読書メーター KADOKAWA Group

もっと読書友達がほしいよ!!の会

「読書ノート」について考える。
トピック

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
2017/08/24 12:32

「つけるべきか、つけざるべきか・・・」、かくも読書家を悩ませる「読書ノート」。このところ、読書ノートに関するご発言が続いているので、トピ立てをしてみました。ご利用いただけるとありがたいです。

このトピックのコメント
21

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

「読書ノートについて」コミュニティ、作りました。どうぞご利用になってみてくださいね。 https://bookmeter.com/communities/336544

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

おはようございます。この土日くらいの予定で、勝手ながら「読書ノートについて」のコミュを立ち上げようと思っています。どうぞご参加くださいませ。

綾
新着

私も読書ノートつけています。
せっかく読んだ本の内容や感想を忘れてしまうことが多いからです。気づくと面白かったしか出てこない……
そんなのはもったいないので、備忘録として重宝してます(^-^)

ヴァン
新着

ピロシキさま こんばんは。とてもていねいなノートですね。手頃な大きさですね。工夫されているのがわかります。

Ayumi Katayama
新着

ピロシキさん
す、すごい。すごすぎます。
尊敬します。

※アイコンの後ろに見えるのは、バベルの塔?

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

おお、すごい作り込みですね。ガジェットもいろいろ駆使なさっているご様子がうかがえます。尊敬です。

ピロシキ(•ө•)♡ オノパパです
新着

憂愁さん、こんな具合です。
カレンダーは一覧性を目的にしていて目次代わりに使います。本文は手書きのメモ、表紙の画像、SNS投稿時のレビューのコピーなどを糊付けしてます。
メモは関連本へのリンクを書いておくと便利です

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

【ご提案】これ、「コミュニティ」にしちゃいましょうか? 作成なら私がいたします。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

ピロシキさん、こんにちは。常時携帯できるサイズというのはいいですね。ご自身のをUp、という件は、トピ主の私が答えるべきなんですかね。でいいなら、興味あるのでお願いしまっす。

ピロシキ(•ө•)♡ オノパパです
新着

こんにちは楽しい話題ができて嬉しいです。
自分は読書ノートとしてKOKUYOの文庫ノート
方眼目を愛用してます。色々な書き方もできるし
本屋さんや図書館へ持ち出して購入リストに検索したりするにもちょうどいいサイズで使い勝手がいいです。よろしければ自分の使い中の頁もアップしますが?

Yuu I
新着

憂愁さん、「読書は1冊のノートにまとめなさい」って本が出てるんですね。私も読んだ本をノートに書き留めています。読みながら登場人物や役職、年月日・気になった発言等、混乱しそうなとこを書き留めています。すこし本から離れた時に、確認するために使いますが、その後に読み返すことは、あまりないですね。

布由(ふゆ)
新着

その辺はこだわり始めると沼でして…

ヴァン
新着

いまはダイソーなどに行っても、お洒落なノートがならんでいますが、なかには紙質の薄いものもまざっています。私は書き物をするとき、万年筆で書くので、薄いとウラにすけてしまい具合がわるいのです。前にライフという会社の万年筆用の大学ノートを買いました。これは調子いいです。皆さんも筆記具と相性のいいノートを使ってください。

布由(ふゆ)
新着

私はミステリだけノートにとってます。
ミステリだけに絞っているのは、
ミステリが主の読書会に参加しているので、読了から時間が経っても感想を思い出すためと、
再度したときに、前回もコレ引っかかったのかwなど見返したいからですね。
本に直接書き込むのは…附箋すら痛みが心配になる位古い本などを読むので、怖いです。

ヴァン
新着

本に直接書き込む方法もありますね。ただ綺麗な本にこだわる人には抵抗があるかもしれません。書きうつす、という行為で記憶に残るのでノートをとるのは有意義と思われます。

 robyn
新着

憂愁様トピ立てありがとうございます。
確かに図書館本は読みたい時借り直せなかったりするので読んだ記憶を留めておきたくなります。
ヴァン様ご提案のルーズリーフいいですね。いつでも同じものが買えますし、シリーズ物は新刊出る度ノートに書いてバラバラになってますけど、これなら後から見やすく出来ますね。

Ayumi Katayama
新着

読書ノートを必要とする最大の理由は、読んだ内容を覚えておきたい。できれば、何かの機会に引用してみたい。
目的を達するための最短手段は、
(1)気になるところに付箋
(2)読んだ順に本を並べる
かなと思います。すなわち、本そのものが読書ノートになる。
悲しいかな、私の場合はほとんどを図書館から借りているのでこの方法は使えません。思えば、図書館で借りることが多くなった頃から読書ノートを書き始めたような気がします。手元に置く本については、読書ノートは書いていなかったなぁ。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

ヴァンさん、初めまして。「京大型カード」、学部生時代に試験勉強や卒論の時に使っていました。懐かしいです。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

読メで「読書ノート」を検索すると、「読書は1冊のノートにまとめなさい・完全版」というのがヒットしました。レビューに目を通すと、何か参考になるかもしれませんね。 https://bookmeter.com/books/7702520

全21件中 1-20 件を表示