読書メーター KADOKAWA Group

改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる (単行本)

感想・レビュー
315

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
安野春輝
新着
ネタバレ「経済的自由なしには、ほんとうの自由を手に入れることはできない」「自由を手に入れるのにお金はいらないのかもしれない。だが、その代わりに何かを支払わなくてはならない。」金持ち父さんの言っていたこの「代わりの何か」を喜んで支払おうという人たちにこの本を捧げる。 この冒頭の文章から始まるように、 楽して稼ぎたい人にはオススメしません☓ 私はこの本を読んで、 世界が広がり、今まで感じていたモヤモヤが晴れた感覚を持ちました!そして、努力の方向性を定めました。 今のキャリア人生に悩んでいる人に特にオススメです!
0255文字
Ryo
新着
4象限のどこに行くのがいいのかである。 ビジネスをしている以上はIに行きたいですよね。
0255文字
kiii
新着
ネタバレ序盤は何度同じことを言うんだ早く肝を教えてくれと思って読んでいたが、そもそもが投資のハウツー本ではなく、等投資家になるための心構えや順序について書かれている本だった。 なるほどと思える点もあったが、まぁアメリカと日本は違うしな。と途中から冷めた目で読んでしまった。 参考にして頑張ろうとは思えない私は生粋のEクワドランドの人間です。
0255文字
キャッサバ
新着
蓋を開けてみるとマルチ商法グループの一員だった人に薦められて。ためになる部分もあるけれどもこの本で切り捨てられているクワドラントの人たちこそ世のためになっていると思って生きているので価値観が合わなかった。なお調べてみたところマルチでよく読まされる本らしいので、お気をつけて。
0255文字
こーら
新着
ネタバレお金持ちになる為(お金に苦労せずあそぶ為)にすべきこと。 資産を増やすこと。→頭を使うこと。どうしたらお金を増やせるか?→システムと人間(仲間)の構築。 マインド。 ・安全ではなく自由を求める。賢くやる。無知は危険。 ・恐怖に打ち勝つ。 ・思考(言葉)は現実化する。負けると思ったら負ける。私はできると思うこと。 ・BやIになるのに大事なのは「する」ではなく「なる」。どんな人間(思考)かが問題。 ・感情をコントロールする。一喜一憂しない、平常心。
0255文字
Eiko Saito
新着
ビジネスシステムニついて学ぶための一つにMBAを取り有名企業に入社すること。会計の基礎、財務諸表上の様々な数字がビジネスシステムにどんな関係を持っているのかを学べる。 BとIへ行くための行動を早く始めよう
0255文字
ゼロ投資大学
新着
キャッシュフロー・クラドラントは4つのクワドラントから成り立っている。E=従業員、S=自営業者、B=ビジネスオーナー、I=投資家の4つである。「どこからお金を得ているか」に基づいて自分を分類する。ビジネスオーナーあるいは投資家になることで、経済的自由への道は開ける。ビジネスオーナーは他人に働いてもらってお金を稼ぐ、投資家はお金に働いてもらってお金を稼ぐ。自分が働かなくてもお金を稼ぐ仕組みを構築することで自由で豊かな人生に繋がる。
0255文字
dexter4620
新着
2000年台に何度も何度も読んだ一冊。『金持ち父さん貧乏父さん』とともに自分のフィナンシャルリテラシーの礎になってるのは間違いない。クワドラントの移動は大変だが、やる人のみに成功が訪れる世界。自分はまだEやSとしての部分もあるが、Bも経験し、Iとしてのポートフォリオを構築しつつある。数年に一度、自分の振り返りの意味でも読み直したい一冊。再読棚入り。
0255文字
kintaro
新着
久しぶりに再読。まず自身の損益計算書と貸借対照表を作成してみる
0255文字
ひでき
新着
ずっと同じことをぐるぐる言っている感じで、50ページくらいで済むような内容。 「金持ち父さん貧乏父さん」を読んでいれば読む必要はないと思う。
0255文字
きのん
新着
ネタバレベトナム人禅僧、ティク・ナット・ハン 「道こそがゴールだ」 自分の道を見るけることが人生のゴール。 →そんな私は道探しの最中。悩んでる。 クワドラン B owner Self 自営業 Investor Employee
0255文字
Tomoki Endo
新着
周囲の優秀な人に勧められて読了した。E…従業員(employee)、S…自営業者(self-employed)、B…ビジネスオーナー(business owner)、I…投資家(investor)に4分類できることを前提に、BIをどのように目指していけばいいのかが書かれている。とても参考になった本。
0255文字
読書家さん#A44jco
新着
考え方の重要さ、人が陥りがちな間違い、ハッとさせられました。 大事なことは何なのか、たまに立ち止まって深く考えてみると気づける日が来るかもしれない。 今の自分がやるべき事を見つける手助けになってくれると思います。 ただ敷かれた道の上を歩く人生から、卒業したいのなら読んでみてもいいかもしれません。
0255文字
魔威駆
新着
いや~今の時代はBまで行かなくてもSクワドラントでええやん、って思ったよ。無理にBまで規模を大きくさせる必要ある?
0255文字
ほのか
新着
これを読んだだけで社会全体の見方が大きく変わる。Eでの成功しか今まで見えてなかったな。随分狭い価値観に縛られていたことか…。 7つのやるべきことをもう一度読み直す。
0255文字
ひろを
新着
ネタバレ「ポーカーをやり始めて二十分たってまだだれがカモかわからない人は、自分がカモなのだ」
0255文字
どんぐり
新着
金持ち父さん貧乏父さんを著したロバートキヨサキさんの続編。お金を得る種類がどのように分類されるか、どこでお金を得るのが様々な面で得をするかが記述されている。懸命に働いているのか、賢明に働いているのか。いつでも辞めれるのだから何も今辞めなくても良い。問題があるところにチャンスがある。などとても学びの多い一冊だった。
0255文字
寿々喜節句
新着
第一弾で教えてくれよ、というくらい重要な内容。
0255文字
shiro
新着
ネタバレ老後のために読んだ。住宅ローン控除があるにしても、低金利でも、頭金も労働力もあんまりないのに、高額の住宅ローンを組んで借金返すために働いて、資金繰りに苦しむような生活を送るのは、個人的にこれから先しないようにしていきたいなと思う。身の丈にあった生活を送りたい。
0255文字
TAKAHIRO | Vlogger
新着
記録
0255文字
ミミズク
新着
友だちの知り合いの人が本を読む人らしくオススメだというし、買えっていう周りの圧もあったから買って読んだけど、これのどこに面白味を見出しているのか知りたい。 私は趣味として読書を楽しんでいる人間だから、こんなにずっとお金、お金、お金、ビジネス!って感じの本を面白いよ!って言われても投資家になりたい!とかビジネスオーナーになりたい!なんて言ってないのになんでこんなの勧めてきたんだ?センスなさすぎるだろ。が個人的な感想です。 つまりおもしろくなかった。
ミミズク

