面白い本、教えてください。日常の謎とか、好奇心をくすぐられる本、あとはほっこりする本、美味しそうな本、好きですね。ホラーとか、イヤミス系は苦手です。
仕事柄、旅も多いので、つぶやきはどこかの写真が多いです。
読書メーターは、基本、本の情報と、ポジティブで
ワクワクする楽しくなるネタに限定したいな、と思ってます。
シリアス系、ポリティカル系などは、実名で語り、読書メーター以外の、別のところでいいかな、と。
お気に入りは、読んでる本の感想を拝見してから、としています。感想なしとか☆だけの方始め、違うかなと言う場合には、お返しでのお気に入り登録しておりませんのでご容赦ください。
今日もいい一日になりますように。
本を読む事、走る事が生活の一部です。本はほとんど図書館本。
走りながら読書出来たら良いのになぁ〜
どんなジャンルも読みますがバイオレンス系は苦手です。
読書もつぶやきも何もかもマイペースでのんびりなゆきちです(*/ω\*)
共感や感動を語り合えたら幸いです。
2015年2月に読メ始めてから、読書生活が変わった気がします。
ミステリーなんか見向きもしなかったのに、日常の謎はじめ人があんまり死なないやつは大好きになったし。
そんな中で、私の食指が動く本のキーワードは…
スポーツ(特に野球)、音楽、動物、癒し系、ノン
フィクション…といったところでしょうか?
野球観戦大好き❤ NPBでは横浜DeNAベイスターズと千葉ロッテマリーンズをあっつく応援しています。地元無視して(笑)。
あと、ヒプノシスマイク(リアルではキリスト教徒なのに推しキャラが僧侶というねwww)と藤井兄弟(フミヤ&ナオユキじゃないよw)の沼に絶賛はまり中です♪
勝手にお気に入り登録しちゃうこと、あります。
特にアイコンが猫の方&犬(特にパグ)の方、かなりの確率でポチってます。すいません。
お気に障るようなら、メッセージくださいませ。
基本的に、辛口のレビューはいたしません。
たとえ自分的に難ありの本だったとしても、“面白かった!”という読者さんはいるわけだし、どこかいいところはあるわけだし、面白いところがわからなかったですゴメンナサイとか、それでも私の生活に一緒にいてくれてありがとう、と思うし。
だから私のレビューはあまり参考にならないかもです (^^;
あ、でもたまにつぶやきで毒を吐きます。【床屋の穴掘り】ってやつ←元ネタは♪王様の耳はロバの耳~♪
2018年に実姉を読メに引き込みました。
HN“だりあん”です。
小学生の頃からいろいろ読書しまくり、うら若きJKの段階で既に西村寿行を読んでたような…私にとって読書の師匠みたいな存在なのですが、1周回って今はラノベを主に読んでいるwww
彼女は私を“妹子”と呼ぶので、こっちのHN、変えました。よろしくです。
Hamuです。
A. ここ最近の読書傾向
1.遠藤周作(他の作家さんの本も好きで読んではいますが、やはり毎年遠藤周作の作品を読まないと落ち着かない感じがするほど、習慣化しています)を中心とした文学、小説など
2.文章読本(文章論)と文芸評論文(日英独)
3.翻訳論(ジャンルは学術、文芸、方法論で、日独が主)
4.質的研究方法(社会科学系)
5. Audibleでランダムに聴く
6. 統計関連
B. 私の読書メーターで紹介する本について
日本語以外にも英語とドイツ語で書かれた作品もできるかぎりここにわかりやすい形で紹介し、特にドイツで多くの人に読まれるクラッシックのジャンルに入るものから、ここ最近読まれていたりする現代文学作品やライトノベル、ドイツ語に翻訳された日本文学も合わせて紹介していきたいと思います。
基本この三言語で書かれているものは原語で読むようにしていますが、自分の本の入手の仕方によっては原語が日本語なのにドイツ語(又は英語)で読んだり、またその逆もあります。(何度も文学文学と書きつつも…実は文学に疎く、文章力にセンスがあるわけでもないです。とはいえ、そんな素人なりに自分の可能性を自分で広げていきたい!という気持ちはあります)
C. 私が読書メーターを使う目的
読書メーターは、自分が読んだものを記録するためということはもちろんですが、手書きの読書ノートとは異なり、如何にして限られた少ない文字数内で重要な点をわかりやすく書き、伝えることができるか、というように、自分の文章力改善のためにも利用しています。
読書メーターの会員の方々から、特に最近注目されている本から一度は聞いたことがあるのにまだ一度も読んだことのない本まで多くの情報を知ることができるのは、大変ありがたいことです。というわけで、お気軽にフォローしてください&おすすめの本を教えて下さると嬉しいです。
D. レビューの観点
以下の点に基づいてレビューを執筆しています。この点、予めご了承願います。もちろん、読み方は人それぞれですし、興味があります。もし違う観点からの読み方もあれば、ご教授願います!
D.1.小説や人文社会分野の専門書
私のレビューは言語哲学的な観点からの(文法、統語、テキスト内で使われる単語から生成される意味の省察など…とはいえ、言語学は専門ではありません。方法論を構築する上では見ていますが)解釈が多いです。
言語哲学的観点で読む必要がない専門書の場合は以下の点を留意しています。
ある概念、表現、記号などを、書き手がテキスト内に自分の考えとしてどのように表し、読者に伝えているか。目次はどのように構成されているのか、など。
D.2.その他のジャンルの本
D.1.と異なり、情報が何かをメインに書いていたり、一貫性がない場合もあります。
E.その他
最近は本業の都合により不定期更新となっております。しかし読んで気に入った本などがあれば、忘れないうちにここに早めに記録として残すようにしています。
毎日のように図書館に入り浸っていますが、難しい本は読めません。主に実用書を読んでいますが、他のジャンルの本にもチャレンジしてみたいです。
幅広く。
皆様のレビューを読むのが好きです。
読書の途中でもレビューを見にいってしまいます。
ほぼ図書館利用です。
気になった本は、すぐに読メに登録して、順番に図書館へリクエストします。
常に7〜8冊借りていて、平行して読んだりします。
今まで記録としてしか利用
していませんでしたが
コミュニケーションもしていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
夫婦とも活字大好き。
気に入った本を勧め合うので歴史小説からライトノベルまでホラー以外はいろいろ読んでます。
SF.ファンタジーも大好きです(^o^)
気に入った作品は何度も再読しちゃいます。
尊敬してる作家さんは宮部みゆきさん。
何度も再読している大好
きな作品は
『サクリファシリーズ』
『ぼろ鳶シリーズ』
『デルフィニア戦記シリーズ』
2013.5月に読メ登録。それ以前の読んだ本は登録していません。
後々、再読した時に登録していきます。
感想を書くのは苦手なのですが、みんなの感想を見るのは好きです。気に入ったら、ポチッと押させてもらってますし共感したらコメントさせてもらってます。
読メに出会ってから読書の幅も観る世界も一気に広がりました。皆様に感謝です(^。^)
数年前から感想の最後に★で自分の評価を入れています。あくまで自分の好みかどうかの評価です。★3普通 ★4好き ★5もろ好み といったイメージです。ネガティブな感想は極力避けていますが、どうしても好みが合わない作品は★を下げてアピールしています。
本と旅と吹奏楽が好きなアラフォー。小1娘を育てながら、パート保育士として働いています。
絵本も好きで、娘と一緒に読む時間が楽しみです。
🌸好きな作家さん
*辻村深月さん
*恩田陸さん
*加納朋子さん
*原田マハさん
*原田ひ香さん
🌸その他趣味&好き
なもの
*ドラマ&映画鑑賞
*ラジオ
*カフェめぐり
*美味しいもの全般
ナイス、お気に入り登録、メッセージ、コメント等、どれも歓迎です。
★絵本用アカウント
https://bookmeter.com/users/774275
よければこちらもフォローお願いします╰(*´︶`*)╯♡
本の収納スペースが限られているので、図書館のち古本、ときどき新刊、ところにより衝動買いって感じで、いつも気の向くまま、旬の過ぎたものばかり読んでます。
新しいものや古典といったもので、読んだ感を蓄積していきたいです。
更新停滞中は、長編漫画を読み耽って
いるのではないかと思われます~;
ジャンルを問わず、直感頼りに面白そうなものを片っ端から読みたい無節操な濫読タイプです(笑)
ただし甘々恋愛ものは少々苦手…
読みたい本はすぐにでも手に取りたい方ですが、最近図書館に足繁く通うようになり、我慢することを覚えました(笑)
ネタバレあらすじ
は省略して、本を読んで感じた事を書く様にしているので、意味不明なレビューになっているかもしれません(笑)
☆勝手を言うようで申し訳ありませんが、共読本のまとめナイスはご遠慮下さい☆
読書ってちょっとした時間と空間で
簡単に過去も未来も、外国も宇宙まで行くことが出来るところが大好きです。
みなさんの素敵なレビューを感心しながら読ませていただいています。こんなナイスなサイトを見つけたので、拙い感想ですが、綴っていきたいと思います。
仲
良くしてください。
登録して7年目になりました。
ナイスやコメント、とても嬉しいです♪
ありがとうございますヽ(´▽`)/
また素敵な本に出会えますように。
どうぞよろしくお願いします♡
お気に入り登録、解除はご自由にどうぞ(*^^*)
東京の端っこに住んでます。
色々と知識を深めたくて、ジャンル問わず挑戦してます。
毎日、くだらない呟きしてます。
人見知りですが、オフ会にも興味あります。皆様、仲良くしてください(*- -)(*_ _)ペコリ
2015年登録。それ以前に読んでいた本は思い出せるだけ登録してますが、遡っての感想は書けてません。。
(生)音楽鑑賞にお金がかかるので、読書は専ら図書館通い。
読書も音楽も雑食。
基本は小説と、新旧洋邦問わず歌モノで生きてます。
物語と音楽を一緒に味わえる
映画も大好きです。
音楽と文学は(世界を救えなくても少なくとも)私を救う!
好きな作家は、小池真理子さん、宮本輝さん、桜木紫乃さん、白石一文さん、田辺聖子さん。最近は時代小説にも魅了されるようになってきました。約3年半前、本を読み始めたら、面白くて止まらなくなりました。はじめは次は何が読みたいかなあという参考として、読書メーターを
見ていたのですが、そのうち自分の素直な感想を書くことがとても楽しくなりました。
そして、自分が読んだのと同じ本を読んでいる皆さんがどんな風に感じているのか交換できることも新たな楽しみとなりました。何気ないつぶやきにナイスしてくださった方のページにとぶと、また新たな出会いがあるようで嬉しく思います。
「新紫彗星」から「オリックスバファローズ」に変更しました!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます