読書メーター KADOKAWA Group

obanyan
さんの感想・レビュー

obanyan
新着
「どうして男性は女性よりも社会的孤立状態に陥り、自殺しやすいのか」というテーマの下、原因と解決策を探る本。著者は自殺に関する心理学を専門とする心理学者(フロリダ州立大学勤務。)。男性特有の孤独感について、多くの実証実験の結果や文献をカバーしており、男性の孤独感の原因と提示される解決策も非常に説得力がある。おそらく著者のお父さんが孤独を理由に自殺したという実存的な悩みが、男性の孤独感を解決したいという行間から伝わる迫力に結びついているのだと思った。
obanyan

男性が孤独に陥りやすい原因として挙げられているのは以下のとおり。①人間関係の維持に女性ほどコストをかけない(これは、大して努力しなくても多くの友人を獲得できる若いうちは気がつかないが、中年以降に気づくケースが多い)②金銭や地位への執心等、男性特有の物質主義的傾向③「俺をなめるな」という自立・超然志向(と、それをよしとする文化)の3つ。文学もやたらと孤独を持てはやす風潮があるし、男女問わずこういう男性像をよしとしているので、なかなか根深い問題である。

01/11 00:39
obanyan

それに対する解決策もこれまた実践的。①とにかく友人に電話を掛ける。②時間を見つけて地元の集まりやコミュニティに顔を出してみる③自然に親しむ。この三つである。一つ一つは「そんな大したこと…」とバカにされるようなことかもしれないが、女性のように「コストをかけて友人関係を維持する」という発想が希薄な男性にとっては、これくらい手軽なものから始めて習慣化すべきだし、こうしたちょっとした工夫でも十分に効果があることが本書の中でも示されている。

01/11 00:42
0255文字
全2件中 1-2 件を表示

obanyan
さんの最近の感想・レビュー

山県有朋: 明治日本の象徴 (岩波文庫 青 N 126-4)

山県有朋: 明治日本の象徴 (岩波文庫 青 N 126-4)

岡 義武
岡義武は「近代日本の政治家」という作品の中で何人かの政治家を取り上げてエッセイ…続きを読む
フランス革命: 歴史における劇薬 (岩波ジュニア新書 295)

フランス革命: 歴史における劇薬 (岩波ジュニア新書 295)

遅塚 忠躬
「歴史における劇薬」という言葉はフランス革命が示した人間の栄光と悲惨の二面性を…続きを読む
Hara Kei in the Politics of Compromise, 1905-1915

Hara Kei in the Politics of Compromise, 1905-1915

Tetsuo Najita
日本語版は「原敬ー政治技術の巨匠」。三谷太一郎「日本政党政治の形成」に倣い、序…続きを読む
自由の国と感染症――法制度が映すアメリカのイデオロギー

自由の国と感染症――法制度が映すアメリカのイデオロギー

ヴェルナー・トレスケン
アメリカの法制度・イデオロギーと感染症の関係について論じた著作。結論を一言で言…続きを読む
アメリカの政党政治-建国から250年の軌跡 (中公新書 2611)

アメリカの政党政治-建国から250年の軌跡 (中公新書 2611)

岡山 裕
アメリカにおける政党政治の歴史とその発展、現代における課題まで、分かりやすくま…続きを読む
原敬-「平民宰相」の虚像と実像 (中公新書, 2660)

原敬-「平民宰相」の虚像と実像 (中公新書, 2660)

清水 唯一朗
大久保利通といい、鈴木貫太郎といい、自分は皮肉れているので「知名度や人気はそこ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/03/25(4040日経過)
記録初日
2016/07/01(3211日経過)
読んだ本
145冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
45525ページ(1日平均14ページ)
感想・レビュー
47件(投稿率32.4%)
本棚
0棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう