読書メーター KADOKAWA Group

はじめてのキャンプ (福音館創作童話シリーズ)

感想・レビュー
312

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ともりん
新着
1984年。『絵本のつぎに、なに読もう?』にて紹介。幼年童話。なほちゃんは、ちっちゃい女の子です。隣のおばさんが大きい子に紙を配る。あさって河原にキャンプに行きますよ。書いてあるものを揃えなさい。なほちゃんの目がつり上がりました。私も、行く!じゃ、暗い外にひとりでオシッコ行ける?行ける!重い荷物を頑張って運び、やっぱりちっちゃい子は、と言われても、何とかくらいつく。白背景に黄色のみ彩色から、陽が沈むとブルー、黒と背景が変化で時間の経過を演出。ひとりでトイレに行き、流れ星を見た夜を忘れないことでしょう。
0255文字
ぴき
新着
大好きな絵本作家・林明子さんの書いた児童書。挿絵が毎ページついているのですが、躍動感もありすごく読み応えがありました。なほちゃんおっきいこたちとキャンプ出来てよかったねえ!と言いたくなりました
0255文字
しおりさ
新着
読み聞かせ用。ストーリーとしては少し長めですが4歳の男の子が最後までしっかり聞いています。いびきの場面でケラケラ笑います。あきちゃんが出てくるのが嬉しい。
0255文字
一葉
新着
お外でお泊まりドキドキするね。しかもパパやママもいなくて。
0255文字
うえさん
新着
6歳(息子)&3歳(娘)/ちっちゃいこはダメ!と言われたキャンプに参加したなほちゃん。「やっぱりちっちゃいこは〜」とおおきいこたちに言われながらも一生懸命頑張る姿が微笑ましい。
0255文字
kei kawasaki
新着
ネタバレみんなは、朝ごはんのしたくをしてた。
0255文字
ちなみ(2018)
新着
6歳の甘えん坊は怖がるシーンがあり嫌いと言っておりました。笑
0255文字
kei kawasaki
新着
ネタバレなほちゃんと、ゆうちゃんは、ごはんをたくまきをあつめにいった。
0255文字
ともち
新着
ネタバレお隣さんと大きい子どもたちはどういう間柄?小さい子をキャンプに連れて行きたくない!と言いながらもなんだかんだ世話焼いてくれてやさしいお兄さんとお姉さんたち。料理道具を川で洗うのは今問題になってるヤツ!暗闇の絵が好き。
0255文字
安芸
新着
キャンプにちょっと憧れのある5歳がわりと興味深げに聞いていた。「と、言いました。」が多かったせいか、「ト、イイマシタ!」とかときどき復唱していた。耳鼻科の待ち合いで読んでいたのですが、隣にたまたま「なほちゃん」が座っていて(名札をつけていたのでわかった)ちょっとわらってしまった。
0255文字
みみ
新着
ネタバレ図書館で借りる。小2。8歳3ヶ月。読み聞かせで読んだけど、2日間に分けて読む。小さいなほちゃんもキャンプに行きたくて仲間に入れてもらった。最後はひとりでお手洗いに行けてお姉さんになったね!こうしてひとりで出来ることが増えて自分の自信になっていくんだな!
0255文字
vodka
新着
林明子さんの絵にほっこり。心を重ねて。
0255文字
読生
新着
キャンプの星空、綺麗だろうな。 林明子さんの描く頑張る女の子です。 そしてなんだかんだ面倒見の良い大きな子たち。 みんなで頑張った楽しいキャンプです。 この黄色い表紙がほんといいなあ。 黄色が主体だからこそ、青が印象的。
0255文字
福永 夏美
新着
小さいのにキャンプにいって、一人でトイレに行く キャンプの楽しさと、くらやみのこわさとかが描かれていて息子も僕なら無理だなと言っていた いつからかよるのトイレも夜寝るのも一人でできるようになるけれどゆっくり成長してほしいと思った
0255文字
コーラ
新着
