読書メーター KADOKAWA Group

数学ガールの秘密ノート/式とグラフ (数学ガールの秘密ノートシリーズ)

感想・レビュー
223

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
刹那
新着
この本は高校の授業でつまづいた時に読んだ本です。 初歩の分野のはずなのに訳が分からず、受験大丈夫かなと不安に思っていた時に出会いました。このシリーズの他のものよりは自分が習っている範囲のものを教えてくれたので良かったです。また、自分と同じ高校生が問題をといていると思うと頑張ろうと思えてよかったてす。
0255文字
まい
新着
わかった気になっている部分や、言葉の意味まで復習できて数学に対する理解が深まる。 度々挟み込まれる、何世代も前のラノベ好きオタクの二次創作みたいな会話がめちゃくちゃキモチワルイw 数学復習したいという気持ちと天秤にかけて、必死で歯を食いしばって耐えつつ、読み進める所存w
まい

読み進めようと頑張ったけど、気持ち悪くて(w)断念した。 やっぱり普通に数学復習しよう…!

11/14 15:26
0255文字
ムラカミ
新着
小学校2年生の算数からやり直しているドラゴン桜のシーンを見て、なんとなく図書館で借りてみた。 ①出題者が何を問うているのかを正確に理解すること ②出題者(採点者)に正確に解答を伝えること ③問題文の中で交わされる言葉の定義について、出題者と自分が同じ理解をしているか確認すること 以上は仕事上のコミュニケーションにも通ずるもの。特に③については原点に立ち返って厳密に理解することはとても重要だと感じた。 中でも「恒等式」、「比例」、「反比例」の定義を曖昧に理解し誤った使い方をしていたことは反省点。
0255文字
だいすけ
新着
数学について、物語のような難易度で解説していて面白かった。このシリーズを読破したくなった。
0255文字
shinki_uei
新着
7割ほどで挫折。内容はわかりやすいのだが、途中で入るラノベっぽい描写がゾワっとして、気持ち悪くてしょうがなかった。
0255文字
きのん
新着
シリーズ制覇したい。
0255文字
shimashimaon
新着
改めてシリーズ1冊目から。図形と数式を行ったり来たりする視点や、放物線のX軸との交点を求めるときに方程式の因数分解を行うことなどが新鮮でした。
0255文字
まえぞう
新着
本体の数学ガールが6巻で止まってしまっているので、秘密ノートに手をだしてしまいました。内容はそれ程難しくはなく、2時間もあれば読めてしまいました。10巻以上あるので、危険ですね。
0255文字
Eri
新着
数学を習い始めた中学生や、苦手意識を持ってしまった高校生にゼヒ読んでほしい! こうやって、かみ砕いて説明されると、頭に入ってきやすいと思うし、いきなりxとかyとか出てきたー!ってなっている人にも良さそう。 わたし自身は、因数分解忘れかけてるな、ヤバ……と思いました。
0255文字
はる
新着
とても良く噛み砕いて教えてくれる本だった。
0255文字
らっそ
新着
わかった感じになってる。が、このまま進めて良いのだろうか?
0255文字
S
新着
ネタバレ図書館本。統計学を身につけるために基礎数学を学び直す。《数学を使って問題を解く》とは、現実と数学の世界を行ったり来たりすること。そこででてくるわからないことを「文字でとにかく書いちゃう」。『勉強の哲学』という本と内容がリンクして、読書の面白さを体感してワクワクした。比例とは、量xと量yが、xが2倍3倍になったらyも同じように2倍3倍になること。図形で表すと、原点を通る直線になること。正しく理解できていなかった。「一歩一歩を確かめながらていねいに書くことができたら、自分が《ほんとうにわかっている》といえる」
0255文字
kimamabito
新着
なるほどと思うところと、ややまどろっこしいなと思うところ。秘密ノートではなく次は数学ガールのシリーズを読んでみようかな。
0255文字
めかぶおじさん
新着
数学ガールの秘密のノート2冊目。1冊目の「図形の証明」で読み始めた頃は読むテンポが分からず手こずりましたが、読み方が分かると話も楽しめたので2冊目をキンドルのセールに合わせて購入。ツルカメ算、比例や反比例の定義などは納得しました。グラフを見るときに便利なので途中で数式アプリも使ってみましたが、同時に使いすぎは良くないと感じました。使うのは自分でゆっくり考えたあとですね。ただ最後の答えがついてない難しめの問題については結果が見てみたかったのでしっかり使いました(笑)
0255文字
かわ
新着
シリーズ1巻
0255文字
Horizon09133
新着
今回は数Ⅰまでの内容。 だけれど、改めて読んでみると、教科書には書かれていない、新たな見方が多数出現。 後ろの研究題も、とても面白い、生徒とうだうだ言いながら数学したくなる一冊
0255文字
komorih
新着
語り口調で数学を説明するという意味では『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学』シリーズとよく似たコンセプト。『初めから始める』は授業か個人指導で先生が説明する,という内容だが,こちらは好奇心旺盛な後輩と対話しながら進める展開で,圧倒的に楽しげな雰囲気
0255文字
sakopy
新着
ネタバレ対話には全てが詰まっている。 疑問も、解答も、賛同も、反論も、賞賛も、不満も。 空間も、時間も。 そしてー秘密も。 対話を通して、僕たちは秘密を共にする。 式とグラフに隠された秘密を、僕たちは共にする。
0255文字
ゲオルギオ・ハーン
新着
内容が分かりやすく、登場人物たちのやりとりもほのぼのとしていて読みやすいストレスの少ない数学入門書でした。個人的には関数のグラフについて整理できたことが一番の収穫でした。「上に凸」や「下に凸」と授業中聞いていた記憶はあるし、方程式を読んで、グラフに起こすと「ああ、そういう話だったな」と学生時代の記憶を振り返りながら読めたのでなんだか楽しかったです。あと、比例と反比例の定義を確認できたのも良かった(反比例はけっこう間違えて言ってしまうし、それで通じてしまうこともあるので一度間違えて覚えると大変です)。
0255文字
yumemizuki
新着
最近数学を振り返り。中高生時代数学は敵だったけど、もう少し楽しんでやっておけば良かった。本文は何とかついて行けるけど、例題とか、自分で思考を深めるのは無理。若い脳が欲しい。
0255文字
あきかん
新着
ネタバレ学生の時に読んだら数学が好きになっていた本です。 「数学ガール」というとガロア、フェルマーなどすごいことだけは分かるけど内容は知らない学問を説明する本だと思っていましたが、「秘密のノート」は誰でも習う(習った)ところで今まで疑問に思っていた事を分かりやすく説明されていて、とても取り組みやすかったです。 特に比例と反比例の説明は分かりやすく、そういう意味だったのかと衝撃を受けました。(教師から説明されていたかもしれませんが) 次巻も読みます。
0255文字
南田太央
新着
数式の世界とグラフの世界を行ったり来たりしながら、中学高校で学ぶ関数や方程式を解説している。 学生時代、数学を理解じゃなくて暗記で乗り切ろうとしたため、問題は解けるけど仕組みがわからないじょうたいだったが、この本を読んで数式の意味やグラフにどう置き換えるかを考える楽しさを知ることができた。
0255文字
タナトモ
新着
始まりのノート。書いていただいたことに感謝。 このレベルでようやくスラスラ読めるのが、私のレベル。
0255文字
バジンガ
新着
久々に「数学ガール」に取り組み始めました。式とグラフからスタートするとわかりやすく、これから読み進めるのが楽しみです。
0255文字
あわも
新着
面白いです。図形の世界と数式の世界。中学生の頃にふんわり理解した気になっていた対応関係を言葉として理解できるのは楽しいです。やっぱりテトラちゃんの疑問と、答えが出るまで考えると言う誠実な態度に好感が持てます。普通の数学書では無味乾燥に思えてくるものが、登場人物の目や言葉を介して楽しく飲み込んでいけます。次のお話も読みたいと思います。
0255文字
sava
新着
『数学と恋に落ちて 方程式を極める篇 』の次の本として読書猿氏お薦めの本。(当初、秘密ノートではない方『数学ガール』を推薦と早とちりして覗いてみましたたが、手強すぎて敗退、見直してみたら『秘密ノート』が推奨でした。やれやれ)1冊読み終わるのに亀の歩み。会話文が挟まると肩の力が抜けて助かる感じですね。消化し切れていないもやもやを残しつつ、ひとまず次に行ってみます。どうにもこうにも、にっちもさっちもになったら戻ってくれば良いのだ。
0255文字
赤いリボン
新着
ネタバレ大人になってからの復習。改めて考えるとなんでだろう?と思うような、素朴すぎて人に聞きづらい疑問を登場人物が代わりに聞いて教えてくれた。また、問題として出された時に機械的に解いていた数式を、数式とグラフという各々の世界を互いに行き来する関係として強く意識させられた。ちなみに気になる秘密ノートの由来は第3章にて。
0255文字
なんすぃー
新着
Twitterフォローしていて質問箱など読ませていただいてます。 秘密ノートシリーズは易しめと書かれてますが挫折しました。鶴亀算のところとかx+y=5 で?となったの分かってくれます?はー…文章も読み取れてないのかも。 中学生の頃に読みたかった。
0255文字
こっしゃん
新着
20210714読了。⭐️⭐️☆☆☆。本編?と比較すると、ずいぶんと簡単。
0255文字
testesjud
新着
l
0255文字
樺音(かのん)
新着
式とグラフについてすんなり理解出来る本でした! やはりこれは素晴らしい本です!!!
0255文字
ひろし
新着
式とグラフの関係、こんな風に考えたことがなかった。面白い。
0255文字
ニッポニテスは中州へ泳ぐ
新着
☆=4/5 その道はとても長く、あるく人はそこに緩やかな傾斜が掛かっていることに気がつかない。そして平地を歩いていたつもりがいつの間にか視野のひらけた高台にたどり着いている。  理想的な数学入門(再入門)書。
0255文字
TM
新着
数学ガールシリーズの初級者版。数学好きだけど,長いこと数学から離れていたので,このあたりから読んでみようかと思い読み始めました。とても丁寧に論理をたおdってくれるので,非常に分かりやすいし,自分が分かっている点でも,別の角度から説明されたりしてなるほど,と思うところもあり,勉強になりました。中学生くらいの子にとっても勉強になる内容ではないかと思います。
0255文字
土蜘蛛
新着
数学ガールシリーズの中学〜高校範囲バージョン。今回の「式とグラフ」は中学生から高校1年生の範囲で内容が完結するが非常にわかりやすく、数学好きだけでなく数学が苦手な大人にもおすすめできる。 確かに数学がわかる人からみると「数学ガール」より簡単だが、こちらのシリーズも面白いのでぜひ読んでもらいたい。
0255文字
やっこ
新着
公式の図形的な意味が分かって面白かった。せっかく数学を勉強するなら数学の本質を理解していたいと思う。2冊目も読もう。
0255文字
葵
新着
ネタバレ中学校までの数学の内容で、復習がてら読めたらな〜と思って手に取った。新しい発見が多くて驚いた。特に、(a+b)(a-b)=a^2-b^2の展開の公式についての説明は「なるほどなあ」と思った。式を図形やグラフで表現することが出来ると数学はきっと楽しい。中学生の頃、どんな風に習ったんだろう?受験のために勉強していたから、必死に公式を覚えてひたすら演習して…の繰り返しだった。式の意味なんて考えていなかった気がする。因数分解・2次方程式の教科書のページを読んでみたくなった。こんな学びを提供できるようになりたい。
0255文字
Lazzy Berry
新着
当たり前のことだけど、自分の言葉にできないことをテトラちゃん達の会話のなかで理解して伝えることの大切さを学べました。問題に対して答えがあればいいと考えていたけれど、そうではなく、数学って対話なんだなと思いました。自分で考えた解を人に理解できるように伝える。基本的なことですが、自分に足りないものです。数学も他のことも自分の解を他人に理解してもらえるように自分も理解する、どうやってこう考えたのかの過程を伝えることも重要だと改めて思い直すきっかけになりました。
0255文字
の
新着
基礎の基礎。
0255文字
a
新着
読み直すと新しい発見があった。
0255文字
全223件中 1-40 件を表示
数学ガールの秘密ノート/式とグラフ (数学ガールの秘密ノートシリーズ)評価76感想・レビュー223