気になった本を手広く読んでいます。
主に通勤時間にほそぼそと読んでます。
本は通勤時間の友。
主にSF、ミステリを読んでますが、テンポよく読める作品は大好きです。
最近はアニメや映画を見て面白かったから、という理由や表紙買いが結構多いです。
表紙やタイトルが好みだったらついつい買
っちゃってます(笑)
小さい時から本が好きで中学時代は図書館の児童文庫読みふけってました。特に『冒険者たち』のガンバシリーズは大好きでした。
好きな作家さんは
時雨沢恵一、有川浩、赤川次郎、はやみねかおる(敬称略)
感想登録はしてませんが、漫画も好きで
東京喰種、テラフォーマーズ、亜人、よつばと、僕らはみんな河合荘、他いろいろ集めてます
最近登録したので、読了済の本は時間をみて追々感想をば・・・
お気に入り登録・解除いつでもお願いします。
よろしくですおねがいします(u_u*)
京都の会社員。
本の感想が素敵と思った方を
お気に入りさせていただいてます。
感想をかけてない本はいつか再読できれば。
好きな時間にゆるりと読めたら。
「爽」やかな「夏」と書きまして
「さやか」といいます!本名ではありません。
子午線の町で生まれて
すだちの県で大学生しています。
いろんな人と話していきたいので
唐突にコメントするかもしれません。
相手してくれるとすごく喜びます(^^)
関西中四国読メオフ会、
お誘いしてもらえると
めっちゃ嬉しいです行きたいです!
【おきにいり】
小説・マラソン・旅行・食べること
【好きすぎて震える本】
きみの友だち(重松清)
何者(朝井リョウ)
夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)
世界から猫が消えたなら(川村元気)
阪急電車(有川浩)
サラバ!(西加奈子)
凍りのくじら(辻村深月)
モモ(ミヒャエル・エンデ)
人間失格(太宰治)
以上の本たちにピン!と来た方、特に仲良くなれたら嬉しいです、気軽に声かけてください!!
はじめまして!(^^)!
0歳と3歳の男の子のおかあちゃんしています
(2021.2現在)
読書メーターに登録し、随分月日が経ちました。
本を読んだら、内容はすぐに忘れてしまいます。(´◉◞౪◟◉)
本の題名は覚えているのですが・・・
図
書館で目にとまった本を読んでいます。
自己啓発本と、小説を交互に読んでいく感じが理想。
子どもの頃から本が好きです。
でも読むのがとても遅く、数もジャンルもあまりたくさんは読めていません。
読むペースもジャンルもムラありまくりです。
過去に読んだ本も思い出すごとに登録していますが…少ない。
ジャンル、作者にこだわらず興味がわけば何でも読みます
が、ホラーは読めない。
大人になって恋愛小説が読めるようになりました(笑)
機械は苦手だし、紙媒体のものが好きです。
読書メーター登録してだいぶ経ちますが、いまだに使い方がよくわかっていません。
読書以外の趣味は歌舞伎鑑賞。
よろしくお願いします!
今年度の目標
なるべく人と話すようにがんばるす
好きなジャンルはミステリーです。
好きな作家さんは京極夏彦さんや、湊かなえさん等です。
漫画も結構読みます。
読書は、30年来の趣味です
今年から、読書メーターで、読んだ本の記録を残していこうと思っています
感想をかくことで、読書が丁寧になったような気がします
こんにちは。でぶほーです。ヨッシーアイランドに出てくるキャラの名前です。
趣味は映画鑑賞、絵描き、変な置き物集め。
好きな作家さんは、森博嗣、綾辻行人、有栖川有栖、恒川光太郎、島田壮司、折原一、霧舎巧、森見登美彦、万城目学、鎌池和馬、ジル・チャーチル、ア
ガサクリスティー、エラリィクイーン、などです。
みなさん、仲良くしてやってください(*>∀<*)ゞ
ここ1年ほどスパイスカレー巡りにハマってます。他にもアマゾンプライムで色んな映画やアニメを観て、本以外にも楽しみを見つけとります。
現在大学三回生の者です。
二年前頃から読書が好きになり、通学時間はほとんど毎日読んでいます!
また人の本の感想を見るのが好きなので、勝手に読ませてもらいます。笑
良いと思ったのには、お気に入りすると思います。
自分も感想を書いたりするので、
コメントとかお願いします!
読書ビギナーです。
感想を書くのが苦手です。
でもよく感想読ませてもらうので、
頑張って書くようにしようと思います。
1番好きな作家さんは宮部みゆきさんです。
最近は朝井リョウさん、雫井脩介さん、法月綸太郎さん、などなど、いろいろ読めるように
なってきました。
純文学にも少し興味があり、じわじわ読んでいきたいと思っています。
まわりに読書する人がいないので、
オフ会なんかにも興味あります。
が、
如何せん人見知り&読書ビギナーなので、
いつか参加できる日を夢見て今日も読書に没頭します꒰*´∀`*꒱
最近乱読状態です。好きな作家を中心に片っ端から図書館で借りまくっています。
本を読むのが好きというか、文字と文章が好きなので、特に好きな本のジャンルというのはありません。
本との出会いは人との出会いと一緒で一期一会と考え、古い本から新しい本まで幅広く読んでいけたらいいなあと考えています。
どなたでもいいので、文体が魅力的な作家
がいれば教えてくれると幸いです。
(^-^)
◆時々オフ会を主催しています。過去主催のオフ会はこちら。
2019年4月BANANAFISH https://bookmeter.com/events/6197 (実施の状況記載なし)
2019年4月第2回絵本オフ会 https://bookmeter.
com/events/6102 (実施の状況記載なし)
2018年12月絵本オフ会 https://bookmeter.com/events/5925 (実施の状況掲載あり)
2017年9月絵本オフ会 https://bookmeter.com/events/4555 (実施の状況記載あり)
2016年10月漫画オフ会 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=3595 (実施の状況記載なし)
◆アイコンと昔の感想について(2015年10月26日更新)
2008年12月20日登録以来使い続けてきたアイコン画像を変えています。前のアイコン画像はケーキが3つ並んだもの。
とある騒動から、読書メーター登録時から2013年までの読了本レビューをすべて「ブクログ( http://booklog.jp/ )」へ移行しています。読書メーターと同じHNおよびアイコンです。
2014年10月からは読書メーターとブクログ両方に投稿しています。
◆読書傾向(2017年9月9日更新)
漫画・小説・絵本好き。本が大好き。気に入ったら、古い新しい有名マイナー構わず読みます(*^^)v
少女漫画は70~90年代の名作を読み漁ってます。プレミアが付いているのも一部購入してみたり。
長編より短編が好きです。長編は10巻前後で完結してくれると嬉しい。人気だからって長すぎるのは好ましくない。
また、恋愛ものは男×女しか読めません。ただレトロ少女漫画の名作として気になる作品のうちBL風な作品も含まれているので、いつか乗り越えるかもしれない……。身分差・年の差が特に好きです。
ここ数年は絵本や児童文学の魅力に気付き、図書館で名作や話題作を借りて読んでいます。
特にお気に入りの作家さんをジャンル別に選ぶなら、
漫画→ひかわきょうこさん
小説→佐々木丸美さん
絵本→いせひでこ(伊勢英子)さん
です。
他にも、
五十嵐大介さん
上橋菜穂子さん
内田善美さん
大今良時さん
オノ・ナツメさん
川原泉さん
斎藤けんさん
佐竹美保さん
高野文子さん
忠津陽子さん
谷和野さん
田中相さん
丹地陽子さん
冬野さほさん
時計野はりさん
TONOさん
なかとかくみこさん
箱知子さん
羽柴麻央さん
林みかせさん
藤田まぐろさん
またよしさん
ムライさん
村山早紀さん
森博嗣さん
柳沼行さん
が好きです。
◆本棚補足(2015年10月6日更新)
おすすめ
→おおまかにジャンル分けしています。
漫画の連載作品について、最終巻まで読了した作品は最終巻、連載中や最終巻まで読了できていない作品は第一巻を登録しています。
漫画
→著者別で分けています。ただし原作・作画など複数人の場合は「漫画(作者複数人)」に入れています。
小説
→対象別に分けています。小学生以下は「児童向け」、中学・高校生は「YA向け」、大学生以上は「一般向け」です。
読んだ印象で分けているので、世間とずれているかもしれません。
絵本
→絵を担当した方の名前で分けています。ただし作画担当者が複数人の場合は「絵本(画家複数人)」に入れています。
その他
→漫画、小説、絵本に入らないものを、NDC(日本十進分類法)で分けています。図書館の資料に付いている番号のことです。大人向けは一般、子ども(高校生以下)は児童として分けています。
2010年代、2000年代……
→雑誌掲載時期(書き下ろしの場合は出版時期)を目安に、年代別に分けています。不明のものは、単行本の出版年月を参考に分けました。
また、アンソロジーのように、古い作品から新しい作品まで混ぜこぜの単行本は、その単行本の出版年月に合わせています。
単にどの年代の作品をどれぐらい読んだのか確認したいだけなので、作者別など分けずに詰め込んでます。
◆個人的メモ(2019年1月9日更新)
2019年11月17日(日)に、雪の断章を課題図書にした読書会が香川・高松で開催予定。参加する。→ https://bookmeter.com/events/6850
再読したい本→佐々木丸美さんの作品すべて、『Missing』、『キーリ』、『運命のタロット』、『サジュエと魔法の本』、『天山の巫女ソニン』
中津商店街シカクで今度買うもの→特になし※滋賀・湖西のおいしい!MAPBOOK1〜2、学生スケッチ、あのころごはん、かわいいひと、大阪Dスポめしツアーは所有済
忠津陽子さんで所有本→『恋のフーガ(プリンセスコミックス)』、『イラストコレクション ラヴィアンローズ(さわらび書房)』、『セシルの場合は……!?(マーガレットレインボー•コミックス)』、『三月の庭から 忠津陽子傑作集(花とゆめコミックス)』『結婚の条件(4巻セット、8000円税別)』
読みたい短編→安藤英さんの「マルジャガルダ」(赤マルジャンプ2003年冬号に掲載)
ひかわきょうこさんで未所有作品→新書版『千津美と藤臣君 春を待つころ』『女の子は余裕!』『ちょっとフライデイ』
本の虫であることに幸せを感じている活字中毒者です。
基本雑食。なんでも読みます。
小説は
ラブ/アクション/ミステリー/ファンタジー/ホラー
が好きです。
漫画は
少女/少年/青年/BL
なんでも読みます。
エッセイなんかも好きです。
よろしくお
願いします!!
東京で働いてます。経理・財務・管理会計
仕事柄 会計系の本を読んだりします。
小説も好きです。読む量少なめ、雑食この上なし。
一番好きな作家は真山仁さん。
最近は幕末〜明治の経済、世界史関係が興味ありです。
ビジネス系は藤野英人さん
2013年ベス
トは有川浩「県庁おもてなし課」
2014年ベストはフェラン・ソリアーノ「ゴールは偶然の産物ではない〜FCバルセロナ流世界最強マネジメント」
2015年ベストはデボラ・ハークネス「魔女の目覚め」「魔女の契り」
2016年ベストは真山仁「そして、星の輝く夜が来る」
2017年ベストは加藤廣「信長の棺」
2018年ベストは早瀬耕「未必のマクベス」
2019年ベストは原田マハ「本日はお日柄もよく」
2020年ベストは榎本憲男「エアー2.0」
2021年ベストは「一八八ハ切り裂きジャック」
2022年ベストは浅倉 秋成「六人の嘘つきな大学生」
2023年 なんと選ぶほど本を読んでいない
2024年ベストは宮島未奈「成瀬は天下を取りに行く」
コミュニティ「関西読書俱楽部」やってます。
http://bookmeter.com/c/332867
コミュニティ「歴史探訪」もやってます。
http://bookmeter.com/c/333300
月に3~5冊くらい、主に文庫本で小説を読みます。
※ 好きな作家
宮部みゆき
東野圭吾
誉田哲也
貫井徳郎
有川 浩
乃南アサ
桐野夏生
伊坂幸太郎
新津きよみ
横山秀夫
真保裕一
明野照葉
奥田英朗
野沢 尚
碧野 圭
百田直樹
辻村深月
坂木 司
沼田まほかる
原田マハ
柚木裕子
※ 本を読み出した頃は
横溝正史
森村誠一
松本清張
高木彬光
夏樹静子
山村美紗
和久峻三
筒井康隆
内田康夫
小池真理子
読書以外では、バンドでギター弾いて楽しんでおります
後は映画鑑賞も
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます