2016年に読んだ本から記録しています
7月に登録、しかし8月にipod touchと化していたスマホを壊し
更にクロスステッチ熱復活と、自転車通勤により読書する暇が無く放置(^^ゞ
寒くなり電車通勤再開の為こっそり復活中(笑)
いつの間にやら、もういい歳した大人のおっさんになって幾年月。『本は人生を豊かにする』と、結構本気で信じてる。もっと活字を!もっとぉぉぉー!と静かに吠えている。とか、いないとか。
読書できる時間はあまりありませんが、ちょっとした時間で読んでいます。
最近は本をかなり手離してKindleにしはじめました。
が、やっぱり紙の本の手触りがいいんだよなぁ〰️、何度もパラパラ見返したいなぁとなったら、ネットで中古本を買ったり…でもKindl
e便利よなぁ〰️となったりしています。
みなさんのコメントをチェックしながら読みたい本は増えるばかり…
気軽にナイス、コメントいただけると嬉しいです♪
初めまして。
持病ありの主婦です。
諸事情によって、最近つぶやきをチェックできない日が増えそうです。
感想はなるべく読むようにしています。
読みたい本も読みたいマンガもたくさんありすぎて困ります(笑)
麻耶雄嵩さんの世界観が好きです。「夏と冬の奏鳴曲」が
特に好きです。わけのわからないところが、特に。
あとは最近堂場瞬一さんを読み始めました。
が、基本興味のあるのは何でも読んでみたいので、スローペースですが読んでいます。
いいね、お気に入り登録歓迎です。
私自身もしてしまいますが、返しはお気になさらず。
よろしくお願いします。
コミュニティ「東凰連邦共和国」の文部省大臣の職をいただいています。
活字中毒
昔から本に埋もれて生活したいと思っています
犬と本と音楽があれば
生きていけます
きっと・・・
BK1書評の鉄人に恥ずかしながら選ばれました
http://www.bk1.jp/contents/shohyou/retuden266
犬たちとの暮らしを綴ったブログ『毎毎つぶり』
http://suk2.tok2.com/user/muna123/
がっちゃんとの日々をつづった毎毎つぶり2
http://mukkunattikuro.cocolog-nifty.com/blog/
2016年1月、豊田市からひよりを家族に迎えました。
仮想書店【おとなの絵本屋・月舟書房】
★一冊の本でもいろいろな感じ方があるという事を、読書メーターを始めて改めて思います。自分とは違う感想を書かれた方のところにも足跡を残させて頂くかも知れませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m
★東京・神保町の
周辺にある出版社で専門誌の編集をやってます。
★週末はパートタイムのバーテンダー。出版社に勤める前は花屋をやっていました。いまは道ばたに咲く「路傍の花」を気が向いた時にあしらっています。
【ナイス&お気に入りについての考え方】
★「読書は山登りと似ているなぁ」と、読書メーターを始めて思うようになりました。自分の足で進んでいかなくては頂上に到着することはできないけど、「あっちにきれいな花が咲いてたよ」「あそこからみえる景色はきれいだよ」という交流はとても楽しく、刺激をもらっています。
登山者がすれ違った人に挨拶する感覚で「ナイス」をつけさせてもらってます。
でも、いろんな考え方をお持ちの方がいらっしゃいますから、交流させていただける方にできるだけ合わせていきたいと思っています。
★ミステリーからファンタジー、絵本と雑食で読書傾向が一貫しておりませんので、これまでは、こちらから積極的にお気に入り登録させていただくことはありませんでした。本の情報交換などゆるりと交流して頂けると嬉しいです。可能であれば、ある程度共読本がある方とお付き合いさせて頂きたいと思っています。たとえ感じ方は違っても、無数の本の中から「その一冊」を手に取った同士として、お付き合い頂ければ幸いです♪
★読書メーターに登録したのは2013年2月です。
どうぞ、よろしくお願いします。
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
……………………………………………………………………………………………………………………………………
〈英ガーディアン紙が選ぶ「死ぬまでに読むべき」必読小説1000冊〉
http://bookmeter.com/c/334878
〈リスト〉
https://yurilam.wordpress.com/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%BF%85%E8%AA%AD1000/
【2014年おすすめ本ランキング】
http://bookmeter.com/u/306763/cat/317606
【2014年絵本ベスト50】
http://bookmeter.com/category/357943
【2013年おすすめランキング】
http://bookmeter.com/category/258313
【2012年おすすめランキング】
http://bookmeter.com/category/256978
…………………………………………………………………………………………………………………………………………
【2014年の読書まとめ】読んだ本675冊、読んだページ126,312ページ、感想・レビュー636件、ナイス67,026ナイス、月間平均冊数56.3冊、月間平均ページ10,526ページ
本をこよなく愛する一人です。
好きなジャンルは、これといってありません。
エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。
ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考
えております。
故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。
誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。
なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。
また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。
P.S
小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。
好きな作家は
中田 永一
村上 春樹
有川 浩
村上 龍
です。
基本は恋愛が入ってるものが好きです。
ダレンシャンなんかは純粋に
おもしろかったなあ。
本を読むことでその本の世界に浸る感覚。
その時間がなによりもすきです。
毎日を、おもしろく!
"心
に愛を"がモットー。
最近マッサージをすることにハマり中。笑
誰か、肩こり腰痛不眠にお悩みの方。
マッサージさせて下さい笑。
今なら無料です。
メッセまで。
不定期で都内にてオフ会を開催してます。、
https://i.bookmeter.com/communities/336264
興味があればお気軽にどうぞ
みなさんのレビューを参考に読みたい本がどんどん増える日々を楽しんでおります!
読書の話で繋がる読書メーターにはまっております。
それと犬が大好きでボーダーコリーと暮らしてま~す
ナイス、お気に入り登録感謝です!
お薦め本など教えてくださいませ~♪
はじめまして、こんにちは。
お気に入りにして下さった方、メールやコメント下さる方、いつもナイス下さる方々、ありがとうございます。
けいちゃんの彼女と申します。親愛なるけいちゃんをご紹介いたします。
☆けいちゃんはThe University
of Washington Microsoft-Seattleで空間 (数学)研究をしてます。
☆けいちゃんのphoto
http://www.math.washington.edu/People/st_individ.php?mathid=royhan
長らく放置してましたが、またやろうかと思います。
本を読む事、走る事が生活の一部です。本はほとんど図書館本。
走りながら読書出来たら良いのになぁ〜
どんなジャンルも読みますがバイオレンス系は苦手です。
好きな作者さん:原田マハさん、森絵都さん、小川糸さん、瀬尾まいこさん、西加奈子さん
本屋がない、図書館も小さい所に住んでいます。
手に取る機会が少ない分、みなさんの感想や本棚を見てアンテナ張っています。
主に図書館本や、バザーで古本を購入して読むことが多い
です。
良い本に出会うと世界がきらめいて見えたり、今まで興味がなかった物に興味がわいたり知らない世界に連れて行ってくれる、まるで恋の様な(笑)。そんな本に沢山出会いたいです。
はじめまして
昔から読書は好きでたまにもーれつに読みたくなる時があります(*^^)v
読書に最近ハマってるので、記録として読書メーターに登録しました。不精ですが、よろしくお願いします(^o^)
満員電車の中で細々と読んでます(^^;)
自己啓発書、実用書がほとんどです。
子どものために読み聞かせした本も仲間に入れる事にしました。自分だけで読んだ児童書や子どものひとり読みも入れてます。
再読も登録する事にしました。
マンガも読んでますが、ほとんど登
録してません。冊数は多いのに(汗)
よろしくお願いいたします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます