読書メーター KADOKAWA Group

にゃんこまつり読書会

コミュニティ参加メンバー
38

  • 里愛乍

    はじめましてこんにちは。

    お気に入りにして下さった方、メールやコメント下さる方、いつもナイス下さる方々、ありがとうございます。

    ジャンル問わず興味を持った本を片っ端から無節操に読んでいます。特に好きなのは
    伊坂幸太郎/伊藤計劃/神林長平/上田早百合/池

    田晶子/有栖川有栖/綾辻行人/京極夏彦/森見登美彦/吉田篤弘/クラフト・エヴィング商會の本

    現在PSYCHO-PASS関連本を読破すべくマイペースで読み進めています。

    よろしくお願いいたします。

  • にゃんこ
    • O型

    「あれ、この本読んだことあったなぁ」が多いため備忘録として。自分では探し当てることが出来なさそうな本を読友さんに教えてもらえる時がとても嬉しい。

  • にゃにゃころ
    • A型

    「借りて読む派」なので、何を読んだのか、どんな話だったのか、すぐに忘れてしまっていました。
    なので...今更だけど、記録!記録!

    1日100ページが日課。

  • もんらっしぇ
    • A型
    • 事務系
    • その他

    不条理や後味の悪さ、そして閉塞感なんてものは…この現実世界で十分だから…
    読書とは何?本を読むことの楽しさ、喜びとはいったい?
    面白い物語に巡り会ったら幸せ、笑いあり感動あり、時には思わず涙も…それで充分満足のはずが、その一方でなぜだか納得できないもやもや

    も…

    そんなとき偶然知ったのがこちら読メ。皆さんの感想・レビューがとても参考になり…おかげ様で、あれも、それも、これも、えぃや~どっちも、と(爆) 沢山の素敵な本との出会いが…悩ましさ倍増、嬉しい悲鳴、積読上等、感謝多謝!

    元々、ほの暗いガス灯に浮かぶ横顔 ご存知ホームズ、デュパンやルパン、かたやジャッカルやマルティン・ベック、はたまた明智や神津や亜愛一郎が好きな根っからのミステリーファンだったのですが(金田一はそこまでファンじゃなかった(爆))…それもこれも今は昔。とはいえ、ホロヴィッツやディーヴァーなどの新作も読みたいと切に願いつつ…
    政治/経済や、以前の趣味 車/オーディオ関連の本はこの際“除外”し(※)、ここ数年で好きになった「時代小説」を中心とし、読メ参加以前の既読のものも頑張って再読しレビューUPしようと模索中…

    休日は往年の名作映画『酒とバラの日々』のように?好きなワインと読書三昧です…と、カッコつけて言いたいところ…(-_-;) 呑み過ぎ酔いつぶれ読書は遅々として進まず (>_<)
    (『酒とバラの日々』(Days of Wine and Roses)は1962年制作のアメリカ映画。アルコールに溺れてゆくカップルの悲劇を描いたシリアスドラマ。音楽はヘンリー・マンシーニが担当。主題曲も大ヒット。ジャズのスタンダードナンバーに… https://www.youtube.com/watch?v=jeCV7JVj6Bw )

    でも、一念発起。読メのコミュニティ『本好き酒飲みさん!』内にてトピックを立ち上げ「ワインと本の日々」なる題名で食とお酒のあれこれを執筆中。併せて池波正太郎先生ゆかりのお店を巡る旅。絶滅危惧種の純喫茶、大衆食堂&町中華&個人経営のラーメン屋さん、それと「和菓子のあん」シリーズに出てきそうなお菓子屋さんを探検する旅などを記録。また、これまでのコロナ禍の災厄をかいくぐり美術館・博物館などなど探訪しつつ、「大ネタ・小ネタ」織り交ぜてつぶやいております。ぜひご覧ください↓

    「ワインと本の日々」
    https://bookmeter.com/communities/332563/topics/16867

    『一本のワインのボトルの中には、全ての書物にある以上の哲学が存在する』 by ルイ・パストゥール

    「ナイス」「コメント」「お気に入り」など、大歓迎(^^♪お気軽にどうぞ。

    【追記1】上記の「ワインと本の日々」おかげさまでなんとか細々続けてこられました。それを引用することで今更ながらですが「食べログ」を始めました… (Oct.07.2020)

    https://tabelog.com/rvwr/002814953/

    【追記1-2】ありがとうございます(^^)/その後、頑張って食べ歩きの記録「口コミ・レビュー数」もやっとこさ500件(軒)を突破…(Jan.27.2025)

    【追記2】同じ作品で、単行本と文庫本それとkindle版、各々発行されてる場合、この読メではレビュー表示もバラバラ!それって非常に不便でしょ? なので事務局サイドに、例えばタブやボタンか何かしらの工夫で紐づけられないか、読メソフトの改良を再三要望していますが(-_-;)…期待しないで待ってます…
    (なんと!その後、本の紹介の項目で単行本・文庫本・kindle版、各々を「その他の形式」として選択可能にしてくれました。進歩ですね!(β版))

    【追記3】お気に入りにご登録いただく読友さん、有難くも大人数になり、なかなかTL追いかけられなくなってきたため…ナイスを押すの失念するケースが多くなっていると思います申し訳ないです(とくに書籍に直接関係ない「つぶ」等々) (>_<)何卒ご理解ご容赦くださいませ<(_ _)>

    【追記4】ご質問をいただく「もんらっしぇ」というハンドルネームについて…モンラッシェ(Montrachet)は、フランスはブルゴーニュ地方産辛口白ワイン。広義では地域の名前。カタカナでは固い感じなので平仮名表記にしました。

    「もんらっしぇ」は少々長めですので「もんさん」とでも、気がねなくお声がけください。どうぞよろしくお願いします。

    (※)コロナ禍(後)の世の中で、余りにも理不尽で腹の立つことが多いので、会員制の雑誌「選択」の中の気になった記事だけは備忘録として書いておこうと思います… 

    (拙い文章をここまで読んでいただき誠にありがとうございました)

  • 愛玉子
    • 事務系

    無人島に何かひとつだけ持って行くなら
    『国立国会図書館』

    司書の方と新刊の補充も込みでどうかひとつ。

  • yomineko@ヴィタリにゃん

    本のジャンルは色々
    言語は主に英語、日本語の作品
    実は年間3000冊目標✨
    だけど働いていると無理😢
    本がないと生きていけないのに

    2025年の目標:

    1.全身美容健康魂とややヴィーガン
    2.節約・節光熱水費✨✨✨
    3.近くに出かけ、ウロウロ散歩
    4.

    語学オタクですが主要語を絞る!
      英語、フランス語、ロシア語、中国語
      ドイツ語、スペイン語、オランダ語、
      北欧語、ウチナーグチ(沖縄語)、
      イタリア語、ポーランド語、
      ウクライナ語、ラテン語、ギリシャ語
      ハンガリー語、チェコ語、アイヌ語
      最近はヘブライ語、デンマーク語にも
      手を出しちっとも絞れてないwww

    大変申し訳ないのですが
    後から大量のナイスを頂くと
    非常に大変ですので少しのナイスと
    お気持ちだけで充分です🙇🙇🙇
    有難うございます🌸

    余り交流のない場合お気に入り登録
    から外させて頂いております。
    大変申し訳ありません。

    ロシアと日本のハーフです。
    画像は時々本人です😊

    Я люблю читать книгу❤
    (私は本を読むのが好きです)

    これまでのBest 9

    <特別編>
    内藤了先生の
    全てのシリーズ。未読もあるが
    泣けるホラー。寧ろホラーではない!

    1. 生き仏になった落ちこぼれ
     (酒井大阿闍梨の二千日回峰行)

    2. わたしのげぼく(上野 そら先生)
     何回泣いたことか・・・

    3. 知覧からの手紙
      私たちは穴沢さんの分も頑張って
      生きなければならないのです!

    4.全盲の弁護士 竹下義樹
      日本初、龍谷大学初の全盲の弁護士。
      先生の生き方には本当に脱帽。
      いつも傍に置いておきたい本です。
      
    5. 冬の鷹(吉村 昭先生)
     前野良沢の翻訳に対する熱意が物凄い
     その必死さに頭が下がる。

    6. 天地明察(沖方 丁先生)
      渋川春海の執念が凄い。脱帽。

    7. 神の子(薬丸 岳先生)
      町田博史は理想の男性です❤天才❤
     「本にお金を使わない」はい!
     私もよほどでないと本は買いません。
     
    8. ふぉん・しいほるとのむすめ(吉村 昭先生)
     女性が学問をしてはいけない時代に生きた
      日本初の女性医師、お稲の壮絶な物語。

    9. ラーゲリからの遺書(辺見じゅん先生)
     実話です。シベリア抑留者・山本幡男さんの
      執念!!!日本人は素晴らしい!

    あと、おじいちゃん、おばあちゃんっ子
    でもあったので高齢の方の本が大好きです。
    めちゃめちゃ元気貰えます。

    ・101歳のアスリート(下川原孝先生)
    ・103歳世界最速のおじいちゃん
     スプリンター(宮﨑秀吉先生)
    ・96歳の大学生(歌川豊國先生)
    ・87歳で大往生(酒井大阿闍梨様)
    ・85歳のチアリーダー(滝野文惠様)
    ・111歳の画家(後藤はつの様)

    私の造語:
    1・うすら怖い(背中がゾワ~っとする
      うっすらとした怖さを表す)
    2・飼いぐるみ(ぬいぐるみを超越し、
      もはやペット化した
      「元ぬいぐるみ」を指す
    3.ちょいベジ、ちょいヴィー
     ちょっとだけベジタリアンとヴィーガン)

    1980年代の洋楽・邦楽沼
    ・Hubert Kah 💗(この赤色💗は彼専用ですw)
    https://www.youtube.com/watch?v=DBzoAQd1ma8
    こんなイケメン💗見た事ない💗無限大Love💗
    ・Europe
    ・Dead or Alive
    ・A~ha
    ・Bon Jovi
    ・Duran Duran
    ・The Police
    ・Guns and Roses
    ・Skid Row
    ・安全地帯
    ・中森明菜
    ・尾崎豊💛
    ・聖飢魔Ⅱw閣下最高!
    ・X JAPAN 特に「紅」

    1970年代~現在に至るまで、世界一の美少年は
    ビヨルン アンドレセン(ベニスに死す)💛
    この人以上の「美」を持つ男性は他に
    誰もいないと断言出来ます。
    https://www.youtube.com/watch?v=fEG4ju8AyiM
    💛しかもイケボ💛

    🌸自称昭和カルチャー研究家です✨

    💛大谷翔平様、全力で応援しています💛
    🥰🥰🥰佐々木朗希様もです🥰🥰🥰
    🥰「ゴールデンカムイ」尾形百之助様
    亡き後は鯉登様&ヴァシリ様💙💛
    バレーボール選手は高橋藍様💑

    💝💝💝自衛隊Loveです💝💝💝

    <再掲>
    諸事情によりお気に入り登録から
    外すというクセがありますのでご了承
    下さい。

    防衛大学校も好きです💙💛💙💛
    特別儀仗隊は凄いです😲😲😲

  • クロネコトマト
    • A型
  • tokkun1002
    • O型
    • 営業・企画系
    • 愛知県

    すごく好きな作家は
    東野圭吾
    森博嗣
    北大路公子
    近藤史恵
    加納朋子
    和田竜
    似鳥鶏
    相沢沙呼
    大山淳子
    宮木あや子
    万城目学
    大崎梢
    喜多喜久

    「エッセイ」
    北大路公子
    万城目学

    大好きなシリーズは、
    ①加賀恭一郎
    ②ひきこもり
    ③キリコ完

    結、チカ、パマル
    ④猫弁完結と思いきや復活中
    ⑤酉野初、マツリカ
    ⑥葉山君、楓ヶ丘動物園
    ⑦成風堂、ひつじくん
    ⑧学生アリス
    ⑨ささら完結、駒子、アリス完結
    ⑩裏染天馬
    ⑪S&M、ゔぇに子と続く真賀田四季シリーズ

    こんな僕ですが、どうぞ宜しく。

  • てん子(^_-)
    • 福岡県

    読書メーターが自分の生活の一部、いや、三部を占めるくらい大切な場所になりつつあります。皆様の感想も楽しみです。自分の感想の拙さが身にしみて恥ずかしいのですが、言葉を紡ぐ面白さも味わってます。好きな作家さんは江戸川乱歩さん、森茉莉さん、桐野夏生さん、そして今

    年になってからですが米澤穂信さんです。

  • Ammie as 妹子⛪
    • B型
    • 専門職
    • 愛知県

    2015年2月に読メ始めてから、読書生活が変わった気がします。
    ミステリーなんか見向きもしなかったのに、日常の謎はじめ人があんまり死なないやつは大好きになったし。
    そんな中で、私の食指が動く本のキーワードは…
    スポーツ(特に野球)、音楽、動物、癒し系、ノン

    フィクション…といったところでしょうか?

    野球観戦大好き❤ NPBでは横浜DeNAベイスターズと千葉ロッテマリーンズをあっつく応援しています。地元無視して(笑)。
    あと、ヒプノシスマイク(リアルではキリスト教徒なのに推しキャラが僧侶というねwww)と藤井兄弟(フミヤ&ナオユキじゃないよw)の沼に絶賛はまり中です♪

    勝手にお気に入り登録しちゃうこと、あります。
    特にアイコンが猫の方&犬(特にパグ)の方、かなりの確率でポチってます。すいません。
    お気に障るようなら、メッセージくださいませ。

    基本的に、辛口のレビューはいたしません。
    たとえ自分的に難ありの本だったとしても、“面白かった!”という読者さんはいるわけだし、どこかいいところはあるわけだし、面白いところがわからなかったですゴメンナサイとか、それでも私の生活に一緒にいてくれてありがとう、と思うし。
    だから私のレビューはあまり参考にならないかもです (^^;
    あ、でもたまにつぶやきで毒を吐きます。【床屋の穴掘り】ってやつ←元ネタは♪王様の耳はロバの耳~♪

    2018年に実姉を読メに引き込みました。
    HN“だりあん”です。
    小学生の頃からいろいろ読書しまくり、うら若きJKの段階で既に西村寿行を読んでたような…私にとって読書の師匠みたいな存在なのですが、1周回って今はラノベを主に読んでいるwww
    彼女は私を“妹子”と呼ぶので、こっちのHN、変えました。よろしくです。

  • 実はカッパ
    • 1989年

    読みたい本はたくさんあるのに読むペース遅め。大体一週間に一冊ペース。
    どんどん膨れ上がってく読みたい本リストに、脅威を感じる今日このごろ。

    現在、台湾に長期滞在中で、読みたい本があってもすぐに手に取れないのが悲しい(*´•ω•`*)…日本の本屋さんへな

    かなか行けないので、ここがほぼ唯一の本の情報源。読書メーターは私にとって、ドラえもんの四次元ポケット並に、無限の広がりと夢幻のアイテムが詰まった空間なのです。

    食べ物がテーマの話や猫が出てくる話にはついつい手を伸ばしてしまう習性ありฅ(=・ω・=)ฅほのぼの、癒し、日常系でサラサラ読める本が大好きです。
    外国の本を原書で読むのが夢ですが、今の自分にはたいそれた夢です。

    読む作家さんやジャンルがほとんど決まってしまっているので、読書メーターを通して、色々な作家さんや作品に出会いたいと思っています。

    本の感想の備忘録としても使ってるので、感想は好き嫌いを割とはっきり書いちゃってます。好きな本を上から目線で批判してると思われることもあるかもしれません。世の中にはこの本の面白さのわからない変なやつもいるんだなと、大目に見ていただければ幸いです。

    好きな作家さん:有川浩さん、柚木麻子さん、畠中恵さん、辻村深月さん、あまり黒くない乙一さん(中田永一さん)

  • みかん
    • 長崎県

    瀬尾まいこさんの本を読んで、読書ブーム再来。
    今一番好きな作家は近藤史恵さんです。
    読書を習慣化することを目標に、いろんなジャンルの本を読みたいと思っています!
    読書メーターで読みたい本が増えて困ってます(笑)今年こそ50冊読みきるぞ!

  • しばこ
    • AB型

    紙の本が好き。書店でウロウロしてこれはと思う本を探して出会えた時が一番楽しいかも。生物、美術、建築の読み物や写真集も好き。最近は神社巡り、御朱印集めを楽しんでます。

  • mii22.
    • 大阪府

    猫と小説と着物と針仕事が大好き。美しい日本語の表現や言葉のなかを、ゆらゆらたゆたうのが至福の時。すべてを語りつくさないで、読者に想像をさせてくれる余白と余韻を残してくれる本が特に好き。

  • ネコ好きのミー
    • 事務系

    おうち時間も多くなり、少し遠ざかっていた読書でも💡と思い、好きだった本や、気になる本から少しずつでも読んでみよう、とゆる~く読んでいます📙
    やっぱり本は色んな世界がのぞけるようで楽しいですね😊
    読書メーター、初心者🔰で、まだ使い方がよく分かってませんが、色

    々な本を知るきっかけが沢山ありそうで楽しみです🎵

  • 楽駿@新潮部
    • B型
    • サービス業
    • 神奈川県

    川崎大師でこじんまりとした読書会をやっています。地元仲間で読書だけでなく、お散歩や美術鑑賞、気になる図書館訪問とか、気楽に参加できる形です。
    読書メーターには、日々助けられています。
    自分の読んだ記録だけでなく、お気に入りの作家の新刊チェック、皆様のレビュ

    ーの中から、新しい気になる本との出会いや、読み友さんとの出会いまで、ここで得た世界は、私の読書時間を豊かにしてくれています。

    現在、お気に入り登録いただいた方全てを、同様にお気に入り登録することはできていません。自分のキャパオーバーで、お気に入り登録させていただいた方のレビューを全て読み切る時間が取れておりません。この状態で数を増やしても、かえって失礼に当たるかもしれないので。
    お気に入り登録、していただくのは喜んでですが、仕事と、介護と猫の通院が落ち着くまでは、お気に入り返しができない事情をお汲み取り下さい。誠に申し訳ございません。

  • namauni
    • 1998年

    ナマウニと申します。✴︎

    雑食ですが、特に古典物のSF小説が好きです。
    少年/青年漫画もよく読みます🐈

  • 大福
    • 千葉県

    私の不注意からログイン出来ず泣く泣く再登録させてもらいました。
    以前のアイコンは「ぶた」でしたが、ニックネームは変わらず「大福」のままです。

    仲良くさせていただいた読友さんに見つけもらえると嬉しいです♪

    読書メーターを始めてから、知らなかった作家さん

    や、興味のそそる本をたくさん知る事が増え、今まで手に取らなかったジャンルも読むようになりました。
    みなさんの感想を読むと刺激をもらい「読んでみたい!」そんな気持ちが湧き上がってきますが、遅読のため一冊を読み上げるのに時間がかかりマイペースに読書を楽しんでます。

  • ハイランド
    • B型
    • 事務系
    • 宮城県

    田舎暮らしの本好き、マンガ好き、美術好き、ネコ好き。
    読書量はひと月に5~6冊。
    京極夏彦、丸谷才一、畠中恵、夢枕貘、井上ひさし、
    内田樹等々。
    最近読書メーターの方々に影響されて、三浦しをん、
    坂木司、越谷オサム、吉田篤弘辺りを読んでいます。
    皆さんの紹

    介する本が面白そうで、図書館に予約を
    入れすぎて、追われるように本を読んでいます。

    最近猫バカに拍車がかかった状況。

  • こみっくま🍏OTONA JAM’S
    • O型
    • 事務系
    • 大分県

    ■2020年2月:
    新型コロナウィルスによる脅威が始まりました。
    ■2021年1月:
    一年経っても収束を迎えるどころか
    第三波の脅威に慄くばかり。
    不安を抱えて悩んでも
    時間は容赦なく過ぎていきます。
    ■   2月:
    コロナ禍にあって娘は受験生。
    受験によ

    り県外に出たため同行した私は
    仕事がリモートになったりしました。
    ■   4月:
    コロナ禍を抜け、娘は大学生となりました。
    落ち着くかと思えば外国からの変異ウィルスによる
    第4波の恐れが。
    ■   7月22日:
    延期されていたオリンピックが始まりました。
    無観客での開催と言いつつも
    インド由来のデルタ株による感染者が増え続け感染により
    わざわざ来日した選手が競技に出られない等様々な意見がある中
    懸命なアスリートの皆さんの姿に励まされ興奮しました。
    ワクチン接種も徐々に進んではいます。
    ■   8月末:
    パラリンピックが始まりましたが東京5000人の感染者を始め
    大分でも200人を超える感染者。
    ようやく娘と私もワクチン接種の順番が
    回ってきました。
    ■   12月:
    オミクロン株という新たな変異株が出てきて
    コロナは落ち着きそうにありません。
    ■2022年1月:
    2021年の既読104冊、2020年は107冊。
    ■2023年1月:
    コロナ禍は相変わらず。新年早々に成人式を迎える我が家は戦々恐々。
    2022年は108冊でした。今年もぼちぼちです(^-^;
    ■2023年7月:
    第5類に入り、インフルと同じ扱いになったコロナ。
    マスクの装着は少なくなりましたが
    感染者は結構いる実態があり
    予断を許さないのが現状です。
    ■2024年5月:身近な罹患者は0の状態が何か月か続いています。
    終息でしょうか?しかしマスクの人は大勢います。

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

    初めまして こみっくまです。
    こみちゃんでもくまちゃんでもなんでもOKです。
    5歳年上の夫&大学生の娘
    そして9歳のキジトラ猫(♂)と4歳のキジ白猫(♂)
    と一緒に九州の片田舎で暮らす
    只今Mrs.GREEN APPLEにドはまり中の50代♀です。
    図書館で借りて お茶やコーヒーを飲みながら
    のんびり読書をするのが好きです。
    軽いミステリやホロリとするお話や
    ノンフィクション、そして『みをつくし料理帖』(髙田郁)
    にハマってからは時代小説も気になって来ました。
    ホラーやファンタジーは苦手^^;

    2011年9月28日、読メ登録。
    読友さん、そして読メメンバーの皆さん、
    いつもナイスやコメントありがとうございます♪
    自力では出合えなかったであろう小説で何度感動したことか!
    読メに登録してから読書LIFEが充実しまくりです。

    ◆気になる作家さん(順不同・敬称略)・・・・髙田郁/原田マハ/彩瀬まる/小林由香/西加奈子/藤岡陽子/益田ミリ/柚月裕子/垣谷美雨/三浦しをん/瀬尾まいこ/森絵都/森下典子/秋吉理香子/窪美澄/朝比奈あすか/町田そのこ/薬丸岳/下村敦史/石井光太/高野秀行/今野敏/森沢明夫/小路幸也/池井戸潤/百田尚樹/重松清/荻原浩/奥田英朗など。
    ◆【ナイス】既読本やつぶやきでウンウン♪・・・と思ったら押します。
    ◆【お気に入り登録】このたびお気に入り登録を見直させていただきました。お気に入り返しは致しません。ごめんなさい。
    ◆【つぶやき】一日2回程度。
       本ツブの他、日々のつれづれ、猫写メつぶもあります。あしからず。
    ◆私のレビューは・・・・【自分の読書覚書】という点に比重を置いているので
    自分が感じたままに「良かった」とか「自分には合わなかった」とか
    割合ハッキリと書いています。
    嫌な思いをさせてしまったらごめんなさい。
    ※絵本やコミックも好きですが登録はしていません。
    絵本のレビューはこちら⇒http://www.ehonnavi.net/member.asp?no=11218
    ・・・ということで登録したり解除したりはご自由にどうぞ。
    こんな私ですがどうぞよろしくお願いします。

     2024年8月12日  こみっくま          

全38件中 1 - 20 件を表示
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう