、チャレンジとスキルのバランスをとってフローに深く入ろう、自分にとっての当たり前を押し付けない、上司には専門力で立ち向かう、幸福には感謝、許容、気づき(いまこの瞬間幸せであると気づくこと)が重要で、未来に対する幸福感を得るためには壮大な夢を持ちそれに向けて計画を立てて心の底から打ち込むこと、など興味深い内容が多かった。分かり易く読み易い。ポジティブ心理学というのも本書ではキーワード。
0255文字
さち2022
新着
サラリーマンの普遍的な悩みに対し、科学的なエビデンスをベースに解決方法を示してくれる。 内容的には「広く浅く網羅的に」と言う感じであるが、モヤモヤした時にこの本を読むと気づきを与えてもらえる。 さらに深めて知りたい時用に推薦書の提示もあるが、本書でポイントを押さえられているのでこの一冊だけでも満足度は高い。 何回も読み返している。
0255文字
ゆりこ
新着
なかなか面白かった。感謝、許容、気づき。大事にしたいと思います。
0255文字
ちさと
新着
面白かった。愚痴ってばかりじゃなくて、現実的に行動していきたい。すべては思い通りにならないので、結局は自分の心の持ち方、人生に対するスタンスの問題か。最新の知見は更新されていくので、最新版も期待したい。
0255文字
ネコタ
新着
ネタバレ著者はサラリーマンではないので、サラリーマンの気持ちはわからないと思う。そんなかで、一般的に悩みとされている事象を経済成長理論、行動経済学、心理学、組織行動論、マネジメント、ポジティブサイコロジーといったことから説明している。理論的ではあるので、理解することはできるが、現実はそんなにすぐに解決しない気もする。こうしたらうまくいくといわれていることは、すべての人に参考になるわけではない(p167)
0255文字
moto
新着
「なぜ給料は上がらないのか」、「なぜお金がたまらないのか」、「結局どうすれば幸せになれるのか」など、サラリーマンが抱える悩みを、学術研究をもとに答えを紹介するという内容。行動経済学やポジティブ心理学の知見が多く紹介されており、非常に楽しく読むことができました。日々の悩みへの対策を知れる良書だと思います。
0255文字
saaya
新着
悩んでる時には本を読みます。 逆に言うと、無意識のうちに手に取った本によって、その時の自分のモヤモヤの正体に気づいたりもする。 サラリーマンではなくても、自分の悩みなんて、これまで誰かが通ってきた道にもあって、なんやかんや解決してきたことなんだなと思うと、それだけで少し楽になったりします。
0255文字
トナク
新着
人の金銭に対する感覚は穴だらけなのは面白いです。また、VIAテストで才能を調べるのも興味深かったです。
0255文字
-
新着
さらっと読了。あらゆる問題も因数分解して解きほぐしてから考えることが肝要。
0255文字
つくしんぼ
新着
図書館で借りて読みました。
0255文字
もり
新着
★★★☆☆
0255文字
Yusuke
新着
1:損失嫌悪バイアス 新たに得られないという損失よりもすでに持っているものを失うという損失を強く嫌がる人間の心理。 2:天職をみつける3つの質問 ①自分は特に、どんなことに意義を感じるのだろうか ②自分は特にどんなことに喜びを感じるのだろうか ③自分は何が得意なのだろうか 3:条件適合理論 万能のやり方ではなく、どのような状況ではどのようなやり方が合うのかを研究した理論 4:プロジェクトマネジメントにおいての成功とは 期限内に予算内でプロジェクトチームとステークホルダーが合意した品質目標に達すること
0255文字
くるますき
新着
「他人の成功体験はあまり役に立たない」と筆者が述べている通り、よくあるビジネス本とは一線を画した、社会科学を基にした正解に導いてくれる画期的な本。ただし、もう少し出典が分かりやすいとよい。
0255文字
Yomeko
新着
お金、仕事、人間関係。多くのサラリーマン(に限らず)が悩む問題に対して、6つにわけて解説。それぞれに対して、根拠となる実験や統計データがあり、信頼性は高そう。心理学や認知行動の本で見たことある説もいくつかあった。強く何かを促すよりは淡々と説明していくような本。多くの引用がありそうなのに、参考文献がなかったのは残念。
0255文字
カントク
新着
ネタバレ最初の「給料が上がらない理由」につられて購入。言われてみりゃそりゃそうだ、というのが多数。言われなきゃ気付かなかったから面白い。プロジェクトマネジメントはできるだけ頑張らないで成果を出す知恵、性格とは習慣だから変えられる、毎日良かったことを3つ書く。やってみよ!
0255文字
TANAKANOKOUKI
新着
全部で30以上の悩み事について書かれていて、そのうち自分がいま悩んでいることは2つしかなく、いかに自分が恵まれた環境に置かれているかを認識しました。 環境に安住することなく、精進します。
0255文字
アキコ
新着
第1章のなぜ給料が上がらないのかという答えとして、18世紀末から19世紀初頭のロバート・マルサスとデヴィッド・リカードという2人の経済学者の「貧困はなぜ起こるのか」という研究の紹介が面白かったです。第2章のなぜお金が貯まらないのかでは、p48やp74の質問が同じ金額なのに、質問の仕方が変わると感じ方が全く違うというのも面白かったです。
0255文字
hisa_NAO
新着
究極的にどうすれば幸せになれるのか、現在学問の示す回答。面白いです。 1. なぜ、いくらがんばっても給料が上がらないのか?:経済成長理論 2. なぜ、お金が貯まらないのか?:行動経済学 3. どうすれば楽して出世できるのか?:ポジティブ心理学 4. どうすれば職場の人間関係はうまくいくのか?:組織行動論 5. どうすれば仕事はうまく回るのか?:プロジェクトマネジメント 6. なぜ、いくら仕事をがんばっても家庭がうまくいかないのか?:ポジティブサイコロジー 7. 終章:結論:「感謝」「許容」「気づき」「夢」
hisa_NAO

円満家庭:ポジティブサイコロジー:毎日お互いの予定を確認して、雑談して、感謝を言葉にして、たまに手を繋いでデートしましょう。 性格は日々の習慣。すぐに変わるモノです。

01/27 18:04
hisa_NAO

幸せになるには:幸せになるために必要な考え方。この考え方を持っている人は仕事で成功し家庭も円満になる。 感謝:過去の思い出から幸福感を味わう。 許容:過去の記憶の中にある不幸からの開放。 気づき:今この瞬間の幸福に気づく。 夢:叶えようが叶えまいが持っているだけでしあわせになるもの。未来に対する幸福感。

01/27 18:10
7件のコメントを全て見る
0255文字
ぽんぽこぽん
新着
行動経済学、ポジティブ心理学(天職)に関する話は面白かった。しかし、それ以外はパッとしなかった。理由は、取り上げている「サラリーマンの悩み」に共感できなかったこと、また、答えが実践的であると感じなかったからだと思う。行動経済学はもっと掘り下げたい。
0255文字
ともや
新着
自信過剰のバイアス、心の会計、天職を見つけるべしなど。あまり目新しい内容はなく、そこまで響かなかった。
0255文字
KBOSN
新着
端的にスパスパと課題解決への取り組み・心の持ちようを指南。いかなる問題でもロジカルに考える姿勢を持とう、と認識させられました。
0255文字
くっきぃ
新着
面白くてためになった。プロジェクトマネジメントを仕事で活かそうと思う。
0255文字
ひ※ろ
新着
★★★☆☆
0255文字
Yoshiヨッシー
新着
ネタバレ<目的> 人並みに仕事について悩んだ経験があるため、その悩みを解消できる手法を学びたいと考えたため。 <一言> この本で悩みが解決するわけではなく、あくまで解決手法の紹介にとどまるがが、新しい手法さえわかれば後はそこから掘り下げていくだけなので、有益なホンダと感じた。 自分の知らない世界を教えてくれる本はわくわくする。
0255文字
oldriv
新着
なんとなく「自己流」で生きている、でも「あんまりうまくいってないなあ」と思っている方は、読む価値あり。前半の「心の会計」や投資についての話は興味をそそられた。この本のいいところは、悩みを解決できるかもしれない学問の、案内書のようになっていること。各章に関連書籍があるので、深掘りしやすい。
0255文字
issy
新着
「プロジェクトマネジメント」「リスクマネジメント」については、学問的な意味ではどうすれば良いかは当然わかってて、しかしながら現実にプロジェクトのQCDが達成できない事態になった場合にどうするか、リスクが現実になった場合にどう対応するか、に悩んでいるのです。
konomichi

で、この本は参考になったん?

07/13 00:45
issy

うんにゃ(笑)

07/14 15:24
0255文字
Ekai Sunahara
新着
予想していた内容とは大きく異なっていたが、社会と学問をつなぐという点で、興味深い本であった。 特にリーダーシップ論について、相手に合わせてリーダーシップの取り方を変えるというのは、自分にとっては目新しい考え方であった。 また、本書で取り上げられていたマネジメント論やボジティブ心理学は、新たな興味を持った。 本書冒頭でもあったように、社会生活の悩みも愚痴をこぼすだけでなく、学問等に答えを求めにいく姿勢が大切だと感じた。
0255文字
hide
新着
★★☆☆☆ものごとを分解してシンプルに説明してくれている良書。
0255文字
せっちゃんさん
新着
タイトル通り、「サラリーマンの置かれた環境」について系統立てて学説を紹介してる本。お金・経済・職場・家庭。それぞれ気づきがありますが、最終章で「幸せとは?」に触れていて、それが全てだと感じた。夢は叶うから幸せになるのではなく、持っていることが幸せなんだ、と。
0255文字
山田太郎
新着
実践が大事ですね・・
0255文字
NDS
新着
企業の勤め人、いわゆるサラリーマンが悩みがちな事に対して、科学的見地から身の振り方、考え方を紹介しています。 人によってどこが役に立つかは変わって来るかと思いますが、終章の考え方は少し宗教的に思えます。 むしろ、多少の宗教的な考え方は苦しい世の中を多少なりともましに生きるのにも必要なのかもしれない。
0255文字
Tomoya Amachi
新着
学問的な答えというのであれば、参考文献などを併記してほしい。ざっと読む分にはいいけど、信じるのは危険だし、これが本当に答えと信じるのは良くない。
0255文字
あや
新着
働くことに慣れてきて先が見えてきたら一度読んでしっかり考えればダラダラぐちぐち働かなくてすむようになるかも!読むだけじゃなくて考えなきゃダメだけどねー。これから異動がある人は自分のスキルと新職場で求められてる立ち位置を客観視できれば大活躍につながるかも。あと、幸せになるには結婚した方がいいらしいですよー
0255文字
全216件中 1-40 件を表示
サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書)評価84感想・レビュー216