読書メーター KADOKAWA Group

読書メーターリクエスト

コメント

ティス@考える豚
新着
皆さん、私の一個人の意見に貴重な反論を頂き、恐縮しております。ありがとうございます。 私としては色々反論したい意思がありますが、泥沼になってしまいますので、申し訳ございませんが自重させて頂きます。 いくつか私の意見を述べさせて頂きます。皆さんの書き込みを無視する形でのカキコミになりますが、再度謝罪をさせていただきます。 一つに、私は星をつける機能や感想を書き込む機能など様々にサイトを活用させていただいている半面、全ての機能を利用していないのでページ数や冊数を競うランキングがあることは知りませんでした。私の知識不足です。主に携帯からの利用なので把握していませんでした。ちなみに今もどこにあるのかわかりません。でも既存のものを無くせといっていられる程私はこの読メに反感はないので、ここまで話を広げる気はありません。前例があるからと言って、多読主義の考えを助長する可能性があるものを私は気持ち良く受け入れることはできません。だから、私はその機能を好ましく取れません。 一つに、おそらくこの機能は私は以前から読書メーターに導入されると思っていました。そして、きっとされるでしょう。実際、私だって500冊突破とか表示されたら嬉しいでしょう。最初のカキコミと矛盾しているようですが、私は人間ですから感情までは制御できません。むしろ、感情で生きてるので当然です!ただ一体どこまで考えて、導入されるのか。サービスの充実だけしか考えてないなら無責任だなー、と思っています。導入されなかったらげすの勘繰りに過ぎませんけど。 一つに、私は何でもかんでも便利だからと言って無意味に受け入れるべきではないと思っています。〇〇〇冊記念って、多読主義の考えが助長される割に効果が『私達が嬉しく思う』程度の効果しか私は思い浮かばないので、私としては受け入れがたいです。 最後に、私は反対ですが、考えが異なる方々の意見は素晴らしいものだと思っています。私は多読主義の助長という考えに捕われていますが、正直私が考える必要のないはっきり言わせてもらえば私にとってもどうでもいい考えだからです。別に皆本を好きなように読めば良いですし、このサービスが普及すればそれだけで本を読む喜びが増える。実に良いことです。他人の本の読み方を私が責める意味もよくわかりませんしね。 ただ、私は暇人なのでこの機能の導入について考えました。その結果、私はこの機能が大嫌いだということに気づいただけです。感情論ですね。知識の啓蒙に勤めた先人が本を無意味に多量読めだなんて言っていたとは思えません。子供が真似したらどうするつもりです!!多読主義反対!!私まじモンスターペアレンツ的発想笑 再三お詫びを申し上げますが、私は議論をするうえで最悪の行為である、人の意見を聞かずに自らの考えのみを述べて勝手に満足する、という行為を意図的に行いました。強調しますが、あくまでも『私の意見』です。 ここは私の常日頃不快に思っていることを吐き出すのに最適だと思ったので利用させていただきました。 運が悪かったと思ってください。 長文失礼です。