8歳/6歳。キャンプに一緒に行きたいなほちゃん。でも年上のお友達は大反対!「小さい子はすぐ泣く」「トイレに1人で行けない」「重い荷物を1人で持って歩けない」。なほちゃん、そんなことない!出来る!と約束してキャンプに参加。普通のキャンプ。だけど、非日常。生活を自分達で全てする。当然、役割もありみんなで働いてこなさなければならない。なほちゃんと年上の子ども達、引率の女性の関係性が、一晩のキャンプで濃くなるのが面白かった。
0255文字
ほしこ
新着
子どもの頃のキャンプ思い出した
0255文字
chaco
新着
まるで低学年向け読み物のような作りですが、4歳~とある通り、中身は文章が短く読み聞かせにぴったり。祖父母と行ったキャンプが大好きだったし、子はよく食いついていました。テントの中で怪談話をするところが少し怖かったみたいで、寝る前に布団のなかで「なんか怖くなってきちゃった。きつねさんが来たらどうしようと思って」とビビってました。夜に外にトイレに行くなんて自分にはとてもできないと思ったらしく「なほちゃん5歳だよね」と確認してて可愛かったです。小さい子が一生懸命がんばる話で、思わずうるっときました。【4歳6ヶ月】
0255文字
yoko
新着
★★★★☆【2歳11ヵ月】
0255文字
しげ
新着
昔ながらの素朴なキャンプ。最近のおしゃれで快適なレジャーとしてのキャンプとはちがった趣がありました。大きな子たちのなかで、ひとりだけちっちゃなおみその「なほちゃん」の背伸びと成長が愛らしい。大きな子の真似をするとか、ちっちゃな子の面倒を見るとか、子どもたちの成長にとって、年齢の違う相手と関わる経験はとても大切なものだと感じました。
0255文字
はる
新着
なほちゃんの一夏の経験。昔のキャンプはこんな感じでしたね
0255文字
おはなしの森
新着
5-3
0255文字
SHO
新着
ネタバレ大きなお兄さんお姉さんたちに混じって、小さななほちゃんがキャンプに行くおはなし。お兄さんお姉さんたちはなほちゃんは小さいからキャンプには行けないと言うけれど、荷物だって運べるし、夜に1人でトイレだっていけました。ちゃんと1人でキャンプできたなほちゃんは、自信がついた事でしょう。これを読む子ども達も、私もできると思わせてくれる絵本だと思いました。ただ、気になってしまった自分が残念だったのが、川で鍋を洗う事と、1人で夜に外に行かせた事。これが気になってしまうのは大人だから。気にせず読める時に読みたかった。
0255文字
ふみ
新着
大きい子が、小さい子をお荷物になるから、、と心配していたけど、結局キャンプに連れて行く話。登場人物みんな優しくてよかった。こうゆう精神って、大事だよねと思う。
0255文字
ひよこ
新着
キャンプに行く前からの準備やキャンプでの過ごし方が具体的にわかる本。小さいから行けないって周りの子は言うけど小さい女の子は頑張ってお手伝いしたり、1人でトイレに行く。この本を読んで小学生の頃に行ったキャンプを思い出した。行く前に子供に読み聞かせしてもよいかも。
0255文字
累
新着
図書館で読んだ。 小さいなほちゃんがお兄さんお姉さんとキャンプ。 成長を感じられてほっこり。でも今の時代なら川でカレー作って食器を川で洗うのはアウトだから良くも悪くも大らかな時代の作品だ
0255文字
くらげ
新着
どのページもシンプルだけど色づかいがとても素敵。キャンプ楽しそう。
0255文字
くま
新着
自然學校宿泊で部屋置本。3歳半息子と。少し長めなので興味は持っても一年前は冒頭で諦めてたけど、今日は通して読めました。でもまだちょっと早いかな、来年位がカチッとはまるかな。キャンプに興味持ち始め。親はやらない人なんで、、でも体験させたいな。”おとなりのともこおばさん“いいね。主人公のなほちゃんも、小さいのに本当にすごい!!荷物持って、夜の外トイレも行けて!
くま

長めのお話だけど、文章は読みやすい。絵も、夜の闇の描き分けもきれい、星空もきれい。おばさんが花火に点火する闇の中で、かほちゃんがつかまるシルエットがかわいい。全てが、よく子供のことわかってるな〜って感心する描き方。そして、読む子が少し背伸びをしてがんばりたくなる設定。

07/14 17:48
0255文字
mym
新着
かわいい。娘と楽しく読みました。
0255文字
食パン
新着
4
0255文字
なおき
新着
がんばったね!
0255文字
りりり
新着
ネタバレ購入本。お隣のおばさんが引率し、大きい子たちの中に一人で小さななほちゃんがまじって初キャンプ挑戦するお話。子は先に一人読みしたが、気に入って読み聞かせリクエストも度々。夜一人でトイレに行くのをきっとわざと見守って、帰ってくるのを待って、ほめてあげたおばさん。私にもそんな余裕がほしい。そして隣にそんなおばさんがいてくれたらなぁ...。なほちゃんの気持ちが伝わってくる優しい絵と、星空の絵が素敵。林明子さん作品やはり大好きです(1984)
0255文字
sa☆ya
新着
ネタバレ☆☆☆☆★図書館分館、私セレクト。(元々読み聞かせしたかったのと、教材に出てきたので) キャンプにまだ連れて行っていない息子、飯盒も見たことはないので補足説明。 なほちゃんと、おばさんが友達、という描写がいい。大きい子たち中心のキャンプでなほちゃんは、足手まといにならないように一生懸命に頑張る姿が良い。多分息子とキャンプをしても1人でトイレや川に行かせられないだろう自分はドキドキしながら読んでいた。息子は、おばさんの怖い話のところで「火の玉ワイヤーでつるしているんだよ」だって。
0255文字
maekoo
新着
再読、と言うか大阪市で働いていた学童保育のキャンプで事前に読んだ、今も大好きな林明子氏の絵と文の絵本です。 小さな女の子が年上の仲間や集団を仕切っているリーダーのおばさんの中で育っていく初めての野外キャンプを描いた傑作絵本! キャンプに持って行くものの詳細や気を付ける事、現地でやらなければ成らない事やその時の工夫も、絵と文で楽しく理解でき、「仲間」のいる素晴らしさとしっかりしたリーダーのいる事の大切さを疑似体験できます! キャンプの持つ素晴らしさを子どもでも解り易く伝えてくれその感動体験を与えてくれます!
0255文字
えみきり
新着
ちいさいこがちょっと成長するお話。ちょっとだけたくましくなってかわいい。
0255文字
ちっち
新着
6歳/3歳。娘がとてもお気に入りで、よく1人読みをしていたり、読んでと持ってきたりする絵本です。おばさんと大きいお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に初めてのキャンプへ行くなほちゃん。描写が細かく、自分達も一緒にキャンプに行ったような気持ちで楽しく読めました。色々な経験をして一回り成長した様子のなほちゃんに、娘は憧れの気持ちを抱いているようです。
0255文字
hahihuheholy
新着
5歳11ヶ月 図書館 娘セレクト 幼稚園で数日に分けて読んでもらったみたいで、娘リクエストで予約。林明子さんの代表作のようできになっていました。ページ数はあるけどスイスイ読めるし、2色づかいの絵もとてもかわいく、これは購入かな。何度も読みたい。
0255文字
SAYORI
新着
ひまわり文庫
0255文字
遠い日
新着
子どもたちと楽しんだ本。小さいなほちゃんのがんばりがかわいくて、強がりながら大きな子たちに負けまいと努める姿がいじらしい。自分のことは自分で、そしてみんなと協力することをちゃんとやり遂げたなほちゃん。今はもうこんなキャンプはなくなりましたね。もっとお手軽に楽しめるようになりました。古き良き時代の匂いがするキャンプです。
0255文字
ももんが
新着
6歳4歳読み聞かせ。 小さいのに頑張ったねというメッセージは残念ながら響かなかったようです。我家は0歳からゆるいキャンプに行っているためと思います。
0255文字
mielikki
新着
読み聞かせ。幼児。幼児にキャンプとはどんなものかをイメージしてもらうため母の選書。主人公なほちゃんの成長。自分が決めた事をやりきるなほちゃんと、禁止にせずやってみる機会を与え、信じて静かに待つおばさんの度量が素晴らしい。読後清々しい。
0255文字
全312件中 1-40 件を表示
はじめてのキャンプ (福音館創作童話シリーズ)評価62感想・レビュー312