読書メーター KADOKAWA Group

ホラーな小説教えてよ! 怪談、心霊、怖い、ホラー系

コミュニティ参加メンバー
45

  • ake7🍀 ゆるんだ人からうまくいく

    ピアノ講師の主婦。名前の7は、天国にいる愛猫ナナから。
    お氣に入り登録ありがとうございます。興味の方向性が、無秩序に四方八方へと拡がっています(現在少しエントロピーが収縮)。最近ハマっているのは毎朝の生玄米パンづくり。付和雷同ではなく思った感想を自由に書い

    ていきたい(一義的に感じた事を記した方が、後で読んだ際に情景が浮かび、どんなストーリーだったかを思い出せる)ので、それとなく方向性の違いを感じた方は、そっと解除していただいて構いません。

    現在練習に本腰を入れ始めた為、つぶやきや読書登録の流れを追いきれていません、ごめんなさいm(__)m

      ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

    ・「丹田発声・呼吸法」
    ・ロングブレス(ダイエット)
    ・アレクサンダー・テクニーク
    ・「ゆるんだ人からうまくいく」
    ・御木本メソッド
    ・ニューロ・ムーブメント←今ココ

    より核心に近づいている?(自分の中で)

    現代人の私たちは、とんでもなく強い力で、自分で自分を締め付けている。

    その道のプロほど、弛緩と緊張の加減をよく知っているのだろう。

    狩りのプロの猫は、普段は身体をゆるめ、狩りの一瞬に力を放出させる。

    必要なとき、必要な筋肉だけに集中することに改めて氣づけたら、演奏も楽に、またマインドフルネスな状態に近づくのか、脳の誤作動も減り、動きもスムーズに。

    筋トレも、使っている筋肉に意識を集中させるのはとても大切なんだと改めて。
    世の中はすべてサイクルやバランスがある。
    緊張→弛緩
    夜→朝
    吸う→吐く
    インプット→アウトプット

      ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

    最も使用されていない医療ツール

    1.断食
    2.日光
    3.睡眠
    4.自然
    5.本物の食べ物
    6.運動
    7.ヒート/コールド
    8.塩(天然塩)
    9.マグネシウム
    10.アーシング
    11.瞑想
    12.笑い

    (健康作家James DiNicolantonio氏のツイートより)

      ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
       知識よりも智慧の時代の再到来
      ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

    True wisdom comes to each of us when we realize how little we understand about life, ourselves, and the world around us.
    どれだけ人生、自分自身、我々を取り巻く世界について理解していないかに気づいた時、我々に英知が宿る。

    古代ギリシャ哲学者・ソクラテス/
    「知っていると言っていることを実は知らない」という思想を謳ったことで死刑となった。

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    「戦争は戦争のために戦われるのでありまして、平和のための戦争などはかつて一度もあったことはありません。」
    内藤鑑三

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    「人間が歴史を学んで分かることは、人間は歴史から何も学ばないということだけだ」

    ドイツの哲学者、ヘーゲル(Georg Wilhelm Friedrich Hegel、1770〜1831年)

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
    ドイツの名宰相オットー・ビスマルク

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    ”Those who cannot remember the past are condemned to repeat it."
    - George Santayana -
    過去(の歴史)を思い出せない人は、それを繰り返す運命にある。ジョージ・サンタヤーナ

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    Live as if you were to die tomorrow.
    Learn as if you were to live forever.
    明日死ぬかのように生きよ。 永遠に生きるかのように学べ。
    マハトマ・ガンジー

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    The more you reason
    the less you create.
    論理的に考えれば考えるほど、創造的ではなくなる。
    レイモンド・チャンドラー(作家)

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    「常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。」アインシュタイン

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    地球は先祖から受け継いでいるのではない、子どもたちから借りたものだ。
    サン=テグジュペリ

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    テレビはとても教育的だと思う。
    誰かがスイッチを入れるたびに、私は別の部屋に行って本を読むことになるんだ。
    I find television very educating.
    Every time somebody turns on the set, I go into the other room and read a book.

    他人の失敗から学べ。すべての失敗を自分で経験するほど人は長く生きられないのだから。
    Learn from the mistakes of others. You can never live long enough to make them all yourself.

    グルーチョ・マルクス Groucho Marx (1890 – 1977)

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•
    「千回も聞かされる嘘を信じることの方が、たった一回しか聞かされない真実を信じるよりも、容易い」
    「すべての人々をある期間だけ騙すことは可能であり、多少の人々を騙し続けることも可能だ。しかし、すべての人々を永遠に騙し続けることは不可能だ。」
    エイブラハム・リンカーン

    「人は、小さな嘘よりも大きな嘘にこそ騙されやすい」ヒ◯ラー

    「人々を騙す方が、あなたがたは騙されている、と彼らを説得することよりも、容易だ。」
    マーク・トウェイン

    「偽りを、どれほど繰り返されても真実になるわけではないし、真実を、どんなに見ようとしなくても真実でなくなるわけではない。偽りが多数派であろうと真実にはならないし、真実が少数派だろうと、真実は真実なのです。」
    マハトマ・ガンジー

    「悪人が何かを自分の思い通りにするのに必要なのは、善人が何もせずに傍観することだけです。」
    ジョン・スチュアート・ミル/政治家・哲学者

    「この変革の時代における最大の悲劇は、悪人の執拗な暴言ではなく、善人の沈黙であったことを歴史は記録しなければならないだろう。」

    「問題になっていることに沈黙するようになった時、我々の命は終わりに向かい始める。」

    「本当の人間の価値は、すべてが快適で都合のいい時ではなく、試練と論争に立ち向かっている時にわかる 。」
    キング牧師

    「人間は両極端の中間にいることでしか生きられない」
    「想像力はすべてを左右する。それは美や正義や幸福をつくる。それはこの世のすべてである」
    「神を直感するのは、心情であって、理性ではない。これこそすなわち信仰である。心情に直感される神、理性にではない」
    パスカル「パンセ」より

    •┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•

    【夢】いつか海辺で暮らすこと

    【多読】
    2016.6月〜英語本多読を開始
    2017.2.14 ☆100万語達成☆
    2018.7.16 ☆200万語☆
    2018.12.31☆250万語☆
    2019.3.23 ☆300万語☆

    多読/古川昭夫氏の書籍『英語多読法』
    コミュニティは長くサボっていてすみませんm(_ _)m

    【発音、発声】
    書籍・英語で歌えば上手くなる→動画レッスン
    教材・ファイナルイングリッシュ

    【読書】
    20代→多忙でほぼ読書できず
    30代→ある転機から啓蒙書やスピ本に耽る
    40代→「読書のための読書」は少ないかも。 人生の助けになるような本や知識を得るための読書が中心。そのため、多読で思いがけない様々な本に出会えることがまた新鮮でワクワク。
    50代突入→変化の時代、自分の中でより核心に近づいてきた?

    多読王国サービス中止時点:380万語

    ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
    ここからは単なる古いMyメモです↓
    【常時健康マイブーム】
    朝体操する、体を動かすと脳の血流が活発になり集中力等が増す。
    手のグーパーだけでも脳の血流が50%増加する。
    セロトニンを出すには→太陽光を浴びる、姿勢は良く、家族と触れ合う、深呼吸や瞑想をする、ウォーキングなどのリズム運動(ガムを噛むだけでも効果あり)
    ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
    ✩舌鳴らし→舌の位置を正常な位置(上顎に付いている)にして唾液を増やす、健康維持する為
    ✩腸を冷やさないのが長生きの秘訣
    ✩白湯を飲む
    ✩ゆる体操で横隔膜、硬くなった内蔵をほぐす
    ✩耳(神門)をひっぱる、揉む
    ✩血管のために玉ねぎを食べる(スライスして一時間おいたものを生で食べる等)+血管体操
    ✩こんぶ水
    ✩鼻呼吸
    ✩爪を揉む
    ✩ふくらはぎを揉む
    ✩スクワット
    ✩首のマッサージ
    ✩筋膜はがし
    ✩顔ヨガ
    ✩チベット体操
    ✩カトちゃんぺのツボ→白・緑内障予防
    ✩その場でジャンプ→目がよくなる
    ✩エクオール摂取
    ✩手首足首回し→冷えとり

    マイ健康ブーム幾つ続くかな?
    ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・

    ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
    マザー・テレサ「反戦集会には行かないけど、平和集会には行くわ」の言葉になるほど〜と頷く今日この頃。
    ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

  • いの
    • B型
    • 香川県

    常に読書をしている訳ではないけれど、本を読むのは大好きです。
    たまに活字に対して禁断症状が出ることがあります。そんな時は、思い切り好きなだけ一気に読みます。
    好きなジャンルは、ホラー、ミステリ、サスペンス。
    たまには実用書も読む雑食です。

    読み聞かせサー

    クルに入ったことで、子供の読み聞かせに使えそうな絵本を探しついでに 絵本を読むことも増えました。

    読書メーターに登録したものの、使わずに放置していた期間もあります。というか、放置期間のほうが長いです。
    2020年からは絶えることなく続けられたので、今後も記録を続けていきたい!!
    目指せ!年間150冊!!

  • メロン
    • 息のできる死骸

        角川ホラー文庫の奴隷

      • あかり
        • A型
        • 大阪府
      • absinthe
        • 1969年
        • 技術系
        • 東京都

        本は読む方だと思ってましたが、読メに来ていかに自分が本を読んでないか気付かされました。

        コミュ A&A (アクション&アドヴェンチャー)管理人です
        http://bookmeter.com/c/335318
        誰でも歓迎です。興味があったら立ち寄って気軽に

        声かけてください。

        absintheは、いつも通勤電車の中で読みます。休日は小学校の娘と遊ぶので精一杯でとても本など読めません。(絵本は何冊か読んであげますが。)

        生涯の友といえる本は以下です……

        『罪と罰』フョードル・ドストエフスキー
        『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ
        『文学部唯野教授』筒井康隆
        『コンビニ人間』村田 沙耶香
        『鷲は舞い降りた』ジャック・ヒギンズ
        『オリガ・モリソヴナの反語法』 米原 万理
        『道化師の蝶』円城 塔
        『三体』劉 慈欣
        『言語を生み出す本能』スティーブン・ピンカー
        『人間の本性を考える』スティーブン・ピンカー
        『暴力の人類史』スティーブン・ピンカー
        『21世紀の啓蒙』スティーブン・ピンカー
        『人類進化の謎を解き明かす』ロビン・ダンバー
        『生命、エネルギー、進化』ニック・レーン
        『生命の跳躍』ニック・レーン
        『銃・病原菌・鉄』ジャレド・ダイアモンド
        『これからの正義の話をしよう』マイケル・サンデル
        『社会はなぜ左と右にわかれるのか』ジョナサン・ハイト
        『ゲーデル・エッシャー・バッハ』D・R・ホフスタッター
        『ソロモンの指環』コンラート・ローレンツ
        『文明と戦争』アザー・ガット
        『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル
        『星座を見つけよう』H・A・レイ
        『数学で生命の謎を解く』イアン・スチュアート
        『子育ての大誤解』ジュディス・リッチ・ハリス
        『繁栄』マット・リドレー
        『生命の起源はどこまでわかったか』高井 研
        『世界の起源』ルイス・ダートネル
        『「社会正義」はいつも正しい』ヘレン・プラックローズ
        『菌類が世界を救う』マーリン・シェルドレイク

        ところで、普段は冒険ものを好んで読みます。
        最近のお気に入りは、ジェームズロリンズのシグマフォースシリーズです。古いものではジェラールドヴィリエのプリンスマルコシリーズが好きです。
        ラヴクラフトを中心としたコズミックホラーも好きです。

        好きな作家
        ジェームズ・ロリンズ、ジェラール・ド・ヴィリエ、ジェフリー・アーチャー、ブライアン・フリーマントル、ジャック・ヒギンズ、キース・ダグラス、H・P・ラヴクラフト、スティーブン・ピンカー、ニック・レーン
        村田 沙耶香、上橋 菜穂子、今野 敏、大沢 在昌、仙川 環、吉川 英梨、筒井 康隆、中村 文則、米原 万理、円城 塔

      • Aya Murakami
        • 1986年
        • O型
        • サービス業
        • 広島県

        清掃の仕事やっています。古本、図書館大好きで乱読しています。気軽に声かけてください。

      • まめ

          「未読本の背表紙は、読書という果てしない旅へと誘ってくれます。世界は未読本であふれている。」by 中江有里さん

        • 鷺@みんさー
          • 1978年
          • O型
          • 京都府

          「さぎちゃん」でも「みんさん」でも、お好きにお呼びください。
          色々と皆さんにお世話になっております。感謝の日々。
          お気に入り登録・解除などいつでもお気軽にどうぞ。

        • Thisman
          • 1991年
          • B型
          • 自営業
          • 広島県

          好きなジャンルはホラー、特にコズミックホラー・クトゥルフ神話が好きです・
          最近、ガルパンにはまりました今後、漫画を読んで行きたいと思います。
          ドラマなどはあまり見ませんがスーパーナチュラルを見ています。

        • 純架
          • A型

          ミステリー、ホラーが好きです。

        • azuchi

            ホラー小説記録用

          • みなみ
            • 1971年
            • O型
            • 主婦
            • 宮崎県
          • さきっちょ
            • 1989年
            • A型
            • IT関係
            • 東京都

            推理小説、ホラー、純文学が好きです。

            一番好きなのは辻村深月さん

          • 一条
            • 1982年
            • B型
            • 北海道

            ホラーとミステリーが混ざったような小説が好きです。スプラッタよりは幻想的なものが好みで、新耳袋みたいな実話怪談もよく読みます。好きな作家さんは、京極夏彦、三津田信三、綾辻行人、伊坂幸太郎、高里椎奈、星新一、倉知淳、夢野久作、黒木あるじ(敬称略)、他多数。音

            楽は80年代洋楽や日本のV系をよく聴いてます。文学的な歌詞が好き。

          • 宇未※青乃屋
            • 北海道

            ホラー、怪談をこよなく愛する読書家です。

          • シュナ

              【取り扱い説明書なので必読です】
              登録はしないのですが、漫画も結構読みます。
              100%紙派、買う派。

              つぶやきでは猫被らないので度々、口調が悪いです。
              本以外にも日々思った事をつぶやきます。

              基本的に適当な人間ですので、ゆる〜く関わって頂けると幸いです

              ウザい時にはウザいと言ってください。
              最低限の礼儀は必要だと思いますが、まどろっこしい事は嫌なので、遠慮うなくどうぞ。

            • kumo
              • 1974年
              • O型
              • 静岡県
            • 彩莉
              • A型
              • クリエイター系

              日付的には2009年1月からの分を登録しています。
              小説のみの登録で漫画は登録していません。
              なお、本業はオタク向けコンテンツのライターなので仕事で大量にラノベが登録される場合も稀にあります。代表的なお仕事はこんな感じ→
              http://dori.txt-n

              ifty.com/writer/2016/02/post-7b7e.html

            • HANA
            全45件中 21 - 40 件を表示
            読書メーターの
            読書管理アプリ
            日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
            新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
            App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう