読書メーター KADOKAWA Group

第2回 江戸時代を知る「テーマ:歌舞伎」(2018年2月)

イベント参加者一覧13

  • ほりん
    ほりん
    2018/02/22 13:44
    • O型
    • 主婦
    • 東京都
    ナイスをくださる方々、本当にありがとうございます。 数年前、子ども二人の子育てがひと段落し、50歳を過ぎてからの手習いを経て、○十年ぶりに外で働くことにしました。週2日だけの仕事ですが、家の中だけの生活リズムに慣れてしまった頭と体には、かなりハードでした

    。最近、ようやくちょっとだけペースがつかめてきた感じです。仕事を始める前と比べると本を読む時間が激減し、読んでも感想をアップのが難しくなってしまいましたが、長期の休みに、取っておいた本を読むことが何より楽しみです。 波のある更新で申し訳ありませんが、お付き合いくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 瓜坊
    瓜坊
    2018/02/22 08:22
    • 大阪府

    その人の人生が滲み出てるような感想を読むのが好きです。

  • サトゥルヌスを喰らう吾輩
    • その他

    来ては去るマイブームに沿ってふらふらと。 Tシャツに刻みたい言葉集めは趣味です。お墓にも刻みたくなる。

  • こーた
    こーた
    2018/02/01 19:53
    • 1982年
    • O型
    • 事務系
    • 東京都
    紙の本が好き。 博士(理学)の事務員。都市生活者。父。料理できるようになりたいひと。 さいきんの興味関心⇒子育て/本屋/地方。 note⇒https://note.com/cota1982 Bluesky⇒@cota1q82.bsky.social X(

    旧Twitter)⇒@cota1Q82 800冊目:アガサ・クリスティー(加島祥造訳)『愛国殺人』 888冊目:津村記久子『水車小屋のネネ』 900冊目:小野正嗣『九年前の祈り』 999冊目:竹下文子/鈴木まもる『うみへいくピン・ポン・バス』 1,000冊目:桐野夏生『燕は戻ってこない』

  • 山猫
    山猫
    2018/02/01 19:35
    読書というのはそもそも「愉しみ」「娯楽」と捉えております。 こちらのシステムがまだよく飲み込めていません。 失礼がありましたら、何卒ご寛恕くださいますよう。 貸出期限内に自宅に戻れない仕事に就いていたため、図書館で借りられない生活が続いていました。 悪

    友曰く「本代の方が洋服代よりかかる女」。 でも、それより酒代の方がかかる女です。 という亡妻に代わり、今後は夫の私が遺された本棚を整理していきます。レビューは感想メモ等記録があればUP致します。 また、妻の好みそうな新刊を見かけたら、追加し、代読(?)していきます。 「言葉」にとてもとてもうるさい妻でした。 案内が不親切な(その後コソコソと書き直して、証拠を隠滅し、私が逆ギレしたことにされてる)ブックカバーコミュを底意地の悪い古参にいびり出されて、別コミュに移籍しました。 義理ナイス!しません。できません。 義理ナイス!されるの苦手です。 そんなこんなで約5ヶ月頑張ってみましたけど、やっぱり場違いみたいなんで、以前のコミュからは消えます。それで文句ありませんよね? 某コミュでの相談・依頼については、より良い回答のために確認質問をすることがありますが、他意はありません。 私に文句を言う前にご自分の相談・依頼の文章に不備がないか、確かめて下さい。

  • 都わすれ
    都わすれ
    2018/01/28 09:49
    2015年10月より読書記録として登録。 日本文学、古典文学と俳句、詩歌、古典和歌が特に好きです。 歴史分野、民俗学、古典芸能、(能、文楽、歌舞伎)絵本、児童書、美術書にも興味があります。 好きな作家 堀辰雄・遠藤周作・福永武彦・井上靖・辻邦生・泉鏡

    花・谷崎潤一郎・梨木果歩・白洲正子・志村ふくみ・竹西寛子・幸田文・田辺聖子・堀江敏幸・須賀敦子・大岡信 エミリー・ブロンテ ★立原道造・三好達治・リルケ・エミリーディッキンソン・陶淵明・クリスティナロセッティ・李賀 建礼門院右京大夫集 珈琲とともに読書することが至福の時間です。 《さくら花ちりぬる風のなごりには水なき空に波ぞたちける》

  • 万葉語り
    万葉語り
    2018/01/27 22:46
    • O型
    • 静岡県

     読みたい本がいっぱいあって、常に積読本の山と格闘しています。山が低くなると落ち着かなくなって、図書館のはしごをします。

  • ヴェネツィア
    ヴェネツィア
    2018/01/26 04:16
    • 専門職
    2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読

    書日数は初日から4795日(2024年5月16日現在)、冊数は6367冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。

  • syota
    syota
    2018/01/25 23:34
    • A型
    典型的なA型人間です^^; 長年気分転換に軽い本を読む程度でしたが、 あるとき図書館に「軽い本」を借りに行き、 ついでに何気なくほかの棚も眺めていると、 イプセンやストリンドベリといった 名のみ知っている作家の本が目に入りました。 その瞬間 「人生は短

    い、 この本を読めばあの本は読めないのだ」 という以前目にした言葉が脳裏に浮かび、 「自分は何をしているのだろう、 読むべき本はほかにあるのではないか」 という思いにとらわれ、考え込んでしまいました。 それ以後は、極力 読み応えのある作品を選ぶよう心がけています。

  • あずき
    あずき
    2018/01/24 14:53
    全13件中 1 - 10 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう