読書メーター KADOKAWA Group

【小説1巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘1」

感想・レビュー
1134

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ハト
新着
再挑戦、今回は読み切った。主人公にデバフかけすぎると読む側もストレス溜まりますね。
0255文字
キャリー
新着
友人に勧められたので読んでみた。ふわっとしたあらすじは聞いたことがあったけどまさかパピルス作りや粘土板作りからチャレンジする話だったとは。1巻はなかなかスローペースでこれから面白くなっていきそうなところで終わってる。
0255文字
のりさん
新着
転生モノ初読み prime readingから読んでみて面白かった。 主観的に読むと自分が異世界に飛び込んでみた気分にさせてくれるのが転生シリーズの面白い所なのかなと思う。 長編なのでprime readingで気長に読んでみよう
0255文字
かび丸
新着
WEB版読了してから書籍版に手を出しました。プロローグだけでもWEB版からかなり加筆されてるんですね!?最終巻まで書籍版でも読みたくなってしまいました。書き下ろしでも主人公の異常な本好きぶりと、周りの対応の慣れっぷりが面白かったです。
0255文字
vannie
新着
普通の転生モノかと途中まで高を括っていたが、少しずつ世界観が露わになるにつれ面白みが増してきた。これはハマるかもしれない…と半信半疑のまま次巻へ進む。
0255文字
黄門さまじゃ
新着
この時代の庶民の暮らしときたら……そりゃ病気が蔓延するはずだわと思った。
0255文字
KanjiEater
新着
★★★-
0255文字
ビタミン
新着
なろう小説バカにしてたけど、ちゃんとしてる。もっと情報の羅列で展開がどんどん進んでいくかと思ったら、意外とおせぇ…なろう読者って、根気あるね。いつ面白くなるんだろうって思ってたら終わった。本がないー!と騒ぐ主人公を面白いと思うか、ウザいと思うか。自分はウザいと思った
0255文字
♪冬馬かずさ♪
新着
星5 完結済み。私がこれまで読んできた小説の中で一番面白いと感じた作品で一番涙を流した作品。この作品の一番の凄さはなんといっても世界観の作り込みが半端ないこと。地理、文化、思想、宗教、歴史、魔術、貴族言葉etc.作者は天才。ストーリー的には第四部からが本番。物語の最初から最後まで一貫して主人公の軸となる部分が変わらず、読んでいて気持ちがいい。二次創作小説が多いのも納得の出来で『ハリーポッター』が好きな人は絶対好きになる作品。蛇足の『ハンネローレの貴族院五年生』も完結まで早く読みたい。
0255文字
ppp
新着
異世界で本がなければ自分で作るという話だった。あまり事件みたいなことは起きないが、主人公が少しずつ成長していく様子は読んでいて楽しい。異世界系の話では大抵異世界の文化水準が低く、ちょっとしたことで主人公が祭り上げられていく。このパターンは正直あまり好きではない。もっともそういう設定じゃないと主人公が埋もれて盛り上がらないんだろうがなんかムズムズする。そして後半突然出てきた魔法要素。若干ついていけなかったが主人公大化けフラグ。続きが気になる。
0255文字
みちちゃん
新着
最終巻を読み終わってもこの物語への執着がおさまらない。ハンネローネの外伝は私にとっては満足できなかった。どうしたものか。物語の始めころはアニメで済ませていた。kindleで最初から無料なので読むことにした。本好きの女性が全く本の欠片もないところへ転生して紙から作っていくさまが試行錯誤で涙ぐましい。ルッツとの助け合いがほほえましい。わからなかったことが解き明かされていくので新鮮。
0255文字
ぽんこつ
新着
ネタバレKindleで3巻までの合本版が安かったか、無料だったためダウンロードして読了。本が好きな女子大生が身の回りに書物がほとんど存在しない世界の病気持ち5歳児に転生した話。異世界ものライトノベルは初めてだったけど、違和感なく読めた。ただ、マインの「うふふん」などの言葉が20代の麗乃から発していると思うと、現実では距離を置きたい人物だなと思ってしまった。幼馴染のルッツと紙を作ることになり、展開が大きく動きそうなので、次巻に期待したい。
0255文字
monamona
新着
ライトノベルと呼ばれるものを初めて読んだが、こんなにスイスイ読めてしまうものなんだと驚いた。 別に会話文がやたらと多いわけでもなく、続きが気になり、そして軽く読める本はありがたい!
0255文字
柚原ぴよ
新着
アニメを見た後で2冊だけ購入したままずっと積んでいた本。アニメはかなり忠実だったんだな〜。既に完結まで刊行されているので、欲張らず一冊ずつ購入しつつ読んでいこう。
0255文字
銀丸083
新着
読了。好きな作品だが、縁あって小説版を手に入れてしまった。漫画部分を思い出しながら読んでいる。さてさて、これからかな?
0255文字
とまぴー
新着
本への執着が強すぎる主人公が、よりによって本が一冊もない家の娘へと転生してしまう悲劇。「本がなければ作ればいいじゃない!」となるんだけど、自分で作った本を自分で読むのっておもしろいのか?と思った。
0255文字
へたれのけい
新着
この本を読む事が自分にとっての異世界突入となっています。この前まで山岡荘八さんの秀吉を手にしていた者にとって、文章は読み易いのですが、う~ん、難敵となるかも知れません。
0255文字
コウサク
新着
ネタバレ【再読】いつもながらこの巻におけるマインに対する周囲のマインの事を信じない様はひどいなぁ…と思ってしまう。ルッツやベンノ、オットーなど家族外の人はすぐにマインを認めるのになと。まぁ、病弱なマインにそんなことができるわけないと先入観があるからなんだろうけども。しかし、トゥーリとかエーファは料理やレース編みとか籠作りとかで非凡さを一番眼の前でみているはずなんだけど、認めなかったりマインが作ったもんを薪にわざわざしたりと嫌がらせみたいなんだよなー。
0255文字
噛まないワニ
新着
最初はDr.ストーン的な話かと思ったけど 最後の数話で世界観の広がりがあって続き見てもいいなと思った。 木簡の件は前もって説明しとけよと思った。
0255文字
かりんと(2020.5~🖼️色鉛筆画を描いています✏️)
新着
一巻め。マンガ版で読んだ部分も飛ばさず読みました。小説版と遜色無いことが分かります。ただ、当たり前ですが、マンガ版よりも小説版の方が長いですよね。その分のお得感と、マンガでは省略されている所も読めます。イメージが掴みやすいマンガに説明が詳しい小説で両方読めると良い読書になります。マインが悩む所の背景説明があり、マインの目の色等の表現は流石に原作小説です。この後、またマンガを再読したくなりますね。さて小説では、マインとルッツの見習いになるオットーとベンノとの会合が終わった所迄進んだ。トゥーリは良い姉ですね。
0255文字
おみい
新着
ラノベは読んだ事がないが色んなジャンルに挑戦と思って読んでみた。ファンタジーが好きなので面白く読了。読んでいて何かに似てる?と思った(王家の紋章)
0255文字
さめ
新着
