猫、本、鳥、映画、音楽が大好きです。 母と、めめすけ♂(2017.5.20) むぅむぅ♀(2020.04.16)の 2人と2匹暮し。 大好きな本の世界を 一緒に楽しめたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
たくさんありすぎて長生きしなくてはと思えるのは幸せです。ここはメッセージを交わさなくても気配を感じるだけで嬉しい方がたくさんいる素敵な場所です。ありがとうございます。 好きな作家さん 三浦しをん、川上弘美、谷川俊太郎、西川美和、中島京子 好きなこと バレエ観賞、カフェ読書、陸上(長距離)観戦、格闘技観戦
既婚+幼児1+猫2。趣味は食べること、ジャズバンド活動、英会話です。画像は以前飼っていたウサギで、今は猫の話をよく呟きます。お気軽にお声掛け下さい😸
り県外に出たため同行した私は 仕事がリモートになったりしました。 ■ 4月: コロナ禍を抜け、娘は大学生となりました。 落ち着くかと思えば外国からの変異ウィルスによる 第4波の恐れが。 ■ 7月22日: 延期されていたオリンピックが始まりました。 無観客での開催と言いつつも インド由来のデルタ株による感染者が増え続け感染により わざわざ来日した選手が競技に出られない等様々な意見がある中 懸命なアスリートの皆さんの姿に励まされ興奮しました。 ワクチン接種も徐々に進んではいます。 ■ 8月末: パラリンピックが始まりましたが東京5000人の感染者を始め 大分でも200人を超える感染者。 ようやく娘と私もワクチン接種の順番が 回ってきました。 ■ 12月: オミクロン株という新たな変異株が出てきて コロナは落ち着きそうにありません。 ■2022年1月: 2021年の既読104冊、2020年は107冊。 ■2023年1月: コロナ禍は相変わらず。新年早々に成人式を迎える我が家は戦々恐々。 2022年は108冊でした。今年もぼちぼちです(^-^; ■2023年7月: 第5類に入り、インフルと同じ扱いになったコロナ。 マスクの装着は少なくなりましたが 感染者は結構いる実態があり 予断を許さないのが現状です。 ■2024年5月:身近な罹患者は0の状態が何か月か続いています。 終息でしょうか?しかしマスクの人は大勢います。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 初めまして こみっくまです。 こみちゃんでもくまちゃんでもなんでもOKです。 5歳年上の夫&大学生の娘 そして9歳のキジトラ猫(♂)と4歳のキジ白猫(♂) と一緒に九州の片田舎で暮らす 只今Mrs.GREEN APPLEにドはまり中の50代♀です。 図書館で借りて お茶やコーヒーを飲みながら のんびり読書をするのが好きです。 軽いミステリやホロリとするお話や ノンフィクション、そして『みをつくし料理帖』(髙田郁) にハマってからは時代小説も気になって来ました。 ホラーやファンタジーは苦手^^; 2011年9月28日、読メ登録。 読友さん、そして読メメンバーの皆さん、 いつもナイスやコメントありがとうございます♪ 自力では出合えなかったであろう小説で何度感動したことか! 読メに登録してから読書LIFEが充実しまくりです。 ◆気になる作家さん(順不同・敬称略)・・・・髙田郁/原田マハ/彩瀬まる/小林由香/西加奈子/藤岡陽子/益田ミリ/柚月裕子/垣谷美雨/三浦しをん/瀬尾まいこ/森絵都/森下典子/秋吉理香子/窪美澄/朝比奈あすか/町田そのこ/薬丸岳/下村敦史/石井光太/高野秀行/今野敏/森沢明夫/小路幸也/池井戸潤/百田尚樹/重松清/荻原浩/奥田英朗など。 ◆【ナイス】既読本やつぶやきでウンウン♪・・・と思ったら押します。 ◆【お気に入り登録】このたびお気に入り登録を見直させていただきました。お気に入り返しは致しません。ごめんなさい。 ◆【つぶやき】一日2回程度。 本ツブの他、日々のつれづれ、猫写メつぶもあります。あしからず。 ◆私のレビューは・・・・【自分の読書覚書】という点に比重を置いているので 自分が感じたままに「良かった」とか「自分には合わなかった」とか 割合ハッキリと書いています。 嫌な思いをさせてしまったらごめんなさい。 ※絵本やコミックも好きですが登録はしていません。 絵本のレビューはこちら⇒http://www.ehonnavi.net/member.asp?no=11218 ・・・ということで登録したり解除したりはご自由にどうぞ。 こんな私ですがどうぞよろしくお願いします。 2024年8月12日 こみっくま
ナイス、コメントありがとうございます♬ 読書メーターを通して読みたい本が増えました。今後も色んな作品と出会える事を楽しみにしています。 よろしくお願いします。
学については、放送大学で単位を取って仕事で使えるようにしたいです。とりあえず「認定心理士」資格登録を目指します。 読んでいるうちに、脳科学の方にも興味を持っており、こちらの勉強もしたいですね。 いつか、本に関わるお仕事もしてみたいです。 近くに本屋がないので、お金があれば自分で作りたいです。 3億ぐらいあれば開業できるでしょうか……。 子ども食堂にも関心あり。勉強を教えながら運営してみたい気持ちがあります。 体力をつけるために、毎日軽い運動をしていきます。リンパケアの動画を定期的に見て、健康の維持を。 ~参加イベント~ ☆「(仮)できれば10年以内に『ユリシーズ』を読破したいんだけど、一緒に読んでみる?」 https://bookmeter.com/events/5498 しばらくお休みしていたので、そろそろ『ユリシーズ』読書を再開します。 こちらのイベントは、無料の月一回の点呼サービス付きです。 ~本棚について~ 作家読みはほとんどしませんが、 下記のごく一部のお気に入りの作家・翻訳家さんは一か所にまとめています。 P.G.ウッドハウス、ローズマリ・サトクリフ、アリス本、ムーミン本、パディントン本、瀬田貞二翻訳本。 あとは図書館方式。文庫は出版社別に分類。ハヤカワFTとちくま文庫がやや多め。ケルト、美術関連、神話・伝説関連、美術館図録、英国、クリスマスは「棚」あり。日本の古典はかなりみっしり。 イベントを開催するごとに、関連本が増えるのが嬉しい悩み。 + + + ~ほぼ全作読破した著者リスト~ ☆ジョージ・マクドナルド(旧訳はほぼ読んでいるはず。新訳をこれから読んでいきたいです。) ☆ベアトリクス・ポター(原著でほぼ読破。残っているのは手紙類。) ☆E.L. カニグズバーグ(邦訳はほぼ読破。原著でも読みたい作家さんです。未訳絵本がたのしみ) ☆フィリパ・ピアス(retold作品を含めて未読作品は多分残り5冊。どれも未訳です。共著作品を読んでいるのですが、読みづらい……) ☆ローズマリ・サトクリフ(邦訳分はすべて読了。イベントでがんばりました。) ☆アストリッド・リンドグレーン(邦訳分はほぼ読了済) ☆霜島 ケイ、霜島 けい (ごく初期の作品―シリーズが途中ストップしたもの―以外はほぼ持っています) ~全作読破したい著者リスト~ ☆ローズマリ・サトクリフ(未訳があと10冊ぐらい) ☆P・G・ウッドハウス(未読本が増えて嬉しい!未訳も多いのです) ☆カレル・チャペック ☆ルーマー・ゴッデン(未訳多し。どうして……) ~読破したいシリーズ~ ☆マイケル・ボンド「くまのパディントン」シリーズ(小説は残り1冊) ☆マイケル・ボンド「パンプルムース氏」シリーズ(邦訳が止まっているので、原著でがんばらねば) ☆レックス・スタウト「ネロ・ウルフ」シリーズ ☆エリス・ピーターズ「修道士カドフェル」シリーズ ☆セシル・スコット・フォレスター「海の男/ホーンブロワー」シリーズ ☆マイ・シューヴァル ペール・ヴァールー「刑事マルティン・ベック」シリーズ ~いつか全巻揃えたい作家さん、シリーズ~ ☆Ruth Brownさんの絵本 ☆Rosemary WellsのMcDuffシリーズ(Susan Jeffersさんの絵が好きです!) ☆Robert M. QuackenbusのHenry the Duckシリーズ(少しずつ出し直しされていますが、紙の本が高くて…) + + + ★過去の主催イベント★ ■第52回 海外作品読書会 (12月11&12日)2015年 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2649 ■ピーターラビットの生みの親『ビアトリクス・ポター』生誕150周年記念読書会(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2873 ■「瀬田貞二」生誕100周年記念読書会(2016-2017) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=3211 ■第2回 読メ本棚で仮想本屋を!(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2722 ■第1回 日本の古典を読む(2017年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/3901 ■第1回 江戸時代を知る(2018年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/4887 ■追悼 マイケル・ボンドさん 「くまのパディントン」シリーズを読む」(2018年) https://bookmeter.com/events/4917 ■「祝・生誕100年―フィリパ・ピアスとローズマリ・サトクリフを読む」(2019-2020) https://bookmeter.com/events/5894 ■「祝・岩波少年文庫創刊70周年!(2020年)」 https://bookmeter.com/events/6567 ■「P.G. ウッドハウスと世界ユーモア文学を読む(2021)」 https://bookmeter.com/events/8072
願いします。ヾ(=´・∀・`=)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます