2015年夏、図書館戦争シリーズにキュンキュン、大撃沈(笑)、中毒にかかる。(現在もゆるーく継続中)
「別冊1」の感想を叫ぶ場所を探してさまよい(≧∇≦)、読書メーターにたどり着く。
最近は、ジャンル問わず「活字の威力」を感じる本を求め、日々乱読。
読む
のも楽しいけど、レビューを書くのが何より楽しい!
「読書を楽しむコツは、本に協力的な読者であること(by又吉直樹氏)」が座右の銘。
また、ときどき脳内劇場にて、妄想キャスティング・妄想主題歌による上映をしています。(笑)
個人的ドンピシャ作家さん→木皿泉さん、はらだみずきさん、吉田修一さん、岡田淳さん、又吉直樹さん、奥田英朗さん、穂村弘さん、佐藤雅彦さん、益田ミリさん。
自分とほぼ同い年の方々が書かれた作品も気になるーー。
雑誌「ダ・ヴィンチ」の短歌投稿にもはまっています。
頭の片隅で、感じたことを五七五七七に当てはめようと四苦八苦。
目指せ、初掲載!!
新しく気持ちを切り換えるため、まずはお気に入りを一気に登録しました。
最近小さなオフ会もしました。
少しずつ復活です。
寂しいことや哀しいこといろいろあるけど、さくらちゃんの「絶対大丈夫だよ!」と言う魔法の言葉で頑張ってます。
平成25年9月10日9時5
4分愛猫ちゅも逝ってしまいました。
まだ寂しいなぁ
平成27年2月2日0時、乳ガンから上皮ガンを併発した義母、他界しました。
88歳でした
痛いのに我慢強い人で、一度も痛みを訴えなかった。
最期まで自分で出来ることをやった人です。
尊敬します。
まだまだ涙が流れ落ちますが、身のまわりを片付けてると新しい発見がありそうです。
読書家。 @kaizen_nagoya
http://amba.to/14pb8Z9 http://bit.ly/12MABMx https://amzn.to/3bY7ayl
2013/4/10 第19回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/
127Z6RE
レインツリーの国 (新潮文庫)有川 浩,女流(1) http://bit.ly/13XOA25
2013/4/17第20回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/10aTm6O
ぼくらの気持ち (講談社文庫 く 2-2) 栗本 薫,女流(2) http://bit.ly/17ptfCq
2013/5/1第22回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/16FRIlK
獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)上橋 菜穂子,女流(3) 愛好会(1) http://bit.ly/12gZTod
2013/5/29第26回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/17p2xde
堪忍箱 (新潮文庫) 宮部 みゆき,女流(4)直木賞作家(1)
http://bit.ly/144xoo6
2013/6/5第27回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/15Fw8LA
シフォンの風(集英社文庫) 唯川恵,女流(5) 直木賞作家(2)http://bit.ly/1b26y3K
2013/6/19第29回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/17WHGxB
熱い風 (集英社文庫) 小池真理子,女流(6) 直木賞作家(3)http://bit.ly/1400lml
2013/7/3第31回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/11eI5cy
くるねこ11(エンターブレイン)くるねこ大和,女流(7) http://bit.ly/163E9HV
2013/7/17第33回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/12TaHmU
絹の変容(集英社文庫)篠田節子,女流(8) 直木賞作家(4)http://bit.ly/13gMD0u
2013/7/24第34回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/14AOgZj
ぼくらのなまえはぐりとぐら(福音館書店) 中川李枝子・山脇百合子,女流(9) http://bit.ly/13yXHpY
2013/7/31第35回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1aPIEKx
アイヌ神謡集 (岩波文庫) 知里幸恵,女流(10) http://bit.ly/19pH6sM
2013/8/7第36回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/19Ma8TE
しゃばけ(新潮文庫)畠中恵,百冊(1) http://bit.ly/14xae0l
2013/8/8 第3回もう一度読みたいあの一冊http://bit.ly/15QzCv0
博士の愛した数式 (新潮文庫)小川 洋子,百冊(2) http://bit.ly/1eu95p3
*2013/8/14 「勝手に」名古屋de朝活読書会(偽)http://bit.ly/14VUMV7
西の魔女が死んだ (新潮文庫)梨木香歩,百冊(3) http://bit.ly/17n7xdT
2013/8/21第37回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/1f1WYQp
卵の緒(新潮文庫)瀬尾まいこ,百冊(4) http://bit.ly/14jVfjs
2013/8/27第38回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/190lUGC
ぼくは勉強ができない (新潮文庫)山田詠美,百冊(5) 直木賞作家(5)http://bit.ly/15kSRtc
2013/9/4第39回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1eeqIMl
夏の庭―The Friends (新潮文庫) 湯本香樹実
, 百冊(6) http://bit.ly/15yNBJA
2013/9/11第40回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/15QP1zo
しゃぼん玉(新潮文庫) 乃南アサ,百冊(7) http://bit.ly/15Vvp6b
2013/9/18第41回名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/19alFZ0
きみはポラリス(新潮文庫)三浦しをん 百冊(8) http://bit.ly/1a0sldn
2013/9/25 第42回名古屋de朝活読書会http://bit.ly/16nVQsr
黄色い目の魚 (新潮文庫)佐藤多佳子 百冊(9) http://bit.ly/15R8r4I
2013/10/9第45回 名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1mlZ7yn
ブラバン(新潮文庫)津原泰水 百冊(10) http://bit.ly/1kRuxda
2013/10/10 もう一度読みたいあの一冊!http://bit.ly/1ge9pNG
タイニー・タイニー・ハッピー (角川文庫)飛鳥井千砂 文庫(1) http://bit.ly/OMNBhl
2013/10/30第46回 名古屋de朝活読書会http://bit.ly/1pjSWbd
怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)中野京子 文庫(2) http://bit.ly/1jegFMC
2013/11/16 ヨミフケルカイ勉強編 http://bit.ly/1gcle2o
和菓子のアン (光文社文庫)坂木司 文庫(3) http://bit.ly/1fBxlqp
2013/11/27第49回 名古屋de朝活読書会 http://bit.ly/1ra9jea
弱法師(よろぼし) (文春文庫)中山 可穂 文庫(4) http://bit.ly/1gHXtit
2014/2/19 第4回 スタバde朝活読書会 http://bit.ly/1fOiYOo
きことわ (新潮文庫)朝吹 真理子文庫(5) http://bit.ly/1f24UBD芥川賞一覧 http://bit.ly/Q1yO2J
2014/4/12 名駅deMOKU活読書会 第4回 http://bit.ly/1kzUgp3 狼奉行 (文春文庫)高橋義夫 文庫(6) http://bit.ly/1n354xN 直木賞作家(6)・直木賞作品sakuhin(1)
直木賞一覧 http://bit.ly/1gvPNzP
2014/5/7 第15回 スタバde朝活読書会 http://bit.ly/1niDzUf 八月の路上に捨てる (文春文庫)伊藤たかみ 文庫(7) http://bit.ly/1jzDlot
*2014/5/12第1回お茶を飲みながら読書会 http://bit.ly/1kLvQMz
しょっぱいドライブ (文春文庫)大道珠貴 文庫(8) http://bit.ly/TCAq5b
2014/5/21第17回 スタバde朝活読書会
消えた受賞作 直木賞編 http://bit.ly/TzEd3F
2014/6/4第19回 スタバde朝活読書会
恋愛嫌い (集英社文庫) 平安寿子 文庫(9) http://bit.ly/1oVUlJN
2014/6/6第12回もう一度読みたいあの一冊~ワインを片手に本を語らう会~ supported by REACH http://bit.ly/Ukqpu5
図書館戦争(角川文庫)有川浩 文庫(10) http://bit.ly/1pPnBlq
*2014/06/09 第2回お茶を飲みながら読書会ontheWeb http://bit.ly/1iibXrJ
ガオ (こどものとも傑作集)田島 征三 絵本(1) http://bit.ly/SIUW3q
2011/06/11 第20回 スタバde朝活読書会
はれときどきぶた (矢玉四郎) 絵本(2) http://bit.ly/1p0Fk7G
2011/06/18 第21回 スタバde朝活読書会
ペットショップに行く前に(どいかや)絵本(3) http://bit.ly/1qewvHe
2014/06/25 第22回 スタバde朝活読書会
ぐりとぐら(中川りえこ)絵本(4) http://bit.ly/1o0xSZm
2014/07/02 第23回 スタバde朝活読書会
Story of Miss Moppet (Beatrix Potter)絵本(5) http://slidesha.re/1kcD7kt
2014/07/09 第24回 スタバde朝活読書会
My Vest Is White (Dick Brunar)絵本(6) http://book.akahoshitakuya.com/b/1849760756
*2014/07/14(月) 第3回お茶を飲みながら読書会 on the Web http://bit.ly/1nezXSq Does a Kangaroo Have a Mother, Too?(EricCarle) 絵本(7) http://book.akahoshitakuya.com/b/0060287683
2014/07/16 第25回 スタバde朝活読書会
Garden Friends (Anne Geddes)絵本(8) http://book.akahoshitakuya.com/b/1559123427
2014/07/23 第26回 スタバde朝活読書会
My Big Kitten Book: A Counting Story (Elliot Kreloff)絵本(9) http://book.akahoshitakuya.com/b/1562933604
2014/07/26 第三回愉快なランチ会
とこちゃんはどこ―Where is little Toko?(松岡享子/かこさとし)絵本(10)
http://book.akahoshitakuya.com/b/4902216116
*2014/08/11(月) 第4回お茶を飲みながら読書会 on the Web
http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1549 日本人の英語 (マーク・ピーターセン) 岩波新書(1) http://book.akahoshitakuya.com/b/4004300185
2014/08/13 第29回 スタバde朝活読書会
フランス家族事情―男と女と子どもの風景 (浅野素女)岩波新書(2) http://book.akahoshitakuya.com/b/4004304040
2014/08/20 第30回 スタバde朝活読書会
モンゴルに暮らす (一ノ瀬恵)岩波新書(3)
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/40510954
2014/08/27第31回 スタバde朝活読書会
ブランドの条件 (山田登世子)岩波新書(4)
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/40673576
*2014/09/08(月) 第5回お茶を飲みながら読書会 on the Web http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1576
看護―ベッドサイドの光景 (増田れい子)岩波新書(5) http://book.akahoshitakuya.com/b/400430430X
2011/09/10第33回 スタバde朝活読書会
広告のヒロインたち (島森路子)岩波新書(6)
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/41011388
2011/10/1第36回 スタバde朝活読書会
豊かさの条件(暉峻淑子)岩波新書(7)
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/41621518
2014/10/8第37回 スタバde朝活読書会
ゲランドの塩物語―未来の生態系のために(コリン・コバヤシ)岩波新書(8)
http://bookmeter.com/b/4004307309
*2014/10/13(月) 第6回お茶を飲みながら読書会 on the Web
グローバル恐慌―金融暴走時代の果てに(浜矩子)岩波新書(9)
http://bookmeter.com/b/4004311683
2014/10/22第39回 スタバde朝活読書会<2冊>
ディズニーランドという聖地(能登路雅子)岩波新書(10)
http://bookmeter.com/b/4004301327
イギリス美術(高橋裕子)岩波新書(11)
http://bookmeter.com/b/4004305551
2014/10/29第40回 スタバde朝活読書会
日韓音楽ノート―「越境」する旅人の歌を追って (姜信子)岩波新書(12)
http://bookmeter.com/b/400430542X
2014/11/5 第41回 スタバde朝活読書会
鹿の王(上)上橋菜穂子 愛好会(2)
http://bookmeter.com/cmt/42463884
*2014/11/11(月) 第7回お茶を飲みながら読書会 on the Web
鹿の王(下)上橋菜穂子 愛好会(3)
http://bookmeter.com/cmt/42464326
2014/11/13 恐い本<2冊>
ミストレス 篠田節子 直木賞作家(7)
http://bookmeter.com/cmt/42759738
*2014/12/8(月) 第8回お茶を飲みながら読書会ontheWeb<2冊>
& (第2回サキ誕生日読書会(12月18日~21日))
http://bookmeter.com/cmt/43351821
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1862
ザ・ベスト・オブ・サキ〈1〉サキ (ちくま文庫)
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1817
(*【クリスマスに絵本を贈ろう、絵本を読もう】)
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1863
クリスマスの12にち ブライアン・ワイルドスミス(絵本)
http://bookmeter.com/cmt/43334769
2014/12/13 恐い本<2冊>
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1326
獣の奏者 2王獣編 (講談社文庫)上橋 菜穂子, 愛好会(4)
http://bookmeter.com/cmt/28397354
怪談 小池真理子 直木賞作家(8)
http://bookmeter.com/cmt/43312060
2014/12/24 第47回 スタバde朝活読書会(通算100回)<2冊>
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1879
精霊の守り人 上橋菜穂子 愛好会(5)
http://bookmeter.com/cmt/27889376
サンタクロースって、だあれ?―その伝説と歴史をたずねて ロビン クリクトン,マーガレット ニスベット
http://bookmeter.com/b/4764209063
【クリスマスに絵本を贈ろう、絵本を読もう】http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1863
*第9回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/1/12(月/祝)
[禁猟区](乃南アサ) ぐみ茶【100年目の新潮文庫】http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1935 http://bookmeter.com/post/13/117414285
ワニノライルのクリスマスhttp://bookmeter.com/post/13/117332414
*第十回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/2/9(月)
とかげ(吉本ばなな)【2015年2月フェア新潮文庫キュン死に♡】http://bit.ly/1Kzeygl
ドルチェ(誉田哲也) http://bookmeter.com/cmt/44829140【100年目の新潮文庫】http://bit.ly/1ybgM34
生者と死者―酩探偵ヨギガンジーの透視術(泡坂妻夫) http://bit.ly/171wWQW 【100年目の新潮文庫】http://bit.ly/1ybgM34
› イベント › 第十一回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/3/9(月)
*第十一回お茶を飲みながら読書会 on the Web @ 第二月曜日 2015/3/9(月)
隠蔽捜査 (新潮文庫)今野敏。2015年3月新潮文庫【傑作ずらり!】http://bit.ly/1A9b5gG
オーデュボンの祈り (新潮文庫)伊坂幸太郎。http://bookmeter.com/post/13/1201360132015年3月新潮文庫【傑作ずらり!】http://bit.ly/1A9b5gG
第57回 スタバde朝活読書会@桜通り大津店
たのしいかずあそび 星野史佳 http://bookmeter.com/b/org5a7d29662a
*印主宰、無印参加
土・日・祝は閉店ナリ♪
基本、何でも読みます
でも恋愛モノは苦手かな
備忘録的に利用してるので感想は滅多に書きません
既読本は思い出したら随時登録していきます
工業高専生で、フェレットを飼ってます。
本はたくさん読みますが、基本的に小説は読みません。数学や、物理学や、プログラミングに関係する本がほとんどです。自分の読書スタイルが、たくさんの本を同じ期間に読むというものなので、不自然なほど読んでる本が多くなる
と思います。
読まないといっても興味がないわけではないので、ラノベでも、漫画でも、小説でもなんでも、面白い本を紹介してくれると嬉しいです。
趣味はまあ言うまでもなく読書なんですが、それだけでなく、短歌を詠んだり読んだり読ませたりすることが好きです。なので、短歌について、いろいろと意見交換したいです。
好きな作家:
舞城王太郎
大沢在昌(特にアルバイト・アイ シリーズ)
好きな歌人:
穂村弘
大辻隆弘
荻原裕幸
旧たなぞう仲間であるパル2パパさんの招待を受けてやって来ました。たなぞう時代のもうひとりの盟友Ryoukentさんもいて心強い。
誘われたパーティには顔を出す、これ、社交界の常識。か、どうかは知りませんが、社会的にも家庭的にも孤立しがちな50代のおじさん
は機会があれば人と触れ合うべし、と思っています。
もっかとある国家資格の受験勉強のため、読書量が激減しています。というと勉強家みたいでかっこいいけど、実は毎日眠くて眠くて。
お風呂を書斎にしている僕は何度か本とともに溺れてしまった悲しい過去があります。
歳のわりには気が若く、粗忽者の自分ですがどうぞよろしく。
平成24年1月29日、無事に試験を終え、開放感たっぷりにのほほんとしています。
実は試験の一ヶ月前からビールも自主禁止し、小説も規制していました。
さあ、それでは旧に復してビールも小説も好きなだけやるかあ。
平成24年3月28日、介護福祉士の国家試験に無事合格致しました。
自分のことは勿論ですが、EPA(経済連携協定)で日本に介護労働に来ているフィリピンやインドネシアの人たちの合格率が俄然高まったことが嬉しいです。日本語としてこの表現は不適切だろう、と思われる問題もあったしね。
兎も角、団塊の世代が65歳を迎え高齢者となる2015年までに、彼等より年下の国民が介護力をつけておかねばこの国は大変なことになる、との予想は天気予報よりも確実です。
僕もさらに介護力を養成しなければ、と決意を新たにしています。
初めまして。最近、忙しくて外れない新書ばかり読んでいました。
小説が読みたいんだけど……と話した友人に教えてもらって登録しました。ようやく、最近また、本を読めるようになりました。読書メーターのおかげです。
雑食だけどホラー系は苦手。レビューは少し厳しめかもしれませんが、私用の読書メモなので寛容にみてください。「本の出会いは人の出会い」と思っているので大切な一冊との巡り会いを楽しみにしています。なむなむ!
好きな作家
乃南アサ 伊坂幸太郎 小野不由美
荻原規子 上橋菜穂子 山本周五郎
浅田次郎 小川洋子など
児童書も絵本を含めよく読みます。
好きな音楽
クラシック音楽が好きです。
最近はアンスネスのピアノが特にお気に入り。
なかでもシュー
ベルトのピアノソナタ17番
リストのバラード ムソグルスキーの展覧会の絵
ラフマニノフのピアノコンチェルト3番
これらが大好きです。
*近況*
2013年春から合唱を始めました。
初めは市民が歌う第九のメンバーになったのですが、昨年12月に第九が終わってから、第九の指導をしてくださった先生の合唱団に入団しました。
昨年春に生活のリズムが変わり、朝の散歩に行かれなくなってしまったのですが、合唱のおかげなのか、すごく元気です。
2014年お正月に、すごく久しぶりにぬか漬けを再開しました。
2カ月を過ぎ、ようやく少し味もなじんできたかなーっていう感じです。
今年も昨年に引き続き「食」を大事にしようと思っています。
昨年11月にiphoneにしました。
すごーーーーーく便利になったことが9割くらい。ガラケーより使い勝手が悪いかな?って思うことが少し。でもいろいろ楽しくて、ついつい本を読む時間が激減してしまっています。
読メにも、すっかりご無沙汰してしまいました。
【2014年3月3日】
「藍子」と書いて「らんこ」と読んでみる。
漢字と振り仮名の素敵コラボレーションに出会うと嬉しくなります。
一応読書力upを目論見中。
新書やら日本文学やらを読みこなせる人になりたいのです。
学生の時から読書量は少なかったけれど、社会人に
なって危機的状態になったので、自分自身への注意喚起の意味もこめて、
この4月から読書記録を残してみることにしました。
ログインできなくなって
長い間放置していましたが
戻ってきましたー!
忙しくてなかなか以前のように
アクティブに投稿できない現状です。
ナイスを下さってもお返事できておらず
すみません。
でも、これからもできる限り読書の記録を
残していきた
いと思っています。
トップ画はシロハラインコの
もこちゃんです。
酉年生まれ。フレイル予防の畑仕事、ボケ防止の手芸、ビール代のための週に数回のバイト、リフレッシュに小学校の地域ボランティアを続けています。二人の孫に恵まれて楽しい生活です。
読書傾向
ファンタジー(ハヤカワ・創元)
ロマンス(ヒストリカル)
時代(主に佐伯泰英)
BL
まあ言わば、ありえな~いのが好きかな。
天邪鬼なので、賞ものや映画・ドラマの原作、ベストセラーにはあまり・・・。
長編、分厚いのが好き。
去年、還暦を迎えたのを機に小説を書いて、この度幻冬舎から自費出版致しました。自分では満足しています。
今後の目標は「オファーを受けて原稿を書くこと」
まだまだこれから頑張ります。
「ケアハウス物語」野原めぐみ 幻冬舎刊
よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます