読書メーター KADOKAWA Group

【小説3巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘3」

感想・レビュー
675

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
なが
新着
マインたちひとりひとりの生き様、都合に強く心惹かれた。「わたしは生きたいように生きる!」という帯のキャッチコピーが秀逸。
0255文字
fujikura kazushi
新着
「大丈夫。神殿に入ってもできるよ。わたし、絶対に本を作るから」「違う。そうじゃない。他の誰かと作った本をオレが売るんじゃなくて、オレがマインと一緒に作りたかったんだ」(略)「前に決めたことは変わらないよ? わたしが考えた物は、ルッツが作ってくれるんでしょう? 何か作る時にはベンノさんより先に、誰より先に、ルッツに相談するし、協力もお願いするよ」「オレ、何もできないのに?」(略)「ルッツが何もできないなら、わたしなんてどうなるの? わたしにできることなんてある? それにね、何をどうするのか、何ができあがるの
fujikura kazushi

かわからない状態で、わたしの作りたい物に付き合ってくれる人ってルッツしかいないから。ルッツがいなくて困るのはわたしなんだよ」「……いや。もう、マインが作る物には価値があるってわかってるから、皆、手伝ってくれるさ」(略)「うーん、誰かと作ることになっても、なかなかうまくいかなくて、結局ルッツを呼び出して、仲立ちしてもらう未来しか思い浮かばないんだけど、ホントに手伝ってくれる?」(略)「大丈夫だって。マインが考えた物はオレが絶対に作ってやるよ」(p340~341)

03/08 22:17
0255文字
DONA
新着
世界観が面白くてついつい読み進めてしまうシリーズ。まとめて読むつもりではなかったのに結局第一部を読み切ってしまった。まだまだ問題山積状態なので、今後の人生をマインがどうやって切り開いていくのか楽しみです。
0255文字
ぽんこつ
新着
ネタバレ第一部完。貴族に頼らず、家族を選んだマインの身喰いは積んだ状況だったが、洗礼式の出来事によって新たな道が開かれる。心配事は尽きないが、自分の想定よりも良い結果だった。今巻はルッツにとっても大きな決断と成長が見えた。また、各登場人物が重要になりそうな要素を持っているため、今後もみんなの力を借りつつ、乗り越えていく展開が続くのかな。第三者視点エピソードもあり、特にベンノとギルド長の視点はお互いの価値観がわかり、面白かった。考えが違い、置かれている立場と心情まで入り組んだ状態なので、睨み合いは続きそう。
0255文字
みちちゃん
新着
この巻もアニメでは観ていた。こうして最初から読み進めていくと登場人物が頭に入ってきた。アニメを見終わり途中から原作を読んだので多すぎる登場人物にこの人誰?となったのが困った。マインが神殿に入ったあたりがあやふやになっていたが整理できた。納得。マインの頃にたくさんのものをすでに開発していたんだ。生前の記憶があるとはいえ確かに特筆すべき少女だ。
0255文字
柚原ぴよ
新着
アニメで展開は知ってたけど、改めて読むとジェットコースターのような内容の巻。振り回されるルッツとベンノさんは大変だ〜。 どんどん読み進めて行きたくなるけど、一冊ずつ買ってゆっくり楽しむと決めたからなぁ。次の巻を買いに行かねば。
0255文字
へたれのけい
新着
登録忘れ
0255文字
銀丸083
新着
読了。これで第1部完了。次からいよいよ第2部。漫画の方はまだ完結してなかったかな?さてさて、順次読み進めていこう。
0255文字
コウサク
新着
ネタバレあんまり矛盾の無い物語なんですけども、個人的に「ん?」ってなるところはあったりもする。この巻に至るまでオマケ等で「くず魔石屋」などの話は出てきて、魔石の話があるんよね。でルッツ達が金銭に変えてるということで周知の事実なんだよな。後、トロンベの実も避けていたけど存在しており、触っていればまたトロンベで身食いは回避できた…のではないだろうか。他、神官長が聖杯の盃を取りに行く様は、普段ジャラジャラ持ってる神官長の魔石で簡易的に確かめれた…と思わないでもないw
0255文字
ブラフ
新着
ネタバレ【図書館】シリーズ第1部、第3巻(第1部完結)。いや長かった。久しぶりに400頁超の本読んだよ^^; さて、ついに植物から紙を作成することに成功。ただし羊皮紙協会と既得権益でトラブルに。さらにフリーダの洗礼式のための髪飾り、砂糖を使ったお菓子カトルカールなど、次々に現代知識で新商品・製法を伝えるマイン。そして遂に身食いを抑えるための魔術具がある神殿へ巫女として入ることに。SSでは、ルッツ、ベンノ、マルクなどの視点、そしてギルド長のギルベルタ商会への一連の騒動の真意が明らかになる。悪い人じゃないんだよなぁ
0255文字
moo
新着
マンガを読むようにスイスイと。次々読まないと、人間関係忘れそう。そしてここで衝撃事実が。33巻もあるってホントですか…
DONA

ええ!?そうなんですか?・・・読み切れるかな?

03/05 14:32
0255文字
かりんと(2020.5~🖼️色鉛筆画を描いています✏️)
新着
前巻で倒れたマインがフリーダの魔術具のお陰で延命する。マインもいよいよ洗礼式にお洒落な服と髪飾りで参加したが、体調が悪いと誤解を受け救護室に移される。トイレ探しに神殿の貴族区域で迷うマインだったが、なんと図書室を発見する。本を読むには⁉️巫女になれば読めると言う。その後色々やり取りがあり、マインの身食い魔力を知った神殿側、神殿でこき使われたくないマインと両親との間で衝突し、マイン一家に危機が❗️結果して貴族扱いで通いの青色巫女として神殿に入る事になった。そこまでの経過がなかなか凄い事が書いてありました。
かりんと(2020.5~🖼️色鉛筆画を描いています✏️)

この巻は、マインの身食いの事、将来の事、洗礼式衣装の事で家族の結束が表現された事が特に印象に残ったものとなりました。マインと家族やルッツとの関係が結構夢中になって読みました。ネタバレになるので書きませんが、家族と神殿側との攻防でマインの覚醒⁉️そして、見食いのために全てを話すマインに対して家族の反応も読ませてくれました。異世界ものですが、ストーリー展開やキャラクター設定等、なかなか良く書かれた作品と思います。

01/15 19:40
かりんと(2020.5~🖼️色鉛筆画を描いています✏️)

最初に書いたレビューがあまりに下手くそ過ぎたので修正しましたm(_ _)m

01/15 19:41
0255文字
果糖グミ
新着
☆☆☆☆
0255文字
Sannija
新着
ネタバレベンノの商人ならではの後押しを受けて、紙づくりが進む。ルッツがマインの手足となり、エーレンフェスト初の植物紙ができる。ルッツがすごい。そして運命の洗礼式を迎える。 いかにも悪徳神官といった感じの神殿長の登場。宗教って清廉な印象を持たせつつ俗物が多いのはリアルでもフィクションでも同じ。世の戦争はだいたいが宗教絡みですよね。宗教分離なんて言葉は建てまえだけだし。神殿の図書館を目にしたマインは他のことをさっぱりすっかり忘れて神殿で働くことを希望。まさに猪突猛進。最後に神官長がちらっと登場。名前はまだない・・・
0255文字
オセロ
新着
【KU】改めて世界観の作り込みが凄いと思わされます。 やっとの思いで紙を完成させ、制作環境を整える為にベンノさんの協力の元、工房を作ったり、その他にも手広く商品を生み出しているマイン。そんなマインがギルド長の娘のフリーダから熱で倒れる原因を知らされて、それを家族に伝えるのは辛過ぎる。その中で迎えた洗礼式はマインが生きていく上で好機になりそうですが、それ以上に家族を思う気持ちに感動。
0255文字
そら
新着
数冊が期間限定読み放題。2冊目読み終わった時点で早々に全巻セット売りを購入してしまった。半額セールだったし、50%ポイント還元だったし…後悔はないけど、33冊のまとめ買いは初めてだ。
0255文字
bibi‐nyan
新着
ネタバレフリーダの持っていた魔術具で命拾いしたマイン。 そのままフリーダの洗礼式。フリーダはマインを友達認定しているけれど、命のかかった場面で騙すようなことをしていたギルド長とフリーダに対してはマインは一線を引くことになった。 登場回数が多い人物でも、マインが信頼するキャラと一線を引くキャラの微妙な違いが先々にまで影響していく。 あと一年の命という覚悟を決めたマインと家族の日常は続き、マインの洗礼式。 神殿突撃、巫女見習いという展開が初見時すごく唐突に感じた覚えがあります。
bibi‐nyan

ギルド長のSSで、彼は悪人ではないしベンノの家を心配していることもわかるんだけど、常識の土台が全く違っているために関係が軋む一方であることが描かれる。 それぞれの登場人物の価値観の違いを丁寧に描写する設定の細かさは、物語の最後まで貫かれていて、そこも作品の魅力になっています。

12/17 17:16
0255文字
jabrafcu
新着
商業ギルド長の娘フリーダとの交流を通じて自身の病が「身食い」と判明したり,洗礼式で訪れた教会にて図書室を発見し,入室できるよう神殿関係者になろうとしたりするなど。▽受けた方からすれば無神経だったベンノさんへの再婚話もちかけもギルド長としては善意のつもりだったらしい(97%)。続刊でも「その人視点から見れば納得できる理由がある」ということがよく描かれている。こうした価値の主観的相対性への考え方は現代的・ネット的かも。
0255文字
こけこ
新着
番外編のギルドの話が面白かった。登場人物の子供たちも、だんだん大人になっていくのだなと、成長も楽しみ。
0255文字
ciao
新着
Audible 1.5倍速
0255文字
affistar
新着
マインは何とか助かって良かった。物語がどんどん進んで新しい設定というか説明がされていくのがこの本。洗礼式自体にもネタを入れつつも、神殿長と神官長のギャップとマインの天然さや家族を想う気持ちが出ていていいなと思った。
0255文字
Jesus@メモ魔
新着
次から2章!
0255文字
エリンギ
新着
ついに洗礼式。マインちゃんの転換期のきっかけはやっぱり本。本を読むために巫女となり神殿入りしたいけど、そうすると家族と会えなくなる。本と家族を天秤にかけて家族を選んだマインちゃんにホッとした(正直、マインちゃんなら本を選んでも驚かない)
0255文字
黒柴アーモンド 豆もん部長
新着
ぶ厚い。読んでも読んでも終わらない…📖 面白かったけどね。今回はマインの暴走が凄すぎた。そして、口を開く度に怪しい言動が次々飛び出てくる。そんなこと言っちゃっていいの?ばれちゃうよ?危なっかしくて見てられないわ。
0255文字
シロうさぎ
新着
3回目読本。マインの魔力と神殿の秘密も明らかとなり、最後は知らずとは言え家族のために魔力解放!迫力あり息をのむ場面は何度読んでも飽きないですね。女の子の究極の怒りと涙は、小説でも現実でもやっぱ怖いものですな。
0255文字
不璽王
新着
この7歳がすごい20XX
0255文字
つじつじ
新着
ネタバレだんだんマインが強かになって、頼もしい。周りのみんなからのマイン愛に感動。ギルド長の勘違いぶりにびっくりした。
0255文字
ざるめ
新着
凄いなマイン!いや麗乃が凄かったのか?(゚∀゚)どちらにせよ私には知識も無いし、応用もきかないわ〜(^_^;)本好き度も負けてるし…(-_-;)なにはともあれマインの本と身食いの問題も解決の目処が立って良かった(^^)いろんな人目線の短編集も楽しかった♪
0255文字
ちえこ
新着
オーディブルで再読。家族と過ごしたいと願うマインの決意が神殿の図書館で一転してしまうけど生きる術を得るの巻。一部を再読して常々思うのは本作のテーマに「カルチャーギャップ」があるのではないかということ。それぞれの世界の常識の違い、職人と商人の常識の違い、平民と貴族の違い。その齟齬がトラブルを産んだり誰かの救いになる。神官長の「羨ましい」のくだりが彼の身の上を知ってるだけに今読むと身に染みる。後「教え甲斐がある」が「実務を仕込み甲斐がある」に聞こえてしまった。
0255文字
まき
新着
身喰いに飲み込まれそうになり死にそうなマインを救ったのはギルド長とその孫フリーダ。身喰いから助かるためには貴族の子飼いになるしかなく、マイン寿命が一年でも家族と一緒に自由に生きる道を選ぶ。洗礼式を迎えこのまま穏便に行くのかと思っていたらやらかしましたマイン。父母と神殿長と戦うのが凄かった。全くお貴族様って頭にくるよ。良い条件で巫女見習いになることになって今度はどんな騒ぎを起こすやら、楽しみです。マイン以外の短編達も面白かった。
0255文字
AKIKO-WILL
新着
ネタバレマインは、洗礼式で巫女になりたいと思ってしまうのはやはり本好きあるあるだな。神殿に入れば寿命は伸びるが…神殿長は、かなり嫌な奴だが神官長は、まだマトモなのかな?兵士の娘の第一部はこの巻で終わりだが、盛りだくさんだった。マイン以外のエピソードも入っていてそれぞれの気持ちがわかり面白かった。マインとルッツはずっと一緒にいて欲しいが…
0255文字
杏子
新着
ネタバレ第一部、三巻読了!いやあ長かったが、面白くて面白くて!ページをめくる手が止まらなかった。身食いで倒れたマインはギルド長の融通してくれた魔術具で助かったが、1年しか持たないとか!それでも家族を選んだマインに胸が傷む。洗礼式では思わぬ事態に驚かされた。身食い=魔力だったとは!マインの魔力って!!神殿長のやりように怒ったマインが力を開放する場面ではまさかの展開に唸り…。本当に目が離せない展開の連続だった。加えてこの巻にはマイン以外の人物視点の短編があり、非常にお得かつ有意義な情報あり!だった。第二部も楽しみ。
0255文字
さっちゃん
新着
兵士の娘3。初めての神殿、初めてのお祈り、当然マインは「やらかす」ことになる。しかし、あのような所に夢の楽園を用意するなどとは、作者もワルである。今後、このようなトラップを仕掛けてくるだろう事が推察される作者の黒い微笑が見えそうだ。今回は短編が多い。コリンナ様のお宅訪問、お菓子のレシピ、カトルカールの試食会、私と旦那様、閑話で、商人見習いの生活、ギルド長の悩みの種。一冊で三度美味しいグリコのような巻に仕上がっているので、「本好き」好きは残り三十数巻と心中するつもりで読もう、読んで、読め。次巻からは舞台が…
0255文字
ひぬ
新着
ネタバレ【電子】再読②。紙作り、洗礼式を経て、神殿に巫女として通う条件をもぎ取るまで。シリーズを通してのテーマでもあると感じる「家族」の絆がもう、本当に尊い。貴族を敵に回してまでマインを守ろうとするお父さんマジで好き。「街ごと守る」の発言が最高です…そして他と比べてこの時点でのマインの魔力ってどれくらい強力なんですかね。短編の方ではトゥーリの目から見てマインがしっかり商人してるのが良き。そして軽く触れられてたマインの身辺調査をしてる怪しい男って明らかにユストクスですね…潜入捜査少し失敗していたのを思い出します。
コウサク

ユストクスはこの時に市場でマインが見たがっていたハイデマリーの本を購入してんすよねw

08/27 21:00
ひぬ

確かに!完璧に忘れてたわ…

08/27 21:51
0255文字
香
新着
Audible
0255文字
シャルシェ
新着
ネタバレ第一部完ということで。今巻も面白かった。家族での貴族とのバトルは良かったね。マインもすごいけど、父母の想いが強くて単純に良い家族ってなった。何とかルッツやベンノとのつながりも維持できそうで良かった。次巻からは初読みなので楽しみに。
0255文字
にゃるねんnnn
新着
ネタバレ第一部完結。個人的には本を読むために本を作る、だから紙作り!という流れがぶった切られたのが残念。貴族世界を広げる為なのだろうけど、ルッツの言う通り「マインと本を作りたかった」がこの作品の本筋かと思っていた。マインを延命させる為と、作者さんが商人の話を書きたかったわけではないからだろうけど。周りの面々の短編も頭にきちんと残ってるといいな…。第2部、いつ借りられるかわからないから。(苦笑)しかしマインは知識あるのに脳筋すぎな所多すぎる。
0255文字
プリン
新着
マインちゃんの影響で、周りの人の人生もどんどん変わっていく。みんなのことも好きだから、続きにもいっぱい出てくるといいな。わたしがこの世界で暮らすとしたら、商売は無理そうだから、ものづくり系だろうな。
0255文字
さんかく
新着
ネタバレ第一部完というところで 楽しみですね、今後の展開
0255文字
全675件中 1-40 件を表示
【小説3巻】本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第一部「兵士の娘3」評価41感想・レビュー675