読書メーター KADOKAWA Group

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

感想・レビュー
1906

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
kishi
新着
ずっと何かを考えているようで、それを抱えているのに疲れてしまって結局目の前が何も進まない、という私にピッタリの本でした。
0255文字
masahiroiba
新着
2025-072 ★★★★☆ その昔、著者の赤羽さんが講師だった、日経のイベントに参加していた関係で、このメモ書きを実施していたなと思い出しながら再読了。当時も感じていたことだが、書くのは好きなほうだから結構続けていたな。だが今はもう忘れ切ってしまっていたのを実感。今一度やってみるかという思いと、もう大変かもしれないなという思いがせめぎ合っている。最近は手帳に書くことも少なくなっていて、堕落し始めているからこそメモ書きに戻るのも良いのかなと思ったりもする。とにかくまずはあの頃をアゲインしてみることから。
0255文字
Rangrang
新着
直感的には面白そうだと感じるものの、この方法が自分に合っているのか、効果が出そうなのかは、実際に数カ月間やってみないと分からないのだろうなと思った。 なので自分がこの本を本当に評価できるのは読み終わってから少なくとも半年後なのでは?
0255文字
こー
新着
以前読んだことがありましたが、再読しました。 考えるということについて深く書かれている1冊でした。 瞬時に自身の言葉を言語化できなかったり、論点が途中で逸れてしまう様なことがあります。 メモ書きを活用することによって、考えるということを習慣化でき、自身の言いたいことや考えを瞬時に無駄なく伝えられる様になると感じました。 まずは数ページ、数行でもいいので小さく始めて今後続けていける様にメモ書きを始めたいです。 普段は中々深く考えられないことも、メモ書きを活用し掘り下げていき、自身の考えを纏めていきたいです。
0255文字
gnu
新着
A4一枚にメモを書いて思考を整理しようという話。メモは細かく書くのではなくA4一枚で数行。一日10枚はメモを取って保存しておく。自分には合わなそう。考えを整理するのにメモをとる、書き出すことの有用さは反論の余地はない。A4一枚に書くとか、目的別に書くとかは取り入れられそう。全てを試すのは合わなそう。
0255文字
Yoh Sano
新着
瞬発力を鍛えるトレーニングと理解した。
0255文字
Moonstar
新着
途中で読むのをやめてしまった。 とりあえず、メモを書けば思考の整理ができるという結論を、あらゆる側面から論じている本。 例えが多すぎて、内容のあまりない本であった。
0255文字
枢
新着
簡便ですぐに実行でき、時間もかからないのでやってみようと思える方法が紹介されている。一番の課題は、本文中での言及があるが、継続することなのだと思う。 仕事のことだけでなく、人間関係でトラブルがあったときや日常の中でも、思考を言語化することの大切さを忘れないように、そして実行していくようにしたいと思えた。 また、自分なりにアレンジをしたくなりがちだけれども、まずは先駆者の方法を素直にやってみるという素直さも大切だと自戒した。
0255文字
𝓚𝓸𝓉𝓸
新着
A4サイズの紙に10ページ、1ページ1分でメモを書く。ジャーナリングはやったことがあるけれど、それとはまた違った目的で違ったアプローチ。継続が大事なんだろうなと思った。
0255文字
チョコレート
新着
★★★☆☆
0255文字
おたけ
新着
ネタバレ自分は感情を押し殺して生きてきたタイプの人間だったので、一つでも上のレベルに到達する為に毎日メモを書いていきたい。1分でメモするのはなかなか大変。笑
0255文字
Nazolove
新着
実は今も実践していて、ちょっとさぼっている本。 ただ そもそも論を知りたくて読んでみた。 そして書いてみてなんとなく、あとるに足らない悩みだなぁ、ということが分かった内容であった。 ただ私的にはもっと論理的な図式化された、頭のいい人たちの図式の組み立て方を学びたくなった本であった。 ただ今後人生において何か考えなければ、悩んだら、そう思ったらA410枚持ってきてひたすら書いてみる、というのは何よりやってみてもいいんじゃないかな、と思える内容であった。
0255文字
ミコ
新着
これは即実行したくなる方法。そもそも考えることもメモを取ることにも苦手意識があるので、「とにかくやる」が大事。あとはどのように継続できる仕組みを作るか。それもまたメモで思考整理するのが良いのだろう。思考を言語化するもいうのは、今年の私のテーマでもある。
0255文字
ニックネーム
新着
メモ書きやってみたが、1分間がとてつもなく早い。タイトルと日付書いたら20秒近く消費する。あと、漢字がすぐに書けなさすぎて情けない。だけど、やればやるほど思考する。思考するクセがつく。メモにすることで見える化と振り返りができる。頭がよくなるかは分からんが、継続が鍵。
0255文字
カズユキ
新着
「速さは全てを解決する」 に続いて読みました。 この本はメモ書きによっていかに思考が整理され、次の行動に移るのが容易になるか、といったことが書かれてますね。 例えば憤慨している状況でも、メモ書きによっていくぶん客観視できるようになると。 そうすれば、感情に流されて余計なことを言ったりする場面は減りそうです。 著者さんは毎日10ページのメモを推奨してますね。私はメモではないですがブログを毎日更新しており、それをするようになってから仕事でミスった時の気持ちの切り替えが前より簡単になりました。継続は力なりです。
0255文字
kakiage_zack
新着
速度はすべてを解決するより。簡単で効果的な方法だと思い実践しています。始めたばかりなので3週間後、効果が出るのが楽しみです。
0255文字
さりー
新着
とりあえず書くことから始めよう
0255文字
かわうち
新着
0秒思考とは、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきかを意思決定できることである。これを達成するためには普段の思考の整理、すなわちメモ書きが有効である。A4用紙で1日10ページ書くことで思考の堂々巡りを露わにし、頭の中の整理につながる。この整理は、課題に対する解決策提案だけでなく、感情の整理にも活用できる。アイデアが思いついたらすぐに書くを実践することの有用性を学んだ。また、メモ書きをする上でのクリップボードの利用やクリアファイルごとにメモ書きを分類する手法も学んだ
0255文字
Megumi
新着
言語化の強化には、メモが1番、という本。元祖メモの魔力。赤羽先生はおススメしてないが、スマホメモで始めてみた。これが、なかなか難儀。考えを言葉にするって難儀。続けていけば、なんか変化はあるのかも。まだ最初の「とりあえず頭に浮かんだ事を書く」段階。私は思考の棚卸しのビギナーです。
0255文字
ダイナカール牝系
新着
A4用紙を横書きにし1件1ページで4〜6行。各行20、30文字で1分以内に毎日10ページ書く。感じたままに難しい事や構成も言葉も考えず浮かんだままに書く。各行短すぎると具体性が不足で頭のモヤモヤを言語化する練習にならない。その場ですぐに書く事。思いついたその瞬間に。アイデアは一期一会、書く事で記憶に定着し自分のものとなる。書いた4つほどの本行からさらに芋づる式に4行ほど深く考える方法だと、難しい問題が小分け、整理されて全体像が頭に入るメリットが期待できる。
0255文字
Kaoriru
新着
赤羽先生スタイルのメモの書き方を模索中
0255文字
はるこり
新着
本当にワンテーマ。A4裏紙に4〜6行のメモを書くだけのことで一冊の本が出来上がってる。これだけシンプルなことをここまでこんこんと諭してもやらない人は多分やらない。
0255文字
Hogfeldt
新着
考え、思考のアウトプットをすることで、自分の記憶部分のリフレッシュと言語化が自分にとって効果があるのではないかと思う。加齢も進み、文字を書く機会も減り、文字が書けなくなってきている。この書籍のトレーニングの効果を信じてみたいとおもいます。ありがとうございます。
0255文字
みお
新着
SNSで「言葉がすぐにでてこないと悩んでる人に」とお勧めされていた。 言語化が上手くできなくて後で落ち込む事が多い。 本に書かれたメモ書き、なんとなくで始めてみたけど、良い効果があった。 嫌なことや不安なことを文字にすると大したことなかったり、解決策が浮かんだりして、気持ちが楽になる。 言語化についての効果は今のところないけど、自分には良い効果があったからこれからも続けたい。 HSPと呼ばれる繊細な方たちにも良いのではと思う。モヤモヤを文字にするとその正体が明確化される。
0255文字
竹本明
新着
頭に浮かぶイメージをそのまま言葉にする。簡単なようでなかな難しい。A4の紙1枚を上手に使い、思ったことを思ったまま書き出す。頭の中でもやもやしていること、言葉にならない言葉が浮かんでは消える、そんな時に紙に書き出す。1枚の紙に1分程度で・・・思考の「質」と「スピード」、双方の到達点が「ゼロ思考」!ゼロ思考とはすなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時に解決策を考え、瞬時にどう動くべきかを思考で決定すること。そのためにも「メモ」を上手く活用し、活かしていきたい。400のタイトルを上手く使って!
0255文字
nam
新着
現在転職活動してる中で自分の思考の浅さ、いい年して何も深く考えられていなかったことを痛感していた。私はいつも頭の中で何かがモヤモヤした状態で生きている。その悩みを脱却するトレーニング法に出会うことができた。今日からトレーニングを始めて成長するぞ!
0255文字
まっすん
新着
0255文字
のりさん
新着
今後の仕事を見据えて少しでも頭の回転を早くしたいなぁと思って読んだ本。読んで満足して行動に移せないのでは意味が無いので今日から出来る事、小さな事でもいいからやってみよう。
0255文字
わあ
新着
1分メモの習慣を作り、頭を整理していきたい。 整理し過ぎもどうかと思うけど。
0255文字
たあ
新着
2025年1月14日スタート。
0255文字
ehirano1
新着
「感情」が整理できていないのか?「思考」が整理できていないのか?を解決するお手軽ツールが『メモ(書き)』で、これがゼロ秒思考を生み出す、とのこと。メモの有用性を改めて認識しました。
ehirano1

考えの自由度は神の大きさに比例することから「メモ書きはA4横書き(⇒ノートはダメ)」が印象に残りました。

01/12 11:47
0255文字
きゃんでぃ
新着
最近、脳の回転が悪く、考えることをしなくなった気がします。浅く、狭く、ぐだぐだと。そんな私に、考える時間ゼロ秒というインパクトあるタイトル。何分、何時間、しまいには数日かけて考えて答え出ず。そんな私には是が非でも欲しい能力です。たくさん考えたからといって、いい発想がうまれるとは限らない。確かにそう!読んだだけではだめなので、とりあえず実践してみます。計画書や企画書をつくる職種ではないけれど、頭の中の引き出しを増やして整理し、パパッと言語化できるようにトレーニングしてみます。
0255文字
たか
新着
フォルダ分けして、3ヶ月後、6ヶ月後に読み返す。この手法は目から鱗だった。モヤモヤを言語化して投げ込んでおく。人間の脳は不思議なもので、吐き出すと考えて数ヶ月後には勝手に整理してくれる。この本の内容を実際に試し、自分なりに頭が回転する感覚を養っていきたい。
0255文字
サブゼロスコーピオン
新着
メモの重要性は前々から知ってはいたが、あまり実践してはこなかった。本書では長年の蓄積によりメモ力を極めた筆者によるメモの具体的方法が記述されている。ただ「メモをしよう!」ではなく、フォルダの分類方法や使用するべきペンや付箋等、そこまで拘るのかとツッコミたくなるぐらいの情報量だった。実際にA4用紙に書かれている方法通りにメモをとってみると、紙に書いた分思考が新しいアイデアの方に割くことができ明らかに仕事の効率が上がることを実感した。読者がそのまま実践できるように編纂されている点もよかった。
0255文字
たくや
新着
2025年の目標はメモの習慣化!第三章をざっと読んだ。紙は横に使う。一件一分。一日十件。裏紙が良いとあったが、当時から進化してるしiPadで取り組むことにする!
0255文字
フヤト
新着
実際に本書の通りにトレーニングしてみたら自分自身の「潜在的な意識」に直面させられました。いわゆる「思考型」だと思っていた自分にぴったりな一冊。言いたいことがうまく言えないと悩んでいましたが直感、感覚の表出が本当に鈍っていたことに気付かされました。
0255文字
あおかつ
新着
思考の質とスピードを上げるための具体的な1日10分のトレーニングが書かれている。迅速で適切な判断が出来るように習慣に取り入れていこう!
0255文字
金欠エージェント
新着
以前読んだことがあったものの、改めて読んでみることに。 0秒思考とは瞬時に自身の考えを言語化し、アウトプットができる状態を作るためのメソッド。言語化が苦手な自分にとっては、必読の一冊だった。 結論凄く内容が簡潔ですぐに実践にも移せる良書だと感じました。 なぜ0秒思考が大切なのか?というところから、具体的なアクションの取り方までわかりやすく記載されています。 最近のハウツー本はあれもやれこれもやれみたいな内容が多い中、やることが明確に決まっていて、そこに対する丁寧な説明があり、継続していけそうです。
0255文字
いとっち
新着
0秒思考とは、メモに書き出すこと 書き出すことで頭の整理と気づきになる また、心の整理になる 人は気になることがあると動けなくなるから これらによって、即座に考え動けるようになる
0255文字
黒木文庫
新着
案ずるより産むが易し。とにかく一にも二にも行動することが大切。「言語化」を達成するためには、たゆまぬ努力が必要だと感じた。思考することでは考えはまとまらない。自分の思考を吐き出すことによって、思考は高まっていくのだ。
0255文字
全1906件中 1-40 件を表示
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング評価70感想・レビュー1906