興味がある人が読んだら面白いんだろうね、ゲームの攻略本読んで面白い!って言ってるようなものだと思った。マルチ勧誘の人たちが読んでる本っていつもお金に関する本しかなくてつまんない。こんな興味のないもの読むくらいなら絵本のほうが100倍面白い。

11/06 14:01
0255文字
Liar **
新着
自分的に当たりの本 金を稼ぐ観点が変わりやすい本。前作を持ち出して乗り気にさせる詐欺師が多いことに納得。読みやすいし、勇気づけられる。やっぱ持ち家って負債だよねって安心した sとbの違いもわかったし、なりたいものに対するフローチャートも自分で描きやすい。注意書きもあるので、ちゃんと読めば益本。古い本なのでトレンドに対する意見に関しては意義もあるかもしれないけど、これを出版した時点での先見にはすごいと感じる でもビジネスオーナーの壁はでかいかな、、アイデアを湧かす気力がない←
0255文字
M
新着
お金の稼ぎ方の仕組みを4つに分けての説明はわかりやすいし、B(ビジネスオーナー)やI(投資家)のような働き方をしたいと思う。けれど、じゃあどうやるか?というところは具体的には書いてないので、世の上手い話や勧誘に惑わされないようにするのが大事だなとも思います。「事業化集団環境」の人に勧められ、みんなでチームを作ってビジネスオーナーになろう!という説明に使われたので。
0255文字
キズメガネ
新着
「そんなことができるわけない」というのは自分でできないと決めてしまっている。やればできる!
0255文字
Kota Жал O
新着
「『失望させられる覚悟をしておけ』金持ち父さんは弱気になることを勧めていたわけではない。この言葉には建設的な意味がこめられている。金持ち父さんの考え方はこうだった。もし失望を覚悟していれば、その失望を資産に変えるチャンスがある。たいていの人は失望を負債ーそれも長期の負債ーに変えてしまう。」
0255文字
ぷー
新着
自分のキャッシュフローと資産負債の理解が重要
0255文字
ちいあなご
新着
自分の支出は、だれかの収入であり、利子付きであれば資産になっていることを理解した上で、どう行動して、マネーゲームの人生をどう生きるかを指南してくれる本。文章自体はかなり読みやすく、アメリカの不動産事情が多いが,図解でシンプルに表現される、クワドラントとPLやBSシートは良い。自分はキャッシュフロークワドラントのどこに分類されるかを理解して、どのようなステップを踏んで投資家を目指すといいのかを描いてくれる良書。 キャッシュフローゲームを持っているので、再度やりたいもっと、深い知識を身につけたいと思えた。
0255文字
まみ
新着
道ゆく人の頭に、アルファベットが見えてきた。ほとんどEだけど笑 会社行っても、この人もEなんだよな…と感じてしまう。自分もEだけど笑
0255文字
サイモキ
新着
事業家集団の勧誘に使われてたので、社会科見学的に読んだ。わかりやすく、人の欲望に刺さりやすく。勧誘には持って来いだと思う。 本の内容は理解するのは簡単だけども、現実に落とし込むのはハードルが高い。 これで勧誘も怖くない笑
0255文字
pikka_bookk
新着
裕福度を測る基準はお金ではなく時間。経済的自由を手に入れたければBかIを目指す。金持ちの収入は資産(株や不動産、ビジネス)から生み出される(お金のために働かず、資産に働かせる)。Eは労働→収入→納税→支出だが、Bは資産→収入→支出→納税。CFを生み出す資産を築くことに尽きる。スモールビジネスの立ち上げる方法を学んで、最初は小さく始める(リスク管理しつつも失敗することを恐れない、夢を持つことと行動することがとにかく大事)。会社の先輩から不動産投資を学ぶ。同じ志を持つ師や仲間を見つける。
0255文字
ささかまん
新着
学生の時に読みたかった。。中学生の教科書にしてもいいレベル。 大半の人は周りに流されてE(employee)のグループに属すると思うけど、何も考えずにEになるのと、考えてEになるのとでは雲泥の差があることを学べただけでも収穫かな。。(すごいいい本であることは間違いないけど、結局現職続けてるから、タメにできたとも言い難い。。このままでいいのか、考えることは止めずに生きていこう)
0255文字
izumi
新着
読了しました。日々が勉強ということなのか、とにかくどうすればいいかという明確なものは書いていないが、どういうことから始めていけばいいのかなんとなくわかった。これから自分がどうしていくのか、正直不安ではあるが、一度挑戦してみるのもありかもしれない。
0255文字
だい
新着
ネタバレ相手に自分の言いたい事を分かってもらえるようにマクドナルドで例えで言うのが実に分かりやすく面白いなと思った。 ビジネスをする上でいちばんむずかしいのは、いろんな種類の人間とともに働くこと。と書かれており確かにいろんな人がいるのでむずかしいよなと思った 自分がどんな人間で、どんなことに興味を持ち、最終的にはどういう状態になりたいのか、自分を見つめ直すきっかけをくれた本でした。 学習は一生続く。
0255文字
リスタト
新着
おもに不動産投資で成功することがメインに書かれた内容。2022年現在において、再現性という点では疑問。ただメンタル面で勉強になることが多い。
0255文字
織川 希
新着
★★★★★ 目指すべき場所を教えてくれる本。『金持ち父さん貧乏父さん』のシリーズ2作目。クワドラントとは円を4分割した図形のことで、本書ではそこにE,I,B,Sの記号を記して道標を示す。世の中の人は、E…従業員(employee)、S…自営業者(self-employed)、B…ビジネスオーナー(business owner)、I…投資家(investor)に4分類できることを前提に、BとIの道へ進むことが自由への道だと教え導かれる。私はこの本を通して自分が目指したい具体的な将来像を描くとができた。
0255文字
はちみつレモン
新着
途中で挫折(悲) ビジネスについて、もう少し感度が上がった頃にもう一度手に取りたい……以下メモです *E 従業員 employee S 自営業者 self-employed B ビジネスオーナー business owner I 投資家 investor 情報時代にはお金に関する情報が溢れている。ファイナンシャル教育がなければ、その情報を生活に役に立つ意味に変えることはできない。
0255文字
Seiji
新着
ネタバレ賢くなろう。自分の今の立ち位置がE.S.B.Iのどこにいて、自分はどこを目指すのかクリアにしよう。自分の財務諸表を作り、キャッシュフローの流れを理解することから始めてみようとと思う。
0255文字
よしたけ
新着
経済就業状況を第1象限ビジネスオーナー、第2象限従業員、第3象限自営業者、第4象限投資家に区分し、経済的自由達成を指南。目指すは金が金を生む正連鎖持つ1及び4。他方、太宗の人は2から始め3止まりで本人労働力が収入限界に。学ばない人ほど分散投資に逃げる(バフェットは集中投資、著名富豪は事業に全投資)、脱税は罪だが節税は資産拡大に必須、何事もできないと諦めない(できないと相手を指すとき三本の指はその人自身を向いている)、専門家を信用するな(何故銀行員や弁護士は大富豪でないか)など、意識変革のきっかけを授ける
0255文字
ショウジ
新着
大昔に初版を読みました。改訂版ということで改めて手に取りました。初版を読んだときと違って自分なりに投資についての知識がついてきました。その知識をもって本書を読むと本書に書いてあることの大筋は正しいと思っています。ただし、私が初版を読んだ頃に比べると投資の手段は増えてきています。本書にかかれていることを闇雲にするより自分に合う手段を選択することも必要かなと感じました。
0255文字
らんらん
新着
金持ち父さんシリーズを通して著者の言いたいことは非常によくわかった。キャッシュフローゲームをネットでやってみて不動産資産を増やすことが大切だと感じたが、現実にはリスクも多く難しいのだろうなと思った。 そもそも考え方から変えないと投資家にはなれないが、自分が考え方を全て変えてなることは困難が伴いそう。とりあえずキャッシュフローゲームを楽しもう思った。
0255文字
全315件中 1-40 件を表示
改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる (単行本)評価56感想・レビュー315