5.18光州事件に関しては、当時の全南大学の学生会長で民主化運動の中心にいた朴寛賢(パクカンヒョン=パクカンニョン)氏の評伝を読むと、5.18の直前の雰囲気がよくわかります。それでなぜ5.18光州事件で朴寛賢(パクカンヒョン=パクカンニョン)氏がまったく知らないまま学生たちが大きな役割を果たしたのか、いったいこの学生たちが誰だったのかが最大の謎になりますね。
http://japanese.korea.net/NewsFocus/Culture/view?articleId=134789
ク・ビョンモの『ウィザードベーカリー』がメキシコで話題だそう。
どんな作品なのだろう。
http://japanese.korea.net/NewsFocus/Culture/view?articleId=133098
こちらの記事も興味深かったです!! どんどん海外に浸透していますね^^
tv책
kbsで火曜23時40分 放送。
今日のゲストはタブロ氏でした!同じ本を読んでも人それぞれ感じ方が違うのが本の魅了(^.^)
こんな素敵な番組あるなんて韓国素敵!
http://www.kbs.co.kr/1tv/sisa/tvbook/
コンスタントに読んでいるけれどなかなかレビュー書けず。
だけど今読んでいる、李光洙「無情」訳:波多野節子 がとっても面白いし
素晴らしい作品です!!!
もうすぐ読み終わってしまうのだけど、それが悲しくて李光洙さんの他の作品も、、
とさがしましたがあまり書かれていないのか、いま日本で読めるのはこの「無情」だけのよう。
原書で探してみようかしら、、、、
波多野節子さんの訳も素晴らしいです!たしかクオンの「楽器たちの図書館」も
波多野さんだったような、、、
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます