(続き)、「確かにベルマークの作業は大変だけど、あれをやっている間に旦那の悪口で盛り上がってガス抜きしているんで、やめて欲しくない」と意見が出た。男性PTA役員もその場にいて、苦い顔をしていたが、黙って受け入れていた。で、結局ベルマーク活動は継続となった、という話(´・ω・`)
もう一つ面白かった話。古新聞など古紙回収活動についても、著者が「もうやめましょう」と提案したら「あの古紙回収は、普段PTAに活動できていない人にとって「申し訳ないけど、これくらいしか協力できない」という気持ちの受け皿になっているので、やめないほうがいい」という意見が出た。著者は、そもそもPTA活動をする・しないは任意だから、活動しないことに気を揉む必要はないと考えていたが、一方で人間誰しも「協力したいけど、申し訳ない」という気持ちがあることも認め、結局この古紙回収も継続になった、という話。(´・ω・`)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
(続き)、「確かにベルマークの作業は大変だけど、あれをやっている間に旦那の悪口で盛り上がってガス抜きしているんで、やめて欲しくない」と意見が出た。男性PTA役員もその場にいて、苦い顔をしていたが、黙って受け入れていた。で、結局ベルマーク活動は継続となった、という話(´・ω・`)
もう一つ面白かった話。古新聞など古紙回収活動についても、著者が「もうやめましょう」と提案したら「あの古紙回収は、普段PTAに活動できていない人にとって「申し訳ないけど、これくらいしか協力できない」という気持ちの受け皿になっているので、やめないほうがいい」という意見が出た。著者は、そもそもPTA活動をする・しないは任意だから、活動しないことに気を揉む必要はないと考えていたが、一方で人間誰しも「協力したいけど、申し訳ない」という気持ちがあることも認め、結局この古紙回収も継続になった、という話。(´・ω・`)