へえー、ヒョウモンガメって癒着しやすいんですかね? そう、うちのもまさにその部分! 椎甲板(真ん中の列)の2,3,4番目がくっついてました。『カメの家庭医学』に、少し削ってやると剥がれて成長が始まることもある、とあったので、しばらく待っても癒着が剥がれないとなって、おそるおそる削ってみました。それがよかったのか、どうにか成長始まりましたけど、そのおかげで段差が。もっと早くに削ってやればよかったと思います。
カメンコは、買ったとき生後4ヶ月と言われたんですが、ネットでいろいろ探した情報と照らし合わせると、2ヵ月齢くらいの大きさしかなかったんですよね。しばらく成長が止まっていたんだと思います。当時は知らなかったけど、けっこう悪名高いチェーンペットショップで買っちゃったんで。小さいままでいるようにと、あまりご飯もらってなかったんじゃないかな。
後ろ足のとこ、誉めていただきありがとうございます~w なんかそこだけけっこう立派に広がっちゃってますよね。ラッキーくんが冬眠から起きてきたら、後ろ姿の写真も見せてください♪ ヒョウモンは模様がそれぞれ個性的なのが面白いですよねー。
おはようございます(^o^)ネットで飼育について調べていて今日は寝不足です(>_<)この間、ジャパンレプタイルズショーでヒョウモンリクガメについてショップの方からお話をうかがったところ、一番上(真ん中)の甲羅が原因不明でもともと癒着してふたつがひとつに繋がっている個体がけっこういるとのことでした。浦島の亀さんのところでは紫外線不足ということはなさそうですね(^.^)綺麗な丸ですね!後ろ足のフレアーの部分がおしゃれな模様ね(^.^)←マニアックな褒め方? (≧∇≦)
めぐさん、夜更かしして大丈夫でしたか?
カメレオンはいつもスローモーションなんですね。
小柄だし、いろいろな意味で扱いやすそうではあります。
でもやはり環境に敏感で繊細だとか。
上手に飼うのはなかなか難しそうです。
当分はネット上でカメレオンを楽しみたいと思いますので、
またいろいろと笑わせてくれるきょろたんの写真などお願いしますね♪
イグリンコは本当に、何を考えてうちで過ごしてきたのか不思議ですが、
ベビーから飼ってるイグコよりもよほど懐いてるんですよね。
個性の違いなのでしょうか、オスメスの違いなのでしょうかw
そういえば猫もメスのほうがクールで、オスは甘えん坊って言いますねw
トゲちゃんはどっちなのかなあ、これからが楽しみです。
ラッキーくんは何度見ても貫禄ありますねえ。
甲羅もとってもきれいに育っていて、羨ましい。
うちのカメンコは来た当初から甲板癒着が剥がれず、
やっと剥がれて成長したものの、デコボコが残ってしまいました。
まあそれでも元気に育ってくれているだけで感謝しなくては。
というわけで今日はカメンコの写真貼っときます。
ヒョウモンガメ、5歳、メス、産卵はまだです。
カメレオンは動きがスローモーションです(^.^)気がつくと、大股開きでゲージに貼り付いていたり、逆さまになっていたりしますが、スローモーションなので、いつの間に ∑(゚Д゚)と、笑わしてくれます。
イグリンコも元野生だったんですが、捕獲してからじっくり時間をかけて馴らしました。
2年近く経って触れるようになったら、あとはあっという間で、
抱っこして家のなかに連れ込んで、今は甘えてくるほどです。
飼うまで行かなくても、餌付けしてる人はけっこういるみたいです。
きょろたん、そうでしたね、地面に下りないんだった!
同じ樹上性でもイグアナとはだいぶ違いますねー。
カメレオンってミトン手だから、ぶきっちょさんなのかな?
イグアナもけっこう高いところから平気で落ちます。
2mくらいの高さからタイルの床に落ちると心配しますが、
今のところは怪我には至ってません。
棚から棚へ飛び移ったり、わりと運動神経いいみたいです。
カメレオンはもっとおっとり、動きもそんなに激しくないんでしょうか?
爬虫類でもいろいろあって面白いですねえ。
今日のイグリンコ写真アップしておきます。
夕方さんざん甘えさせたのに、まだ足りなかったらしくて、
キーボードは踏まれるのでイグリンコが近付いたら裏返すことにしてますw
しばらーーく構ってやってから棚に上げたら、ようやく寝てくれました。
厳密にはうちの子じゃないんですが、庭に生息するトゲオイグアナの幼体です。
私が住んでる南メキシコのこのあたりでは、グリーンイグアナとツナギトゲオイグアナが野生でいるところで、
このトゲちゃんは去年の秋ごろからカメフードで餌付けしてました。
でも年末あたりから姿を見なくなり、どうもお隣に引っ越したみたい、と思ってたら、今日再び。
忘れてなかったようで、カメフードを差し出すと、するすると下りてきて食べてました。
猫や鳥にやられたのでなくてよかったです♪
うわあ、きょろたん、名前にぴったりの大きなお目目!
(厳密には、目は中央のポチだけなのかな?)
日光浴すると、緑になるんですね!
グリーンイグアナは日光浴で体が温まると黒くなります。
きょろたんの脇腹の白い線もくっきりと浮き出て、とってもステキです♡
写真はお庭のようですが、逃げちゃったりはしないんですか?
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます