読書メーター KADOKAWA Group

絵本 はなちゃんのみそ汁 (講談社の創作絵本シリーズ)

感想・レビュー
94

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
わたえみ
新着
息子と。 「弁当の日」の講演を聴いて、安武信吾さん著の本と併せて、借りてくる。 講演で、はなちゃんの今を聴いてきたので、感慨深いものがあった。続編も楽しみ。
0255文字
そこつ
新着
「かつおぶしの削られる前がどんなのか知ってる?」と子どもに聞いたら「知ってます!」と貸してくれた絵本。色味が美味しそう。私もこんなふうに丁寧にお味噌汁を作ってみたい。▶︎生活力と見るかヤングケアラーと見るか、ちょっと迷う。
0255文字
しい
新着
素敵なご家族。
0255文字
あろま
新着
絵本が出ていることを知って読んだ。今じゃ道徳の教科書にも載るくらい有名なお話。
0255文字
くらら♪
新着
絵本じゃない方は、発刊当時パラパラと見たことがあるのだけれど、絵本は初読み。5歳だけど、すごいね。子どもの可能性は無限だなぁと感じ入る。と同時に、今の日本で5歳でお出汁からとるお味噌汁を作れちゃうはなちゃんがちょっと切なくもある。少し複雑な気分。高学年女子は素直に感動できる絵本。
0255文字
ほんわか・かめ
新着
「朝は必ずお出汁から取ったみそ汁を作ること」。ヤングケアラー?小さなお母さん?と言われがちだけど、この絵本の何が素敵かって、それをパパと毎日続けているってこと。そのために生活全体が朝方に移行し、時間的余裕から心の余裕が生まれていること。忙しいと手軽に済ませがちな食事だけど、食べることを疎かにしてはいけないな。映画を見たくなりました。
0255文字
鈴蘭
新着
みそ汁を作る場面が丁寧にかかれていた。多分、絵本だから内容はざっくりとしていて読みやすかったのだろう。原作も気になる。
0255文字
shiho♪
新着
小4次男と。おおよそのあらすじは知っていたのですが、思ったよりさらっと読めました。導入のお味噌汁の作り方がとても丁寧だったからかな。 それでも母親として受け取るものは大きかったです。自分だったらどうするか…、こんな風に毅然と家事を教えられるかな、などなど。はなちゃんがお味噌汁を作ってくれることでパパも救われる部分もあるんだなぁとも感じました。 お味噌汁をお出汁から丁寧に。簡単に作ろうと思えば作れる味噌汁。だけど丁寧に作ることが、いずれ人生訓にも繋がることをお母様は見据えていらしたのかな、と感じました。
shiho♪

高図書に置いてある絵本ですが、先日、2年生の女の子が「はなちゃんのみそしるっていう本はありますか?」とリクエスト。高図書から持ってきて貸し出ししました。私もしっかり読んでなかったのでこの機会に読ませてもらいました。

04/29 11:19
0255文字
読書はコーヒーと共に
新着
電子書籍にて読破
0255文字
けんとまん1007
新着
原作を、随分前に読んだ。今回、かみさんが図書館で予約して・・の声に、原作と絵本と両方を借りた。絵本で読んでみた。どんな思いで日々を過ごしたのだろう。。。切なさが残る。何気ない日常のありがたさを考える。
0255文字
風池
新着
どんなに願っても努力しても命に関することだけは、届かないことがある。子どもの成長を見守れるのは、どんなに幸せかなことか。この日常はあたりまえではないということを思わせてくれる。本来の絵本が伝えたい内容とは視点がずれてしまうかもしれないが。
0255文字
miyoga
新着
ネタバレ図書館で一緒に借りてきた絵本を、今夜読んでみた。 泣くのを我慢しながら読むのが大変だったけれど、この本の持つ悲しさと強さと温かさを子供と共有できたのは良かった。癌という病気がどんな病気なのか。子供たちはそれを知りたくて、たくさん質問された。この本を通して、子供達と生死に向き合えた時間は、とても大切で必要な時間でした。
0255文字
ごへいもち
新着
千恵さんの生きかたに諸手を挙げて賛成とはいかないけれど泣きたいこともあっただろうに…はなちゃんえらいね
0255文字
舟江
新着
本が先なのかTVが先なのか分からないが、その中の「5歳の女の子が味噌汁を作る」ことに特化した絵本。きれいごとばかりではなかったと思うのは、年寄りの偏屈であろうか。ケンカがあっても、それは当たり前のことだと思う。その辺が少し薄かった。絵は内容にちょっと合わない絵家さんだと思った。
0255文字
あきこ
新着
ネタバレ余命いくばくもない母が、幼い5歳の娘に家事を伝えて育てて逝くなんて、どんな気持ちだったろうと思うと胸がギュッと詰まる。幼いからこそ自分の死んだ後に「母」を残してあげたかっただろうし、本当はもっとゆっくり成長させてあげたかっただろうし…。小説版とは雰囲気が違い、サラッと読めた。はなちゃんの中にお母さんが遺してくれたものは生きていく上でも一生の宝物だ。号泣覚悟で映画も観てみようかな。※隣室保育士の推薦本
0255文字
みな
新着
1人読み。 ページをめくるごとに、子供の声が切なそうになっていました。
0255文字
麻ノ葉
新着
「小学生のぼくは鬼のようなお母さんになすびを─」を読んで、ブックトーク形式ならこれもいけるかもしれないと読んでみた。 エピソードは小説発表当時から知っていたものの、絵本で読んだのは初めて。絵は「いのちをいただく」絵本版の魚戸さん。泣かないで読める私ではない。 しかしそれはやはり、自分が母親目線だからに他ならない。子どもにこの切なさをそのまま伝えるのは恐らくムリだろう。いつか親になったときに芽吹く種を撒けるような読み聞かせができればと思う。
0255文字
どんちゃんまま
新着
ネタバレ来月 25日にNHK BSで はなちゃんのみそ汁の映画が放送されると知って、ネットで検索してたら この絵本の動画を見つけました。私がはなちゃんのお母さんと同じ立場だったら何を残してあげたかな。こんなに気丈に振る舞うことができたかな。
0255文字
ゆうぴょん
新着
こちらも親の方が、泣ける本。 自分の命が短いと知ったとき、子どもになにが教えられるのか、教えることは難しい、まさに山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」とはいえ、手を出してしまう親心。 子どもに伝えたいことよく考えねば
0255文字
やすたき
新着
これを読んだ娘「私も明日朝5時に起きてみそ汁作るから一緒に手伝って。」父「・・・(そんなに早く起きたくない)」
0255文字
HappySong
新着
6歳(小1)★★★☆☆ ママ友さんとの話題で出てきたので借りてみた。これ、完全にお母さん目線で読んでしまうし、うんうんと思いながら、つらくてキツかったわ。まだ死ねない。健康診断行かなくちゃ!
0255文字
HNYYS
新着
図書館本。子どもたちも料理に興味を持っていたので、とても関心をもっていました。味噌汁が家族の温かさを象徴していて安らぎました。読み語り選書会候補に。
0255文字
KAZOO
新着
私は味噌汁が好きでしかも具沢山です。そのような味噌汁関連の絵本だと思ったのですが、映画化されたりして結構有名な本であったということがよくわかりました。母親が若い時に乳がんになってそのために娘にさまざまな家事などを教えていくときに味噌汁に焦点を当てて絵本化したものです。魚戸さんの絵もかわいらしくわかりやすく描かれていて印象深く、じじいになって涙もろくなった私にとってはティッシュが必要でした。
0255文字
ガーコ
新着
☆☆☆☆
0255文字
おかゆん
新着
先日テレビで見たのをきっかけに子供が読みたいというので。美味しそうなみそ汁を私も作れるようになりたいと思いました。
0255文字
ちぐ
新着
リア友さんが、この本読み聞かせしたそうですが、もう泣けて読めないよって紹介してくれました。私もあるページから声が出なくなりました。
ach¡

借りたい♡

12/20 19:19
ちぐ

泣いちゃうぞっ♡

12/20 19:38
0255文字
nakanaka
新着
表紙からの私の想像と違った話でした。乳がんで母親を亡くしたはなちゃんの話。余命幾ばくも無いことを知り娘に家事を教える母親、妻を亡くした夫の悲しみ、そして母親を亡くしながらも懸命に生きるはなちゃんを思うと涙が出ます。うちの子供たちも感じるところがあったようです。テレビドラマや映画化もされているようなので機会があれば観てみたいです。
0255文字
Nina
新着
絵本なんだけど、大人にも読んで欲しいです。涙なしでは読めません。
0255文字
rana
新着
本格的に出汁をとるみそ汁。まだ5歳のはなちゃんは母親から伝授。幼い子を残して旅立つ気持ちはどんなだったろう。五月は子どもの日があり母の日がある。母子を今一度見直し時かな。
0255文字
03
新着
お母さんの気持ちを思うと、胸が詰まるような思いになります。
0255文字
mari
新着
5年生でみそ汁作りがあったので、読み聞かせのついでにブックトークして、クラスに貸し出し。先生が泣きそうになりながら、後日読んでくれたそうです。子どもたちが作ったみそ汁の具は、本の内容と同じものが多かったみたい。
0255文字
チタカアオイ
新着
【図書館】
0255文字
☕️ cannoli ☕️
新着
娘用の図書館本。早速本の影響を受けたようで、自分からかつおだし取っておみそ汁作ってくれた。次は私用に文庫本を予約しよう。
0255文字
さく
新着
これは明らかに大人のための絵本。如何にも美談を絵本にしたんだろうなという感じ。浅はかな母親が、この本を読んでむやみやたらに子どもに「ママが死んだらどうする?」とかふざけた事抜かしてトラウマを与えなきゃ良いけど。
0255文字
オキャベツ
新着
【きっかけ】ジバ宅にて(所持)。【感想】ジバ宅に珍しい新入荷。シネってか?と思っちゃった。で、思いきってババと話題にしてみた。…ババは園児には早いと言ったが、ジジが気に入って買ったんだって。ジジは大病している。その後を体感するのは、伝えたいのは、母だけじゃない。グッときた。そして、大病してなくてもかみしめるべき。でーもー、園児にはまだ読まない。ババの感想は定期健診大事。
0255文字
ゆらぎ
新着
★★☆ 何を遺すかが、生きる意味。
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
放課後おはなし会 【SDGs2 飢餓をゼロに(食育一般)】【SDGs4 質の高い教育をみんなに(小学校1・2年生)】 「主体性を育む」絵本
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
第26回けんぶち絵本の里ビバガラス賞
0255文字
イズアル
新着
広末涼子の映画の話だよね~、どれどれと手を伸ばしました。はなちゃん、すごいな。きちんとカツオからお出汁を取るなんて。私なんて大抵だしの素だよ、ハハハ…。はなちゃんが大きくなるまでは一緒にはいられないと思ったお母さん、小さな はなちゃんに生きる術を教えたのだな。あぁ、ずっと一緒にいたかったろうな。私の身近にいる五歳児はクソガキだし、現在四歳の娘もすぐ泣く甘ったれ。はなちゃん偉いなすごいなと思うと同時に、そういう風に成長するしかなかったんだとも思う。絵本ではないほうも、読んでみたい。
イズアル

すごくどうでもいいけど、お父さんが優しげな碇ゲンドウに見えてたまらない。

09/07 19:35
0255文字
全94件中 1-40 件を表示
絵本 はなちゃんのみそ汁 (講談社の創作絵本シリーズ)評価72感想・レビュー94