読書メーター KADOKAWA Group

グロースの時代 ヤフー、フェイスブック・・・で実践したビジネスを成長させるマインドとは (ノンフィクション単行本)

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
RIKIYA OTSUKI
新着
フェイスブックを日本で広めたプロセスが書かれた本。「誰かは一番目のことをやって、誰かは二番目のことをやるというふうにするのではなく、とにかく全員でまず一番目をやり抜く」これは簡単なようでできないもの、ぜひ取り入れたい習慣です。
0255文字
miyatatsu
新着
よくありがちな成功者の体験談で失敗という失敗が書かれていないビジネス本。ここから何を学ぶかは読者次第なので駄作とか言わずに参考になる点をノートにまとめていきたいです。
0255文字
Wataru Udagawa
新着
グロースの具体的な施策については期待できないが、アツくなる。
0255文字
犬こ
新着
提案会議には数字がないと却下という台詞に、某携帯会社の某孫氏を思い出す(笑)Facebookを日本に浸透させたパワフルな筆者だけれどもその後の動向も気になるところです。
0255文字
Noriko Kawamura
新着
KDDIのsyn.構想がこの前発表されて以来、「これやってる森岡さんっていう人ってどんな方なんだろう?」と気になっていたらちょうど本出てたので読みました。特に参考になったのは、事業としてやることを一つに決めた後は徹底的にそこだけに集中する、それ以外のことも気になるからと部下がやってたら叱りさえもする、ということ。サービス運営してたらいろんなことが起こり、あれもしたいこれもしたいってなってくるけど、こういった徹底的なこだわりをどこまで皆で一丸でやれるかが大事だなと思いました。
0255文字
毛荒れスミス
新着
グロース(成長)に必要なマインドセットの話。若い人にこそ読んでもらいたい一冊。
0255文字
とつ
新着
体育会系だ。。。
0255文字
Narisa Kimura
新着
前Facebook Japan副代表でインディバルの立ち上げにも関わっていた森岡さんの本。「“グロースハック”は現行のイメージのような単なるテクニカルの手法やPDCAを早める事ではなく、選択と集中のための概念である」という前提のもと、グロースに必要なマインドセットと行動を説く。「売上は価値の総和であり、利益は工夫の総和である」もまさにその通りで、ユーザー心理に深く刺さるサービスによる価値提供を徹底すれば、自然とサービスは広まり収益は上がる。提供するモノ以外の全ては市場が決めるのだと改めて確認。
0255文字
NOKKY
新着
何か一つに集中する、ってところはそうだよなーと思います。グロースには一点突破だよね
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

グロースの時代 ヤフー、フェイスブック・・・で実践したビジネスを成長させるマインドとは (ノンフィクション単行本)評価62感想・レビュー9