読書メーター KADOKAWA Group

読書家の読書術研究室

自己紹介トピです。
トピック

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
2016/09/05 15:33

ようこそお越しくださいました。このトピでは、簡単な自己紹介をしあえればいいなと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

このトピックのコメント
10

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
mintjam_
新着

はじめまして、mintjamです。今年から読メをはじめました。
アマゾンではけっこう初レビューを書いてるつもりでしたが、
こちらは手の早い読書家さんが多くてびっくり。読書の楽しみ方を
色々と広げていけたらと思ってますので、どうぞよろしくお願いします。

ゆーじん
新着

こんな小説を間も無く出版予定です。(2017年4月〜5月頃、Amazon)
小説「声」。 たった一度の愛の告白を拒絶され、声を失った青年のセラピーを受け持つ「私」の格闘が、ストーリーの中心。青年の中に君臨した暴君は、再び声を発して傷つかぬよう厳しく見張る。「私」は暴君と闘ううち、声の本質にまで遡らざるを得なくなり、自ずと日本の深い伝統の源にまで誘われる。

まりあ
新着

はじめまして、まりあと申します。精神疾患を抱えていまして、体調不良の頃は本から遠ざかってました(読んでも内容が頭に入ってこない)。今は本を読むことがとても楽しいです♪幸せだぁ。

ank
新着

ご招待ありがとう!入りましたよん。現在、チャタテムシと格闘中(=`ェ´=)大事な本を守るべし!!

綾津
新着

はじめまして。綾津と申します。
最近は全く読む時間がとれず、子供の絵本ばかりという有様です。
元々は平安文学(原文)や純文学を好んで読んでいました。「何か読もう」と思ってもなかなか違うジャンルに行けず悩む日々(たいして読めてないですが)

皆さまの本へのこだわり、読み方、いろいろと参考にしていきたいと思います。よろしくお願いします。

やす
新着

初めまして。やすと申します。一応書店員3年目の若造です。(担当実用書と雑誌)よく読むジャンルは歴史・政治・経済です(高校の得意科目でした)。最近は新書をよく読みます。小説は好きですが文庫本じゃないと読まない派です。読書メーターは本の管理と同時に同じ本を違う人が読んでどう思ったのか参考にしたいなと思って始めました。

よろしくお願いしますm(_ _)m

NAO
新着

はじめまして、NAOです。本は絶対購入するもの、と長年思っていましたが、本が増えすぎるのと、最近値段の割に外れ感が多い本が増えて来たので、図書館派になりつつあります。よろしくお願いします。

oldman獺祭魚翁
新着

はじめまして oldmanと申します。
他のコミュより参加させていただきます。
還暦を過ぎ、読書スピードがガクンと落ちてきたのが悩みです。
スピードが落ちてきているのに反比例して、購入速度が上がってきているので積読本がどんどん増えるのが悩みです。
書評で時々毒を吐いたりしますが、ボケ老人の戯言とお見逃し下さるようよろしくお願いいたします。

Sherringford
新着

週4日以上図書館を利用しますが、それでも圧倒的に購入して読む方が多く、経済的な余裕はないのに書店でばかり購入しております。

手元に置くのは1,500冊程度に抑えようと、適宜譲渡したり図書館に寄贈しております。

この1,500冊を、数ヶ月に一度、総点検して配置替えします。興味の対象や課題が変わるからです。紙のブックカバーをつけたまま管理していますが、並び順を覚えているので、タイトルが直接判読できなくてもかなり刺激は受けます。

どうぞよろしくお願いいたします。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

言い出しっぺなので書かせていただきます。

読書メーター歴は、「このアカウント」では半年ほどです。以前使っていたアカウントは、対人トラブルに巻き込まれて放置せざるを得なくなりました。

よく読むジャンル(というか、形態?)は新書です。文芸ものは、読メを使うようになってから少し読むようになりました。

読書以外の趣味としては、クラシック鑑賞があります。あと、ネットやオーディオにも興味があります。

抱えている病気のせいで、オン・オフ時の違いが大きいのですが、何とかマイペースでやっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

全10件中 1-10 件を表示