読書メーター KADOKAWA Group

Kentaro
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

Kentaro
さんの最近の感想・レビュー

国家とインターネット (講談社選書メチエ)

国家とインターネット (講談社選書メチエ)

和田伸一郎
中国は、Googleを撤退させ、金盾と呼ばれるネット検閲によって、YouTub…続きを読む
アメリカはどれほどひどい国か (Voice select)

アメリカはどれほどひどい国か (Voice select)

日下 公人,高山 正之
かつて、アメリカは日本にパトリオット・ミサイル(「PAC-3」)やイージス艦を…続きを読む
直観を磨く 深く考える七つの技法 (講談社現代新書)

直観を磨く 深く考える七つの技法 (講談社現代新書)

田坂広志
世の中で「あの人は論理的だ」や「あの人は説得力がある」と言われる人は、こうした…続きを読む
問題発見力を鍛える (講談社現代新書)

問題発見力を鍛える (講談社現代新書)

細谷功
「未知の未知」を意識している人は、自分の理解できないものを見るとそこで思考回路…続きを読む
戦争の中国古代史 (講談社現代新書)

戦争の中国古代史 (講談社現代新書)

佐藤信弥
統一を達成したと言っても、もちろん軍隊が不要となったわけではない。旧六国の不満…続きを読む
戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで (講談社現代新書)

戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで (講談社現代新書)

倉本一宏
大宝元年(七〇一)に日本という国号に替え、律令国家が成立してからは、我が国はほ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/01/09(2338日経過)
記録初日
2016/05/17(2940日経過)
読んだ本
7033冊(1日平均2.39冊)
読んだページ
1482047ページ(1日平均504ページ)
感想・レビュー
7033件(投稿率100.0%)
本棚
144棚
性別
血液型
O型
職業
IT関係
現住所
神奈川県
URL/ブログ
https://dx-idea.blogspot.com/
自己紹介

一度大病をして会社を半年休まざるを得なかった時、せっかくなら一日一冊は読書しようと思い立った。それから体調もすっかり復調し、8年経つ。
読書を勧める本を何冊も読んだが、読書の本質は様々だ。私にとって読書は1っ冊の中でこれが大事だと思うものを抜き出す訓練であり、そこで得た情報を仕事でも私生活でも人とのコミュニケーションに役立てることだ。
一冊の本の中には100冊分の参考図書のエッセンスが含まれている。そうでない場合もあるが、編集者のスクリーニングや読者レビューを経て書籍化されたものには必ず読むべきものが含まれている。
この表現が刺さった。そう、その通り。こんな一文に遭遇するとすぐメモを取る。無理に記憶しなくていい。一日三冊に目を通すようになり、その感度は上がっていく。誰からも褒められなくても自分のこの一文を共有出来たら素晴らしいと思って記録している。これを20代から実践していたらもう少し視野が広がったとも思うが、まだ50代半ば、まだまだできることはありそうだ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう