読書メーター KADOKAWA Group

フリウリ
さんの感想・レビュー

フリウリ
新着
原著6〜9巻。兄弟同然のブライフェルに謀られ、オールワージー氏に勘当されたトム。途中、トムの実父と疑われ同じくオールワージー氏に追放されたパートリッジと出会い、一緒に旅を続けます。そしてウォーターズ夫人との出会い。6〜9巻はそれぞれ3週間、3日、2日、12時間の間の出来事で、物語の展開が速まっています。1749年刊。7
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

フリウリ
さんの最近の感想・レビュー

プラグマティズム入門 (ちくま新書 1165)

プラグマティズム入門 (ちくま新書 1165)

伊藤 邦武
伊藤邦武さんによるプラグマティズム、アメリカ哲学の入門書。人を中心とした「物語…続きを読む
国のない男 (中公文庫 ウ 8-1)

国のない男 (中公文庫 ウ 8-1)

カート・ヴォネガット
積読からの解放。芸術についてこんなふうに書いている、「芸術というのは、多少なり…続きを読む
二番がいちばん: ロレンス ショ-トセレクション (世界ショートセレクション 2)

二番がいちばん: ロレンス ショ-トセレクション (世界ショートセレクション 2)

D.H.ロレンス
「二番がいちばん」「馬商の娘」「乗車券を拝見します」「ほほ笑み」「木馬のお告げ…続きを読む
文豪たちが書いた「酒」の名作短編集 (彩図社文庫)

文豪たちが書いた「酒」の名作短編集 (彩図社文庫)

図書館でタイトルに惹かれて。読みどころは多々あるが、太宰による酒の上での与太話…続きを読む
「青猫」「荒地」超現実 詩人たちの円環

「青猫」「荒地」超現実 詩人たちの円環

飯島耕一 
国会図書館デジタル。「萩原朔太郎 詩における自然観の問題」では、朔太郎が描く「…続きを読む
荒地論―戦後詩の生成と変容 (1983年)

荒地論―戦後詩の生成と変容 (1983年)

戦時詩から戦後詩への流れをみられるかな、とおもい、国会図書館デジタルにて読みま…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/07/19(2988日経過)
記録初日
2017/07/19(2988日経過)
読んだ本
1046冊(1日平均0.35冊)
読んだページ
346105ページ(1日平均115ページ)
感想・レビュー
1038件(投稿率99.2%)
本棚
52棚
自己紹介

2022年夏~こまめにメモ。図書館、古書好き、本をつくる仕事、詩を書きます。最近知ったお気に入りの言葉は「新作が出たら古典を読め」by ラフカディオ・ハーン

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう