昨今、「聖地巡礼」という言葉にもあるように、本に関連する場所に実際に出かけて、その雰囲気を体感することが注目されています。
読書を楽しむ中で思わず出かけたくなるような魅力的な場所に関して、【お出かけコミュ】の見出しをつぶやきにつけた上で、こちらのコミュニティにリンクを投稿してください♪
1.思わず出かけたくなる、面白そうな書店
2.本の内容や著者に関連する場所・施設
3.読書会やビブリオバトル、サイン本など本に関するコンベンション
ローカルな話題でも何でも、本に関連することなら何でもOK!
このコミュニティ内で、実際に皆さんとお出かけする企画も立てる予定です。
もちろん、ご参加の皆さんがそれぞれの地域でお出かけ企画を立てて、こちらで告知されるのも大歓迎です!
私、麻呂まゆっ! も地元で読書会を主催していますが、皆さんのお住まいの地域で読書会を企画されるのも楽しそうですね。
まずはおひとりでも実際に出かけてみて、こちらに投稿してみてください。きっと、お近くの方が興味を持たれて、新しい交流の輪が広がりますよ♪
【2017-04-26 追記】
このコミュニティでは、本に関する話題を通じて、読書メーターの参加者同士のリアルな交流を促すことも、その大切な趣旨として考えております。
本の世界と深くつながる情報にとどまらず、こんな場所で読書をしてみたいとか、こんな場所で読友さんと楽しんでみたいなどの投稿を広くお待ちしています。
こんな街、こんな場所で、読書が好きな方同士で楽しんでみたいという話題でどんどん盛り上がっていけたら嬉しいです。
楽しい話題に関するトピックを立ててみるのも面白そうですね。
それではよろしくお願いいたします。
管理人 麻呂まゆっ!
このコミュニティに関するコメントはありません
こんにちは😃
本日は読友さんをお誘いして、所沢駅前で開催中の「彩の国所沢古本まつり」に来ています。
ワンフロアのひろーい会場にドドンと並ぶ本の列は圧巻ですよ。
12/10火曜日まで楽しめますよ♫
遅ればせながら報告です。今週の火曜日 都立美術館の「田中一村展」へノコノコと出かけて来ました。今日12月1日が最終日でしたのて、一週間前から予約が必要でしたが、幸い当日券を手に入れたので、楽しめました。次は埴輪展に行こうかな?
>よう さん ご参加いただきありがとうございます。スレ主がなかなかお出かけできない事情を抱えていて半ば休眠状態ですが、もしお出かけされた際は足跡を残していただけたら幸いです<(_ _)>
TUTAYA重信店にいきました。ここはスーターバックス併設で20万冊本があります。ただ気に入った本がなかったので、砥部町立砥部図書館にいきました。普段なら20分もあれば着くのですが、渋滞で1時間近くかかりました。砥部焼祭りのせいらいいいです。いくら安いのか知りませんが食器タンスのガラクタにしかならいと思うのですが。図書館は、閑散としていました。ここは、歴史群像も定期購入していたのですが、もう買うのをやめたみたいです。AVコーナーもあったので今度観てみたいです。湾岸戦争と自衛隊の食事の本が気に入りましたが返しに来るのが面倒なので館内で読みました。娘がピアノ発表をしていたホールもあるのでなっかしかったです。
ー
先週にひき続き、松山市中央図書館にいきました。今日は、お目当ての図解朝鮮戦争の本があったので借りました。世界海軍史という立派な本も借りられました。そのあと、2階KのAVコーナーで現代のミサイルというLDをみました。現代のと言っても1989年のものですから、もうなくなったミサイルもありましたが楽しく観ることができました。あしたは、近くのTUTAYA重信店にいってみようと思います。
おはようございます。
すっかり過疎っているコミュへの投稿、感謝しています(*- -)(*_ _)ペコリ
コロナが5類に変更されて以来、流行の現況が水面下に隠れたようでいまいち納得できない日々…。
心情的には、コロナ前からこころ残りになっている「川越まちめぐり」企画を復活させたいのですが。。。
当人が夏バテの影響からまだ抜け出していない現状、悔しいです。
もうしばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます