読書メーター KADOKAWA Group

海外ミステリ奨励委員会(笑)

コミュニティ参加メンバー
11

  • にょ

      🎀2024〜

    • 洋書好きな読書モンガー

      海外作家の本の訳が以前より出版されなくなったので、洋書を買いまくって読んでいる。英語はひとり旅が出来るくらいには得意。モンガーはmonger(〜屋の意、例fishmonger 魚屋)

      今は自分史的には第三次読書ブーム、主に海外作家作品と歴史書を読んでいる

      。ホラーは苦手、短編はあまり読まない、長編が好き、シリーズ物なら尚良し。読書メの皆さんのレビューで面白そうな本のレビューもあると飛びつきます。知らない本の面白さを教えてくれてありがとう。読みたい本、積読本がどんどん増えてしまう。実家の本棚からも読み返したい本をいっぱい発掘。さあ生きてるうちに読めるのか。

      日本人作家の本はあまり読みません。なぜなら人気の本、アニメはすぐ映像化されて映画で観たTVドラマで観たが多いから。

      「お気に入り返し」について、現在年齢病気もあって読む本のジャンルを絞ってます。あらゆる分野を読んでた時期は私にもありました。「お気に入り返し」をしない方は嫌いな訳ではありません。読まれている範囲が広くて追い切れない場合とレビューを書かない方には返しをしてませんが時々拝見させて頂いてナイスも付けさせて頂いています。御理解よろしくお願いします。

      4月から「天色のインク瓶」に設定。よろしくお願いします。

    • wase
      • A型

      社会人です。
      Unlimitedとかでちょいちょい読んだりしてます。
      好きなジャンルは海外ミステリー&サスペンスです。
      警察組織が主軸の作品に結構ハマります。
      だいたいバディものが多いです。

      ブロマンス系も読みますのでご注意ください。

    • 橋川桂
      • ましま
      • ホレイシア
        • 1968年
        • A型
        • 専門職
        • 東京都

        積読本を減らすのが目標。順調に減れば海外ミステリーが多くなるはずだが、さて…。

      • tommy

        異色作家、ホラー、SF大好き。恋愛、エッセイ、ラノベはご勘弁。
        好きな作家はブラッドベリ、シェクリィ、キング、マキャモン、スタージョン。
        日本では村上春樹と麻耶雄嵩が好き。
        共有できる人がいたら嬉しいな。

        最近ビアスを初めて読んで驚愕。これを読

        まずに今まで本好きを自称していたとは。

        <最近のお気に入り>
        「クリスマスに少女は還る」オコンネル
        「ブルーワールド」マキャモン
        「人間の手がまだ触れない」シェクリィ
        「幻想と怪奇」編:仁賀克雄
        「黒いカーニバル」ブラッドベリ
        「あなたの人生の物語」テッド・チャン
        「パイの物語」ヤンマーテル

        <人生の1冊>
        「一角獣・多角獣」スタージョン
        「ねじまき鳥クロニクル」村上春樹
        「スワン・ソング」R・マキャモン
        「月の骨」J・キャロル
        「ガンスリンガー」S・キング
        「ビアス短篇集」アンブローズ・ビアス

        読書傾向の似てる方、お薦め本語りませんか?
        コメントお待ちしてます♪

      • 新地学@児童書病発動中

        岩波少年文庫と岩波文庫、タワー・レコードの輸入盤1200円生活、オーストラリアのお菓子ティムタムが好きです。鹿児島市在住。

        純文学、エンターテイメント両方が好きです。その2つよりもさらに好きなのが詩です。いろいろな詩集を繰り返し読んでいます。好きな詩人は

        、金子光晴、草野心平、長田弘、ウォルター・ホイットマン、エミリー・ディキンソン、ルネ・シャール、ポール・エリュアールなどです。

        読書以外の趣味は音楽とウォーキングです。水泳も好きです。運動神経は鈍いのですが、体を動かすことが好きです。

        好きな音楽のグループはColdplay,Vampire Weekend,Fleet Foxesなどです。

        英語圏の作家が好きです。D・H・ロレンス、ジョゼフ・コンラッド、カート・ヴォネガット、カズオ・イスグロなど。日本の純文学はやや苦手ですが、アメリカやイギリスの文学は熱心に読んでいます。

        日本の小説では、時代小説・歴史小説が好きです。高校生のころから山本周五郎と藤沢周平の熱心なファンです。

        SFやミステリーもよく読みます。特に海外の作品の好きです。SFではSFもファンタジーも書く作家が特に好みです。ロジャー・ゼラズニイやジャック・ヴァンス、ニール・ゲイマンと言ったところ。ミステリーはハードボイルドや英国の探偵小説が好きです。作家で言えば、レイモンド・チャンドラー、ロス・マクドナルド、ドロシー・L・セイヤーズ、マーガレット・ミラーなどです。

        以前はあまり読まなかったのですが、現在の日本の小説も読むようになりました。読書メーターの影響が大きいです。特に三浦しをん、桜木紫乃、高田郁と言った女性の作家が好きです。

        好きな小説は、山本周五郎の『さぶ』、藤沢周平の『蝉しぐれ』、ジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』、J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』、D・H・ロレンスの『息子と恋人』、ヘルマン・ヘッセの『デミアン』、ロジャー・ゼラズニイの『光の王』、ウォルター・ミラー・Jrの『黙示録3174年』、カート・ヴォネガット『ガラパゴスの箱舟』、マーガレット・ミラーの『狙った獣』、クリスチアナ・ブランドの『ジェゼベルの死』といったところです。

        英語も好きで、原書で小説を読んでいます。上記のスタインベック、サリンジャー、ロレンス、ヴォネガットは原書で読んだものです。他にSFも翻訳されていないものを原書で読みます。

        それから児童文学や絵本も好きです。童話の中で一番好きなのは、エンデの『モモ』です。

      • ヨッシー
        • 1992年
        • A型
        • 大学生
        • 茨城県

        長い戦いを経て、二年遅れでようやく社会人になれました。

        自他共に認める海外ミステリ狂い。最近は積ん読(品切れ本中心)と新刊を2:1くらいの割合で読んでいます。

        お気に入りは、アガサ・クリスティ、コリン・デクスター、マーサ・グライムズ、D・M・デ

        ィヴァイン、アン・クリーヴスなど。地味な英国本格ミステリと頭のおかしいフランス・ミステリが大好きです。

        ブログ上では2008年半ば以降に読んだ本を紹介しています。
        同じようなのを読む方がいましたら、オススメなどをブログにコメントしてくださると嬉しいです。

      • あまこ
      • ごへいもち
        • A型
        • その他
        • 東京都

        今年もよろしくお願いします。

        ナイスをつけてくだされば皆さんがここで活動中だということがわかってとても嬉しいので、よかったら足跡がわりに…。

        読んで得た言葉
        ・今いるメンバーがベストメンバー(小倉)

        ・まわりのひとをヒーローにする(小倉)

        ・こだわ

        らない、とらわれない(瀬戸内)

        ・口下手でも良い。余計なことはしない。頼まれたことだけやる(右近)

        ・相談相手、話相手を頼まれたら、相槌は打たなくて良い、答えを求められているわけではないと心得て思ったことは言わない(右近)

        ・気の合う人とばかりいると頭のねじが緩む。嫌な人、苦手な人とつきあうと傷ついたり辛い思いをしながら心が磨かれる気がする。気の合わない人と出会うことによって新しい自分が生まれる。ひどいことがあったら『良い勉強になりました。あなたのおかげでいろいろ学びました』と心の中で挨拶。誰かの言葉が気になったときは『悪気はなかったんじゃないの』と思ってあまり深く考えない。困ったときは脳が喜ぶ(田村)

        ・小瓶に重曹を入れて水を数滴垂らし混ぜて重曹ペースト。換気扇など油汚れ取りに効果抜群(エッセ)

        次を待っている本:ジェフリーアーチャー・ディックフランシス・アガサクリスティ・ジルチャーチル・内田康夫・マーサグライムズ・菊地和子・井上和子・アンクリーヴス・MCビートン・リースボウエン・ケイトチャールズ・アランナナイト・コニスリトル・カレンキングストン・高野秀行

        多分読破か殆ど読んだ著者⇒ディックフランシス・アガサクリスティ・高野秀行

      全11件を表示
      読書メーターの
      読書管理アプリ
      日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
      新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
      App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう