もふこさん
トピック立てましたので、確認お願いします!(^3^)/
参加希望の方はトピックに書き込みお願いします。
※個人的な事情ですが、仕事が忙しいため返信が遅いです。また、質問以外には反応ないかもしれません。3月中頃には落ち着くので、気長に待っててください。申し訳ないです…
もふ子さん、コメントありがとうございます。そして、はじめまして!
ジャッカロープさん、お久しぶりです(^o^)/
私が個人的に忙しく、ほったらかしていたのですが…
たしかに、現状人数が集まりにくそうですね…
もし、何人かで集まれるようでしたら、企画してもいいかなとは思います。やるとしたら5月か6月になるのですが、もふ子さんはその辺りのご予定いかがでしょうか?
みなさん、ご無沙汰しております。GWに松山に帰省することになりましたのでもし、お時間ある方がいらっしゃいましたらお会いできたらと思います。トピック「GW松山の集い」を立ち上げますので関心のある方はコメントお願いいたします。
おはようございます。愛媛にも縁があるのですが、おふく餅はついた事も見た事もないです。(´・ω・`)。変わったお餅なら、みかん餅を道の駅で売っているのを見た事があります。中予~南予の方です。
実家の松山で毎年おもちをつくのですが、すやもちとあんこもちとよもぎもちだけですね。(ググると「すやもち」というのは愛媛の松山エリアで使われる言葉とあってビックリ。標準語じゃないんだ。)
おはようございます。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
おふく餅は、もち米とうるち米とを混ぜてついたお餅で、お米の粒々が残ったお餅です。
三重の赤福にも同じ名前の商品があるので、検索してもあまり出てこないですが、愛媛とか松山あたりが発祥とか何とか...
明けましておめでとうございます(^^)。本年もよろしくお願いいたします。
ジャッカロープさん、おふく餅は聞いたことがありません。どんなものですか?
こんばんはー!いよいよ2016年も今日で終わってしまいますね。また来年もお願いいたします。
ところで、お餅つきをしている時に"おふく餅"というのをついたのですが、皆さんご存知ですか?
時間的制約があって結局「川福」に行きました。17時に開いているうどん屋は皆無に近いんですね!釜揚げうどんがおいしかったです。次回こそは製麺所タイプへ。
eihujiさん、690店!うどん食べ歩き界的には天文学的数字じゃないですか。今回は瀬戸の島々をまわるので高松であまり時間はないんです。明日は通りすがりに空いてる店があれば入る感じです。なんとしても「さか枝」だけでも行きたいなー。火曜日に行けそう。朝一番にと思いましたが5時開店なんですね。これまたビックリ。
2001~2004年頃、讃岐うどんに覚醒し無謀にも全店制覇を試みたことがあります。当時香川県内には800店弱のうどん屋があり、4年間で690店(延べ780店)廻ったところで力尽きましたが(
現在は年に数回ですが、香川へ行くと必ずどこかしらに寄らずには帰れません。そんな僕からのお奨め!
まずセルフ店の、さか枝、たも屋、竹清。
是非、天ぷら等のトッピングをお楽しみください。
そしてなんと云っても、高松の雄!(当社比)「はりや」!
冬でも美味い天ざる系!
僕は専ら、イカ天ざるですが、かしわ天ざるも人気のようです。
ただこちらは人気店だけあって行列が店の外にも出来ます。
外に10人以上立っていたら待ち時間は1時間を覚悟しなきゃいけません。
店中にも10人以上立って待っているはずだからです。
無事カウンター席に座っても背後30cmに立っている待ち客の視線が気になります。
ハードルを更に上げますと、明日10/15は土曜なので更に厳しくなります。
時間に余裕があるようなら開店20~30分前の到着が望ましいかと思います。
まるでオススメしていないかのような案内ですが、行けばきっと満足して貰えます。
ジャッカロープさん、ありがとうございます。「川福」は香川県東かがわ市出身の大学の同級生に一度連れていってもらいました。おいしかったです。今回は食べログだよりで別の店に行ってみます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます