SF(時間もの)についてまとめられた本を探しています。
過去に読んだことのある本ではないので、この世の中に出回っているかもわからないのですが、
誰の、何の作品で、どのようにタイムワープ等をして、どのようにタイムパラドックスを解釈しているか、などをまとめられている本を探しています。(イメージとしては辻村深月さんの『名前探しの放課後』で、いつかくんがあすかさんから借りた本)
資料集や小説などどのような形態でもいいので教えてください。
小説でちらっと記述があった等でも充分嬉しいです。
何冊でも、何年後でもいいので、教えてください。
うじくらさん。
読書メーター初心者の私として、ネタバレには気をつけなければいけないですね。確かに積読者として、ついネタバレをみてしまって失敗したってことがありました。本格ミステリーはもちろんですが、SFも。その点、名高い書評者は、うまくネタバレを回避しているのでたいしたものです。
うじくらさん、レスありがとうございます。
この本、一時期夢中になり、紹介されていた本を次々読破(&ビデオ見まくり)していました。第四講あたりで中断してしまいましたが、また読み始めようかな。そこまでの中では、私的には、グリムウッド「リプレイ」がいろいろ人生というものを考えさせられ興奮したかな。
翔さんありがとうございます。
いいですね。時間もののループ系で本を一冊書いているのが面白いですね。なかなか真面目に論じてありそうで楽しみです。
探して読んでみたいと思います。
翔さん、ありがとうございました。また、面白そうな本があればお願いします。
時間SFのうち、いわゆるリプレイものを中心に解読したものに浅羽通明「時間ループ物語論」(2012)がおもしろしですよ(途中までしか読み終わっていないけど)。SF小説だけでなく映画やWebも紹介されています。
SF時間ものの深い分析までいきませんが、
まとめて紹介しているサイトがあります。
http://www.jikanryoko.com/dokusho2.htm
TVや映画の時間物もたくさんタイトルがあがっていて参考になりました。
亮人さんありがとうございます。
『サマー/タイム/トラベラー』は前々から書店で見かけて気になっていたんですが、これで安心して購入ができます。
亮人さんの本棚も見させてもらいました。私がまだ読んだことない時間SFが多くありましたので、今後の参考にさせてもらいます。
またあればお願いします。
新城カズマの『サマー/タイム/トラベラー』(全二巻)では、主人公たち高校生グループの一人の女の子が時間跳躍能力を身に付けたことから、グループで時間跳躍研究しようということとなり、古今東西の時間SFを集めてました。そして「時間SF傾向別グラフ」を作って、それが作中でしっかり掲載されています。
ストーリイの本筋ではないので、掲載部分は比較的少ないですが、ご希望にかなうかもです。
プラス3さん さっそくありがとうございます。
『SFはこれを読め!』は感想を読む限り、自分の求めている本にかなり近いと思います。
『シュタインズ・ゲート-円環連鎖のウロボロス』も感想を読む限り、期待大です。ゲームが原作のようですね。小説も読みますが、アニメもできれば見たいですね。
2冊とも知らない本だったので、とてもうれしいです。ありがとうございます。またあればお願いします。
『SFはこれを読め!』谷岡 一郎 ロボットや人工知能、タイムトラベルなどSFのテーマごとに有名作品を2作品ずつ解説しています。新書だから物足りないかも・・・。
『シュタインズ・ゲート-円環連鎖のウロボロス』小説ならこれ。面倒ならアニメでもいいかな?。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます