好きな作家さんは、有川浩さんと湊かなえさん。ミーハーやから、映像化された作品から入って、その作者さんの他の作品も。
ミステリーでは有栖川有栖が読みやすくて好きです。
マンガの更新は銀の匙ともやしもんだけで。コナンも読みますが、数が多すぎるので。。。
栞
は残します。ブックカバーも集めたいなー。
うんこ
こんにちは
読みたい本は増えるいっぽうですが、読む速度はノロノロです。
本棚をみると、ミステリーが多いですが、恋愛や青春ものも好きです。
好きになった作家さんの本は一から順番に読みたくなります。
よろしくお願いします(*^^*)
少しヘンテコな世界の小説を好む傾向あり。
*お気に入り
R.ブローティガン『西瓜糖の日々』
カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』
小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』
岸本佐知子『ねにもつタイプ』
*memo
20140804 - 50//20150804
- 43//20160804 - 32//20170804 - 40//20180804 - 31//20190804 - 23//20200804 - 25//
借りた本で精一杯(どころかいつも読み切れずに期限が...)で、買った本はひたすら積み上がっています。
ついでに言えば、新刊なんて買う余裕はまったくないので¥105コーナーモノばっかりです。
音楽と、本と、猫と、星と、映画と、乗り物と、食べ物と、睡眠があれば満たされます。
乱読派です。
多いときで1日に3冊くらい読むので面白い本の捜索と購入が追い付かない日々です。自己紹介の画像は、お気に入りのカフェのスコーンとルーマニアミルクティー。
ついつい文章が長くなる癖があるので、感想文用のブログも始めました。
北海道に住む抹茶モナカです。
気が付いたら、40代になっていました。独身です。そして、暇です。
小さい頃は、週刊少年ジャンプを読み、ひたすらファミコン。高校生でシャーロック・ホームズと三国志を読んで、太宰治さん、夏目漱石さんを少し齧ってから、若い頃は村
上春樹さんの小説を読んで過ごしました。そんなに本は読んで育っていません(エヘン)。
小学生の頃、「母の日」の作文コンクールで褒められてから、国語を好きになり、小説家も幼い頃の夢でした。その後遺症は根強く残っていて、田舎の義務教育課程で児童を褒めるのには、罪があるように、時に思います。読書は孤独な作業で、厳密には「趣味」とも呼べない営為ですが、何か力になるかと思いながら、あちこち乱読しています。
極端に本を読むのが遅く、頭もあまりよろしくないので、感想は残していますが、結構、苦労して読んで、書いているので、ぬるい感じで見守って下さい。三流私大卒なのに、時々、わかったような感想を書くのですが、それもやんわり見逃してください。
★覚えている中で、好きな作品★
(読書メーター利用前の時代を含む読了後の好きな本。本当は既読として登録しておきたいくらい読んだ事を誇りにしている作品もあるのだけれど、そうすると無茶苦茶になっちゃうので、自粛しました。)
マルセル・プルースト『失われた時をもとめて』
フォークナー『響きと怒り』
オルハン・パムク『わたしの名は紅』
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
トルストイ『戦争と平和』
ショーロホフ『静かなドン』
ガルシア=マルケス『百年の孤独』
セルバンテス『ドン・キホーテ』
大江健三郎『同時代ゲーム』
村上春樹『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』
保坂和志『季節の記憶』
安部公房『砂の女』
川端康成『山の音』
庄野潤三『夕べの雲』
谷崎潤一郎『細雪』
ジョイスの『ユリシーズ』は、主に通を気取りたいがために頑張って読みましたが、良さがわからなくて、それは、『オデュッセイア』未読のせいかもしれないのだけれど、そんなこんなで、取りこぼしも多いのに、あちこち乱読するので、ロバのうんこみたいな人間です。
そのくせ、本棚に未練たらしくジョイスの『ダブリンの市民』、『若い芸術家の肖像』と、そもそも読んでおくべき『オデュッセイア』が、未読のままに並んでいます。
それなのに、アマゾンで別の古本を買い漁ってしまって、読み崩せていなくて、頑張って読もうという気持ちすら忘れてしまったりして、ホント、ロバのうんこです。
そんなテキトーな中年です。
40代になって、1日1日を乗り越えるのに必死になりました。いろいろ持病も増えたので、少しでも多くの本を健康なうちに読みたい、と思っています。
「健康寿命」とか、そういう事を、物凄く考えます。
以前、村上春樹さんの特設サイト『村上さんのところ』にサイト開設期間中、毎日質問のメールを送っていたら、6通回答してもらい、それから、村上春樹さんのファンなら、それらしくジョギングくらいしなくてはいけない、と、思い、40代で運動不足解消のためにジョギングが日課になりました。
それもあって、本を読む時間があまり持てなくなっていますが、細く、長く、という一念で、日々、暮らしています。
テレビも好きで、読書メーター利用者の割に、読書に割く時間は少ない人間です。
やっぱり、テキトーな中年なんですね。
ただの凡人の読書記録。
こんにちは。
絵本も好きだけど、
絵本期間脱出♪
ナイスは
「いい(•̀ꈊ•́ )!!」「気になる((٩(๑•ω•๑)۶))」
と感じた時にだけ。
お気に入りさんは、増えすぎると
把握できなくなるのが嫌です。
そのため、
お返しの
ためのナイス・
お返しのためのお気に入り登録は
いたしません、
本当にすみません…。
(登録してくださる方々、
ありがとうございます!!!)
☀よく読む作家さん☀
✩江國香織さん
✩小川洋子さん
✩大島真寿美さん
✩中山可穂さん
✩椰月美智子さん
✩草野たきさん
✩まはら三桃さん
✩島本理生さん
✩瀬尾まいこさん
✩坂木司さん
✩石井睦美さん
✩橋本紡さん
✩瀧羽麻子さん
☀もっと読んで行きたい☀
✩有川浩さん
✩群ようこさん
✩角田光代さん
✩西加奈子さん
✩荻原浩さん
✩k.m.p
✩朝倉かすみさん
✩青山七恵さん
✩永井するみさん
✩本多孝好さん
☀本選び☀
✩なんとなく!直感
✩表紙が綺麗、可愛い
✩家族の話
✩難しくない(挫折します)
✩長すぎない(同じく挫折します)
✩主人公が女性・女の子だと好み
☀その他の、好き☀
✩家族(もはや依存)
✩ばいきんまん
✩もちろん読書
✩特に、朝礼前の読書
✩鼻歌、口笛
✩Cocco、小谷美紗子さん、中村中ちゃん
✩紅茶、緑茶、中国茶、ハーブティー…
など。
出没頻度がまばらですが、
どうぞよろしくお願い致します!
読書記録。
本屋にバイトに行きだして・・
兎に角、財政難です。
欲しい本が多すぎる・・・
(コミックもBLも読む人なので・・)
今日もおかねを握り締めバイトに行きます。
さゆりん@fumopuri です。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
読了本の登録に追われ、感想や共読の方にナイスボタンを押すところまであまり余裕がありません(^^;
なかなか積読本が消費できないまま図書館リクエスト本が次々に届いて、読
みかけの本が山積みになりつつあります。
乱読気味な読み方をしているけれど、基本甘甘なお話が好きです。
ハードカバーは図書館で借り、気に入れば文庫本になってから買う、大好きな作家さんの本も余程でなければ、申し訳ないと思いつつ文庫買いしています。
最近はレンタルコミックを読むことも増えて来ました。
(コミックの感想はあまり書いてません)
雑誌を読むときは、お気に入りの作家さんの作品を先に読んで残りは後回しにしがちで、結果読みかけの本がたまっていく、という悪循環、家のあちこちに雑誌が山積みになりつつあります(^_^;)
ナイス、ありがとうございます。
拙いコメントしか書けませんが、読んで頂けて嬉しいです。
時々つぶやく事があります。
大したことはつぶやきませんが、少しだけ気にとめて頂けたら幸いです。
追記
登録はしていませんが『犬夜叉』『名探偵コナン』『ワンピース』『のだめカンタービレ』『美少女戦士セーラームーン』『彼氏彼女の事情』は全巻読了済みです。シリーズ物がもっとあるはずなのですが、情けない事に整理不十分な為把握出来ていません(^^;)
著作権的に怪しい画像を添付したつぶやきは、内容の良し悪しにかかわらずナイスをポチいたしませんのでご了承くださいませm(__)m。
写真と手品が趣味。Instagram始めました。https://www.instagram.com/pure_photoma
gic/
写真はマイナーなフォトコンで何度か受賞したことがある程度。作品の一部はこちら、
http://www.fukei-kabegami.com/member/KID-460/
手品は同人誌のような作品集に何度か作品を発表した程度。
http://www.magichouse.biz/SHOP/ma-0039.html
その他に自転車もクロスバイクと安価なレーサーを所有。
アクアリウムもやってました。テトラ等の小型種と水草も少し。大磯でヘアーグラスの草原とか作れる程度。クリスタルレッドシュリンプの繁殖もやりましたね。
多趣味は身を滅ぼすの実証実験中(>_<)。
つぶやきの写真は、風景壁紙.com、夜景壁紙.comに投稿している写真の使い回しが多いですm(__)m。
最近、スマホを入手。蔵書管理アプリであっという間に、積ん読本の正確な数を把握。300冊を越えていた(笑)。でも、これでダブって買うのを避けられる(^_^)v。スマホ様々、eiBookShelf様々です。
ブックオフの105円文庫本ばかり読んでいます。だから新刊は弱いです。
105円本はいつでもあるとは限らないので、読みたい本で程度の良い105円文庫本を見つけると、まるでせどりをやっているかのようについ買ってしまいます。ブランク期間も長かったので読んでない本が多く積ん読本300冊以上になってしまっています(^^;)。
それでもブックオフに立ち寄っては、105円文庫本を漁っています。足しげく通うと、えっ?と思うくらいの新刊で良いコンディションの物が105円で出ていたりするのでやめられません(^^;)。
読んだ本には、読書を再開した2010年夏以降に読んだ本を記録しているところです。但し趣味の本(マジック・手品)は、読書とは言えませんが時期を問わず読んだ本に登録して行くつもりです。
山を歩く事と本を読むこと。
どちらも細々とながら続けています。
◆2017 年間課題
・最低50冊読了。(内、外文は15冊以上)
・積読を減らす(年間トータルで積読プラマイ0以下)
・課題図書
ソローキン「青い脂」/安部公房「砂の女」「壁」/ドストエフスキー「罪と罰」/ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか
?」/ハインライン「夏への扉」/中村文則「教団X」/オーウェル「一九八四年」/三浦綾子「塩狩峠」/三島由紀夫「青の時代」/ブラッドベリ「華氏451度」/中上健次「岬」/ギブスン「ニューロマンサー」/モーム「月と6ペンス」/福永武彦「風のかたみ」/谷崎潤一郎「刺青・秘密」/サラマーゴ「白の闇」/田山花袋「少女病」/村上龍「コインロッカーベイビーズ」/夏目漱石「こころ」
◆
・基本は小説ばかりです。
・専門書はジェンダー・文化・宗教観・第二次世界大戦(ナチスドイツ)関係を中心に。
・外文初心者ですが独文にはまり中。
・積読症候群(ひっそりとコミュニティあります)
→http://book.akahoshitakuya.com/c/315047
・15/07〜G1000派生イベント「失われた時を求めて」読破イベに光文社古典文庫で参加中。絶賛迷子。
<好きな作家>
中村文則、江國香織、本谷有希子、綿矢りさ、乙一(初期)、市川拓司、伊藤計劃、アゴタ・クリストフ、絲山秋子、三浦しをん、新井素子、長野まゆみ
<最近読んでる作家>
三島由紀夫、谷崎潤一郎
<もっと読みたい気になる作家>
カズオイシグロ、遠藤周作、宮本輝、桜庭一樹、村田沙耶香、松浦理英子、島田雅彦、皆川博子、大槻ケンヂ
▼漫画用
http://book.akahoshitakuya.com/u/80345
▼映画etc
http://video.akahoshitakuya.com/u/75640
▼~2007年
http://booklog.jp/users/chak0
4000日までに1000冊到達を目指す。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます