読書メーター KADOKAWA Group

あなたの1日を3時間増やす「超整理術」 (角川フォレスタ)

感想・レビュー
301

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
社
新着
使えるところもあり使えないところもあり。・とにかくデスクを整理しろ モノは20個まで ・索引を作れ あたりは有用だな、と思った。仕事上、Googleでデータを揃えるのはちょっと無理なので。11年前の本なので古いなーと思うところはありつつ、著者のバイタリティに圧倒されてやる気は出た。終わり1/3あたりからは圧が強過ぎて少し恐怖さえ感じた。笑
0255文字
航輝
新着
図書館本 ちょっと著者の考え方が極端な気がして私にはあまり合わなかった 部分共感はいくつかあるけど、全体をみるとちょっと強引すぎる 現実的にそこまでやると人間関係・体調を壊しかねないと思う部分もある 意識することは確かに大切
0255文字
haru
新着
★4/5 読みやすいのもあったけど、内容的にも追い立てられてる感じがして猛スピードで読み終われた。笑 前半は割と社会人歴が長いとやってる内容も多かったけど、気合いが違う。「仕事が終わってないなら昼休憩も睡眠時間も削れ!」みたいな部分は過激ではありつつ、若いときに少し無理をしておくとあとが楽になるのは分かる。13・14日目の効率化の先の部分が今は一番刺激を受けた。保険をかけずに未来に投資だ!
0255文字
ヨコ
新着
14日でできるレッスンになってる。 4つに分ける書類の分類、その管理方法も参考になる。Googleカレンダーへ記入も合わせて良い方法だと感じた。 ネタの資料のデータ化についても、スクショやアプリ内に保存とかで気になったものをバシバシ残しているが、見返さなかったりするので、その整理方法も参考になった。 ただ、2014年発行の本なのでちょっと古いかなって感じる点もあった。
0255文字
ヨマナイコダレダ
新着
図書館でななめ読み。まず身の回り(デスク周り)の片付け。2章以降は仕事してない自分にとってはふんふん。
0255文字
思惟
新着
「1時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値をまだ発見していない」 整理上手▶︎効率化▶︎余剰時間 効率化による空いた時間▶︎息抜きにぼんやりしたり手を止めない 5分でできることはその場ですぐやる 2次情報を享受するだけの人から1次情報を発進する人へ 上昇志向▶︎体験に惜しみなくお金を使えるかどうか?(体験=自己投資) 貯蓄は死に金:投資は収入の4割死守
0255文字
いえのぶ
新着
仕事や行動を少し変えることで、有効に使える時間を作ろうというノウハウ本。同意できる点もある。『世界一流エンジニアの思考法』に参照されていたので、図書館で借りてみた。
0255文字
タク
新着
①1時間の浪費を何とも思わない人は、人生の価値をまだ発見していない ②紙の書類は、すぐ捨てる、またはデータ化する ③お金を払うべきは、ものより「体験」(上級の生活を行う)④収入の4割を自己投資に使うことで、成功者になる
0255文字
たか厨
新着
ネタバレ2014年2月刊。この筆者の本は初読み。人生も後半戦に入り、残り時間を意識せざるを得ない私。「残り時間を有効に使うための知恵を、時間術の本から得られないか?」と考え、その手の書籍を読みあさっており、本書を手に取ったのもその一環。「もし一日3時間増えたら、テレビアニメを6本、多く観られるじゃないですか! 7月から新番組ラッシュだし、助かりまする~(笑)」。筆者は有名予備校の講師などを経て、現在は双子を育てながら、起業し、年3億を稼いでいると自称する人物だ。本書は「あなたは身の回りの整理が(続)
たか厨

(承前)脳をクリアにすれば、思考が明晰になり、効率が上がる、の以上4点だ。2014年時点で、Googleカレンダーによるスケジュールの徹底管理と、「すべての情報はクラウドで管理すればいい(私は最近、PCがクラッシュして、多数のデータが喪われたので、余計に心に響いた・苦笑)」とした筆者の主張は、なかなかの慧眼ではないかと思う。10年前の書籍なので、さすがに「それはどうか?」という記述もあるが、基本的なコンセプトは古びてないので、本書の教えの幾つかを取り入れて(続)

07/03 10:53
たか厨

(承前)「1日3時間」はともかく、「何十分かだけ」でも可処分時間を増やしていきたい。(終)

07/03 10:53
4件のコメントを全て見る
0255文字
あや
新着
まず身の回りの物・紙・データ整理をし時間を生み出す→時間の余裕が生まれる→整理することにより情報も整理化される(どこに何があるかわかる)→コンテンツ化→収入UP、お金の整理に繋がっていく。実際著者の仕事の速さや短い時間でも収益を上げたりや仕事をバンバン片付けるエピソードに感心です。
0255文字
かわうち
新着
フォルダの整理術、5分でできることリスト、 メールの定型文作成、朝の通勤時間にメールをチェックするなど、時間節約のノウハウを実践的に学べた。また、コンテンツ発信については今後、積極的に取り組んでいきたい
0255文字
じゅん
新着
私にあてはまらない部分も多かったけど、Googleカレンダーを使って時間を管理することはできそう。 仕事も子育ても家事も勉強もしている主婦には 時間を作ることが困難だと思ったが、1時間くらいは ひねり出せるか!?と思わせる一冊でした。
0255文字
するめ
新着
図書館。14日間かけてやるのは無理だけど、書類のPDF化と引き出しの整理はやろう。通勤時間は本読みたいです!!!!
0255文字
よこ見
新着
机やPCデータを整理する章は参考になったし、情報を検索性に優れたテキストデータにして保存するため、重要事項と出典だけExcelに転記してネタ元の記事や雑誌を処分するという方法は自分でもやってみようと思う。時間の整理術については、とにかく隙間時間を潰して仕事や勉強の予定を詰め込めと言う感じで、少し参考にしづらい。予定よりもゆとりが欲しいもので……。
0255文字
しゆ@健康第一
新着
14日間のプログラムを通じて、机まわりの整理からスケジュール管理、データの分類、隙間時間の活用、そして自己投資に至るまで、幅広いテクニックを提供。定型化や習慣化を通じて時間を生み出し、自己投資を重視することで成功への道を開くことを示唆しています。 なんだか窮屈な感じがする。休み時間はしっかり休めと他の本で読んだところです。
0255文字
行商人
新着
再々読。5分でできる作業の切り分けがなかなか難しい。数分から15分程度のものでよいということなので、リスト化してしまう。リストは、excelやテキストファイルに書くよりも、Googleカレンダーのタスクの一つにした方が手っ取り早い感じだ。
0255文字
まりんぷりん
新着
2014年に書かれた本なので情報がちょっと古い。佐藤可士和の超整理術にかぶるところはあるような。
0255文字
行商人
新着
再読。本書の内容は自分にあっていると思った。まずはデスクの整理から。
0255文字
電子書籍よりも紙書籍
新着
ネタバレ身の回り、特に机の上や引き出しの中、情報、頭の中を常に整理することで無駄な時間を削減できる。 ちょっとした節約時間を積算すると1日3時間~5時間の時間を捻出できる! 確かにその通り!本書の推奨事項は既に実践できているものもあり、残りを更に実践することで、驚きの効果が得られるということか!
0255文字
●●
新着
ネタバレ2014年の本。
0255文字
つな
新着
思想が合わなかった。読んでいて息切れしてしまう。時間は大事、これだけは同意。
0255文字
N
新着
自分の時間を記録し、把握することは効果が出そう。人は、自覚していないことは決して改善できない。
0255文字
niangaojun
新着
关于文件的分类以及只用Google 日历管理日程的方法说明很受用
0255文字
黒猿
新着
ネタバレ・文房具は20種類以内、デスク以外で使うようにセットにする。 ・スケジュールは予定の2倍に設定。 ・資料はデジタル化。
0255文字
megumin
新着
幼少期から時間を生み出そうと考えて行動する意識が自然と備わっていることが素晴らしいと思いました。実践しているgoogleの活用が今の職場の現状とよく似ているため、実践しやすくやってみよう思える内容が多かったです。発行年を確認すると、2014年とのことで、自分が時代に乗り遅れているのかとも思いますが、著者がかなり早くから様々なインターネットサービスを使いこなしていらっしゃったのだと思います。失礼?と思う方法もありましたが、自分は他者とのコミュニティも大切にしながら実践したいです。
0255文字
なつか(捺榎)
新着
本文中の(笑)が大嫌いでしたが。 デジタル予定表の終日の使い方に目から鱗でした。いかに使いこなせていないか、感じたやつ。 自分の仕事が今マルチタスクではないので本文のものほどいろいろ活用できる場面は少ないのですが。まぁ、読む価値は一応あったかな、とおもいます。
0255文字
sheemer
新着
「超整理法」は好きで、似たような名前のこの本に興味を持った。デジタルに何か新しい発見があるだろうか? 結論として、何と言って新しい発見はなかった。机で使うものは20個以内、くらいだったか。
0255文字
読書メモ用
新着
整理できないファイルは「とりあえず」フォルダにいれる。 データ化して管理する。
0255文字
ヤバ
新着
まずはデスクの片付け方からのレクチャー。そしてパソコン内の片付け。さらには仕事の進め方と、とても分かりやすい。 なるほどと思うことが多く、参考になる。ただ実践となると簡単にはいかないのは、いつものこと。
0255文字
Arue
新着
ネタバレ最近はやりたい事があるけどできないことが多かったので久しぶりにこのような本を手に取ってみた。データの整理という面は考えた方がいいかなとは思いました。ただ作者の思想が少し合わなかった。仕事ができてない人間は休憩するべきでないとか、通勤・通学時に音楽を聴いてるのは無駄だとか。コスパは大事だと思うけど、それができて忙しく動けたとしてもほんとに幸せなのかも分からない。それを考えた結果、自分自身でも色々吟味していこうと思った
0255文字
tempo
新着
ネタバレ時間を作るための整理術が書かれた本。どこまで徹底して習慣化できるかが肝。特に仕事では個人だけでなく、組織単位で意思統一しなければならない。心に残った言葉は「人は、自覚していないことを決して改善できない。」
0255文字
CZ
新着
ネタバレGoogleカレンダーを使った予定の管理 Gmailなどを使った書類の管理 ここではGoogleのようにサービスを1つに絞って使うという方法が進められている。管理はしやすく良い方法。 仕事の関係でwordを使うことが多いなど自分に合わせてクラウドを使うなど工夫をする必要は感じた。継続して活用することで単に管理ではなく、生産性の向上につなげたい。 そのためには自分がこのようにしてかいている記録をいかに活用するか記録どうしをいかに結びつけて新しい付加価値をつけるかということが課題になると考えている。
0255文字
Alpha
新着
ネタバレ3時間増やせるイメージはできなかったが、色々な整理方法が紹介されていたところは良かった。 一目でわかる索引を作る と パソコンの辞書の登録方法は実践している。 2014年の本なので、もう時代にあわない(コンプライアンスやセキュリティ的に)と思うことも多々あると感じた。 今のこの人の考え方がどうなっているのか興味があるので調べてみる。
0255文字
凛音
新着
Kindle版 やりたいことをやるための時間が増やしたくて手に取ったのに、「お金を稼ぐには!」「成功者になるには!」とか余計なことしか書いてない。 誰がいつ「業務効率を上げて自分を高めて億万長者になりたいんです!」なんて言ったんですかね……。 「ある女性が朝の準備に一時間半かけてると聞いて、私なら5分で済むのに」とか書いてて、歯磨き洗顔身だしなみを整える程度はしなよ……とも。しかも著者は女性なので、どう考えても化粧程度もしていないわけで。普通に嫌悪感。読んでられません。
0255文字
(00)
新着
著者とは思想が相容れないが、盗める技術は盗みたい。隙間時間にするタスクリストや文面の定型化はぜひ取り入れたい。スケジューリングや習慣化は大事なのは分かる、それが難しい。一つ一つの技術は学ぶものが多くあるが、本に書かれてある成果はいちいち大げさ。
0255文字
YIYI
新着
Kindle で無料であったこととあとはチーム内の人の仕事の効率化のために何かできることはないかと思って読んでみた。私が普段やっていることに非常に似ていた。ただし一部のことに関してはサボってしまっているのでもう一度自分の仕事を整理してから体型か立てて話せるようにしたいと思った。 特にファイル名であったり時間あとは時間短縮のための単語登録などは最近サボっていると改めて反省したマル自分の仕事の振り返りのためにも適宜こういった本を見返すことは重要だと感じた丸い
0255文字
吉田
新着
kindle unlimitedで0円購入。「仕事のメールはGmailに転送しろ」「書類は写真を撮ってGoogleスプレッドシートに貼り付けろ」「会社指定のクラウドサービス使わないでGoogleドライブ使え」 とかセキュリティ的にありえないことが沢山書いてある。参考にするのは超危険。 Amazonのレビューで星5つけてる人、本名フルネームの人ばかりだけど信者か…?
0255文字
空丸
新着
仕事を分類する ①今日やること②5分でできること③期限がある④期限がない(期限は自分で要設定) は仕事だけではなく、日常のスケジュール管理に役立つので早速実践。職種的にも参考になる面とそうでもない面があったが、仕事にかける“時間配分“について改めて考えながら仕事に取り組んでいくことは自分のためになると思う。
0255文字
ゆーや
新着
読んだけど通勤時間も昼休みも効率よく働いて! っていうとこであわないなあってなっちゃった
0255文字
iciminnnn
新着
全体的に取り組むのに大変な内容が多くあるが、小さなことからやっていく。 後半になるに従い当然だが大変な内容になっている。まず初頭のデスクの環境を整え、時間を視覚化することから始めよう。 時間と内容を具体的に記録していく方法は、過去やっていたが面倒でついつい後回しになりやらなくなってしまった。しかしこれをする時間をきちんと作ることで、逆に多くの時間を捻出できると今はわかる。
0255文字
全301件中 1-40 件を表示
あなたの1日を3時間増やす「超整理術」 (角川フォレスタ)評価79感想・レビュー301