ネタバレPrimeReadingから。初ラノベ!異世界転生といえば、主人公の今生が終わる代わりに何か特殊能力を手に入れるのが定番なのだと思っていたが、大好きな本どころか紙もインクも健康な身体もない。 日本の大学生だった麗乃はどうなったのか?マインはどうやってこの世界で生きていくんだろうか。 母から暮らしの知恵的なものをたくさん習っていたおかげでなんとか今の生活が少し向上してはいるが、この先知識が尽きたら?どんなふうに生き抜いていくのか見届けてみたい。
0255文字
たこ
新着
ネタバレ著者初読。KU。ずっと読みたいと思っていたシリーズ。本が三度の飯より大好きな本須麗乃は地震で崩れてきた本に潰されたあと、異世界の病弱少女マインの魂が抜けるところにスッと入り込んだ。ところが転生した世界には大好きな本がない。本を作るための紙もない。前世の記憶を頼りに、いろんなものが足りない世界で本に囲まれる生活を実現するため邁進する物語。先が長いのは重々承知しているが、とにかく物語の内容が濃い!マインの病弱な体質の謎が今後の展開に関わってくるのでしょうか?その前に紙ができるのか?次巻も楽しみです。
0255文字
Sannija
新着
ネタバレ再読 寝不足ライフに突入 WEB版もしっかり読んでいるけれど、書籍版は追加要素があってさらに読み応えアップ。マインになる前の暮らしにも、ルッツのような存在がいた。 環境が日本とはまったく異なる世界で、「本」を手にすることを目標に行き始めたマインにとって、父と母と姉がいい意味で鈍感なことが幸いする。手先が器用で、なんだか変なことを知っている娘、として受け止めてくれる。そうでなければ気味悪がられてしまうんじゃないかな。 そして、ルッツとの出会いがマインとして生きる地固めになる。応援しながら読み進めます。
0255文字
オセロ
新着
【KU】面白かった〜! 異世界モノといえばチート能力で簡単に目標を達成するのが鉄板ですが、今作の主人公は病弱な幼女のマイン。そんなマインが大好きな本の制作の為に紙を作る為に前世の知識を総動員しても文明の違いから上手くいかず。更にはふとしたことから熱で寝込んでしまい…。自暴自棄になることもありつつ、姉のトゥーリの洗礼式でプレゼントしたりと優しい心は持っていて。こんな幼女がいたら怖えぇよって思いながら、マインの努力が報われることを願って。
0255文字
ブラフ
新着
異世界転生モノで、重度の読書ジャンキーの主人公(成人女性)が地震による自宅書斎のバベルタワー(読書家あるある)崩壊の下敷きとなりある意味本懐を遂げたものの、「本」が貴族くらいしか手にできない中世あたりの雰囲気をもった異世界の虚弱な6歳女児に転生し、「本」を手に入れようと悪戦苦闘するお話。1巻ではちょっと動くとすぐ発熱して寝込む虚弱体質を叱咤しつつ紙の代用となる「記録媒体」を作成しようと、書籍で覚えた現代知識を駆使し、羊皮紙、パピルス、粘土板、木簡、竹簡などに挑戦しては失敗を繰り返す。
0255文字
そら
新着
読み放題。ついに手を出してしまった。面白そうだとは思ってたけど、30巻超えてまだ完結してないから遠巻きにしてたのに。読み放題で読める分を読み切ったら、残り全部まとめ買いする未来が見える気がしてならない。
0255文字
カタメフタエ
新着
椎名優先生の表紙イラストが素晴らしくていつか読もうと思っていた作品。 やはり地に足が着いたファンタジーはとても面白くて良い。
0255文字
Oh!やまびこ
新着
電子書籍にて読了。巻数が多いラノベとして知っていた。電子書籍サイトのセールにて特別底値で取り扱っていたので興味を持ち購入。最初はラノベという感じ満載で馴染めず。せっかく購入した物なので勿体ないの精神で読み終える。先が気になるには気になる。異世界ものが得手でない小生は、続巻をどうするかと考えたく思うし、止めたら止めたで、この作品の魅力に気付けないのかもと考えると悔しい気もする。一拍の小休止を挟むとする。
ゆず塩

同じ頃に底値で購入したかも。私はWEB版で読んでいたのですが。ぜび、続きを読んでほしい。ラノベと侮るなかれ、女主人公とバカにすることなかれ、異世界モノと嘆くことなかれって感じです。それらしい男と女が出てきますが恋愛なしですし、転スラとか無職転生くらいの初期の転生ものですから、ストーリーがとても丁寧です。とても長いですが読めば読むほど続きが読みたくなります。私は3回くらい読み直して電子書籍で購入してます。バカです。それくらい沼ってしまいました。

03/25 13:37
0255文字
bibi‐nyan
新着
ネタバレ最近のライトノベル、異世界転生ファンタジー、小説家になろうというサイト。 この作品をなろうで読んだことで、読書体験がさらに広がりました。 ファンタジー系ライトノベルはあまり読みつけないジャンルだったんですよね。 今やパターン化した転生ものですが、読者のストレスに負荷をかけない、即チートになる作品が多い中、きっちりと最初はマインは病弱な子供として何もできず周囲にもなにもなく全てがままらないまま、ゆっくりと新しい世界に馴染み生きていく様子が描かれます。 行動原理は、本! 表紙のように本を抱ける日はまだ遠い…。
0255文字
つー
新着
すごく面白かった
0255文字
ゆず塩
新着
全巻シリーズ読破済み。最初は漫画で異世界モノお初で読んでた。主人公がわがままで嫌けがしてしばらくは遠のいていたけどなろう系で無料で読めると知って劇ハマり。紙作りや色んな事にも勉強になったが一番は「根回し」これ大事。本当にそうだなと…学ばせて頂いた。で、本も買い最終的に電子書籍も半額のときにシリーズ爆買い。今でも漫画を読み新刊を待ってる。
0255文字
jabrafcu
新着
本の虫な図書館司書内定女学生が中世風世界の幼女に転生してしまい,愛する本がないので自給自足を狙うも……てなお話。アニメ4期が待ちきれずに原作へ遡上。▽冒頭、前世の名前や生活が描かれる(アニメではそこまで詳しくなかったような)。幼馴染男子あり。彼も転生したりせんのかな。▽転生過程の描写が詳しく、人格や記憶の混じり合いの感じがリアル(電子書籍版3%付近)▽古代文明の文字メディア再現の試みは蘊蓄だけでも興味深く,面陳列にするなどして図書館が本作を推しているのもわかる気がした。
jabrafcu

「まぁ、そうだが・・・・・・。父さんはもともとマインに期待はしてないからなぁ」/〔……〕呆然としているわたしの頭をポンポンと軽く叩きながら、父さんは何故か目に涙をにじませ始めた。/「いつ死ぬか、今度倒れたら駄目かもしれない。ずっとそう思っていたから、今元気になっていくだけで十分だ」(66%)。無条件の存在肯定。「期待しないというのは愛だから」とは某有名映画監督の言だそうだが(出典不詳のためぼかす)。

03/12 23:29
jabrafcu

マインの転生前人格である麗乃は大学図書館の司書に現役で内定(3%),外国語の本も読めた(5%)という。優秀なので普通では知らないような現代の知識もちゃんと覚えているし,古代文明の文字媒体を自力で再現しようとできるだけでも,単に現代人というだけではできないレベル。幼馴染の修ちゃんの母親が研究者で年に2回学会旅行(エピローグ)というのも文化資本を感じさせるエピソードだ。

03/12 23:29
3件のコメントを全て見る
0255文字
ばう
新着
★ 手元にきた本は全て読むことをモットーとしている私にしては珍しく半分ほど読んだところで挫折。やはり異世界ものはダメみたいです。本に埋もれて死にたい、と願っていた本好きな麗乃は望み通り?本当に自宅の本に埋もれて死んでしまう。と思ったのに気がつくとそこは知らない世界、自分は病弱な5歳の女の子マインになっていた。何とこの世界に本は殆ど存在しない!しかしそこで諦める訳にはいかないと奮闘するマイン。これから面白くなっていくんだろうけれどこの手の話にはやはり手を出さないでおこうということを学習して本閉じます。
0255文字
こけこ
新着
前回読んだときから、かなり時間が経ってしまったので、1巻から再読。私たちの生活って、先人たちの知恵を工夫で成り立っているのだなと実感。
0255文字
ciao
新着
Audible 1.5倍速 面白いアニメ見てみよう
0255文字
キキララ
新着
マンガが面白かったので小説も読んでみました。目の色が変わるなどイメージしにくいシーンがある程度マンガで理解できているので、とても読みやすい。併読おすすめです。
0255文字
げんさん
新着
本はそう簡単に売れないと思う。でも、紙なら羊皮紙より値段抑えられると思うし売れると思う  商才がある。
0255文字
全1134件中 1-40 件を表示
【小説1巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘1」評価46感想・レビュー1134