新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
城一夫
色の知識―名画の色・歴史の色・国の色
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
【サイン本のプレゼント】ホラー×ミステリの名手による戦慄の新シリーズを10名様に
色の知識―名画の色・歴史の色・国の色
城一夫
twitter
facebook
形式:ペーパーバック
出版社:青幻舎
本の詳細
登録数
262
登録
ページ数
223
ページ
書店で詳細を見る
城一夫の関連本
フランスの配色
城 一夫
登録
334
常識として知っておきたい「美」の概念60
城 一夫
登録
289
世界のふしぎな色の名前
城 一夫,カラーデザイン研究会
登録
254
日本のファッション 明治・大正・昭和・平成
城 一夫
登録
249
色で読み解く 名画の歴史
城 一夫,橋本 実千代
登録
161
フランスの装飾と文様
城 一夫
登録
99
イタリアの伝統色
城一夫,長谷川博志
登録
77
時代別 日本の配色事典
城 一夫
登録
71
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
禁忌の子
山口 未桜
登録
7146
死の貝:日本住血吸虫症との闘い (新潮文庫 こ 28-2)
小林 照幸
登録
705
藍を継ぐ海
伊与原 新
登録
3888
ゆびさきに魔法
三浦 しをん
登録
2531
板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh
原田 マハ
登録
2773
見習い鑑定士の決意と旅立ち-京都寺町三条のホームズ(10) (双葉文庫)
望月 麻衣
登録
1521
学生食堂ワンダフルワールド (JAF Mate Books)
増田薫
登録
45
世界はラテン語でできている (SB新書 641)
ラテン語さん
登録
1222
感想・レビュー
23
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
ふゆきち
サブタイトル通り、さまざまな時代や国、はたまた画家毎に特徴的な色がまとめられています。パラパラと眺めるだけでも楽しい本。説明の誤りや引っかかる点が散見するのは玉に瑕。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2023/02/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Sylvie Gu
色彩の知識があると、各国の国旗や、世界史の教科書に出てくる名画への知識が深まります。
ナイス
コメント(
0
)
2022/03/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
JA1YRS
21世紀美術館で見つけました。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2017/03/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
紺青
時代ごとの特徴を読むと古代ギリシャのモノクロミーに心魅かれる。 カッコイイ! 年表の現代の所には青色LEDの開発やLEDテレビが載ってた。 そういえばいつの間にか、クリスマスの時期に街路や家を電飾するようになったね。 そしてその電飾がある年から突然青色ばっかりになった時があった。 で、その青色も見慣れたと思ったらピンクや白も混ざって色とりどり。 ああ私は確かに時代が流れて行ってるのを体験してるんだ!
ナイス
コメント(
0
)
2017/01/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
壱倉@アカウント移行
先史時代から現代に至るまでの染色技術の変遷や、著名な画家達が作品に用いた代表的な色、世界各国の伝統色等々、色彩の歴史をコンパクトに纏めた一冊。西洋文化を主にしている為、日本の色彩文化にはそれほど触れられていませんが、情報は多岐に亘り、非常に読み応えがあります。限られた頁数にも関わらず、よくぞこの一冊に収まったなあと感心することしきり。染色技術の面から見た世界史解説は、大変興味深い内容でした。掲載された各色全て数値化されていたりと、細かな配慮がされており、デザインの参考資料としても優秀な一冊。
ナイス
★7
コメント(
0
)
2016/04/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
セイミー
1枚の絵画の中に用いられている色の詳細がそれぞれ載っており,組み合わせると調和のとれた色遣いができるためポスター作成の際などに役立つ.
ナイス
★2
コメント(
0
)
2015/08/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
パンジャビ
これは美術・デザインの色の変遷、名画のカラーパレット、色名とその由来、世界のカラーパレット、色材の歴史、から成る本。Amazonお勧めの作者さんの本ということで、図書館で借りてみたけど、これは素人の私にも面白い。国の色がヨーロッパに偏ってなくてよかった。1冊家にあってもいいかもな。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2015/03/24
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Norihiro Takeda
久々の再読。美術様式別(古代ギリシャ、アール・ヌーボー…)、画家別(フェルメール、カンディンスキー…)、国別(イギリス、フランス…)に聞いたこともないような色がカラフルに並んでて眺めてるだけで楽しい。色とかデザインは直感的に人を動かす力があるから知ってて損はない。卒論テーマは色彩心理学でした(ちゃんと学問できたかは謎←)
ナイス
★2
コメント(
0
)
2014/02/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
SKH
CMYK値/RGB値/マンセル値
ナイス
★10
コメント(
0
)
2014/01/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
睡眠
以前に『青の歴史』(著者名失念…)を拝読した際に青色の主に西欧におけるイメージの変遷を学んではいたが、此方の本では通史的に色をピックアップして解説されている。日本における色のイメージと世界における色のイメージは類似もあれば相違もあって面白い。高校時代に膠から絵具を作る工程を実際に体験したが、顔料が岩石や金属等々由来のものであるということを思い出す切欠にも。色の辞典としても活用可能。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2013/08/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
くまこ
ページをめくると小さな宝石が飛びだしてくる色の宝箱。美術・デザイン様式や名画の解説にマンセル値などを記した色名が添えられていて、具体的に色を受けとめることができる色の体験記。色名解説の短文がそのまま散文詩になっている色のイラスト詩集。もうすぐ春。夢色の絵の具を手にとって新しい出会いの季節を彩ろう。あなたは、何色が好きですか。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2013/02/21
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
UN
この本は机上の色彩学の本ではなく、あくまでも生きた色の知識の本。色彩については卒論や修論を書いていた昔から関心を持って生きてきたつもりだが、それでも新しい知識の宝庫。実に面白い。(著者の主観ではあるが)CMYK、RGB、マンセル値も書いてあるので、再現も容易。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2013/02/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ひろし
この文化に特徴的なのは意外とこの色なのか!っていう驚きがあったりして非常に楽しめます。
ナイス
コメント(
0
)
2012/10/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Maiラピ
溜息出るほど好きなタイプの本でした。これは購入決定!ジャパン・ヴァイオレットやっぱいいですね。モネ・ブルーとマティス・ブルーそしてフェルメールブルー、ピカソブルー、にんまりです´ω`*ウエッジウッドブルーにコペンハーゲンブルー、デルフトブルー。ティファニーブルー・・・ジャパンブルー微妙に違うブルー。何度見ても楽しいです。フジタホワイトはあったけど、北斎ブルーは載ってないんだな。
ナイス
★28
コメント(
0
)
2012/07/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Saiid al-Halawi
文字通り色々紹介されてるけど、似たような感じのものは見ても区別がつかんかった。色そのものより、由来とか、その色にまつわる文化の紹介っていう雰囲気の内容。#FFFFFF形式でも記載欲しかった。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2012/03/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
nasuken
金沢21世紀美術館で購入した本。様々な色がテーマごとにまとめられていて、色にまつわる文化史の本としても楽しめる。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2012/01/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
シラヌイ
(この本に載っていた)セイレムホワイトがネットでは見つからなかったので、他の本で探してみよう。 あと、「 アズール 」が載っていて思わぬラッキー。貴い血を意味するブルーブラッドにもかかっているようで、やっぱりそーなのかーという気分。紋章学にちょっと興味が湧いた。 \ルネッサーンス/
ナイス
★1
コメント(
0
)
2011/12/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
異風陽洋
全部読めてはいないけど返却期限になってしまったので、一応記録として登録。改めてまた時間のあるときにじっくり見たい(買わなきゃ無理だね)。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2011/11/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
hetahajime
世界の色とその名前、名前の由来までのっていたりして、読み応えがあった。読んでいて楽しくなる色見本。手元に一冊ほしいなぁ・・・
ナイス
★1
コメント(
0
)
2011/09/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
slow_life
ルネッサンスのウルトラマリン、アールヌーボー期のパーキン・モーブ。ゴーギャンのオレンジ。中国の赤など。歴史、名画、国の色をまとめたご本。みてて飽きないです!
ナイス
★3
コメント(
0
)
2010/10/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
hisaos
色の命名法は独自のものと思われるが、ヨーロッパを中心にアフリカ、中東、アジア各国の色彩など、普段はあまり扱わないと思われる色までカバー。それゆえひとつひとつの国への突っ込み方は浅くならざるを得ないが、これだけ広く色を扱っているので読んでいるだけで楽しい本となっている。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2010/07/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Gladcolza Bambootail
パラパラ読んでるだけで楽しい一冊。地理・歴史・美術史好きで絵を描くのが好きな人や、配色に意味やこだわりを持たせたい人、読んでて楽しい色見本が欲しい人は是非。
ナイス
★1
コメント(
0
)
日付不明
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全23件中 1-23 件を表示
読
み
込
み
中
…
色の知識―名画の色・歴史の色・国の色
の
評価
49
%
感想・レビュー
23
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です