読書メーター KADOKAWA Group

watarum
さんの感想・レビュー

watarum
新着
ブックオフで投げ売り価格だったが、これは掘り出し物。とても面白い。特に白眉なのは70年代のニューヨーク市の財政破綻問題にどのように対処したかを書いてある点だ。なるほど、自治体が破綻した時にはそうやって再建していくのかと非常に勉強になった。それ以外での20世紀後半の投資銀行の話も面白いし。ロッキード事件時の米ロッキード社の状況とか。本人も関わったITTとニクソン政権を巡るゴタゴタも、ウォーターゲート事件の端っこでこんなことが起きてたのかと興味深い。
watarum

また投資銀行家が政治的要職に就こうとするときのゴタゴタぶりやワシントンの政治の世界とウォール街の世界との流儀の違いに戸惑う話なども面白い

02/21 16:53
  • venturingbeyond
  • 夜間飛行
0255文字
全1件中 1-1 件を表示

watarum
さんの最近の感想・レビュー

AI記者 最新報告 AIでジャーナリズムはこう変わった

AI記者 最新報告 AIでジャーナリズムはこう変わった

フランチェスコ・マルコーニ,近藤 伸郎
うーん、微妙。原著は2020年なのでChatGPT登場前なので、いま読むですで…続きを読む
服従

服従

ミシェル ウエルベック
初のミシェル・ウェルベック。ブックオフにあったから。うん読みやすい!これはみん…続きを読む
評伝 若泉敬 (文春新書)

評伝 若泉敬 (文春新書)

森田 吉彦
大学生のころに佐藤栄作日記と楠田実日記を読んで、もちろん若泉の『他策』も読んだ…続きを読む
増補 魚で始まる世界史: ニシンとタラとヨーロッパ (963;963) (平凡社ライブラリー 963)

増補 魚で始まる世界史: ニシンとタラとヨーロッパ (963;963) (平凡社ライブラリー 963)

越智 敏之
めちゃくちゃに面白い本だった。コッドとかへリングとか、魚の英単語に詳しくなるよ…続きを読む
砂の果実: 80年代歌謡曲黄金時代疾走の日々 (河出文庫 う 18-1)

砂の果実: 80年代歌謡曲黄金時代疾走の日々 (河出文庫 う 18-1)

売野 雅勇
ちょっと上なんですよ。この人の手掛けていた80年代ヒット曲の世界って、でも洒脱…続きを読む
赤坂ナイトクラブの光と影: ニューラテンクォーター物語

赤坂ナイトクラブの光と影: ニューラテンクォーター物語

諸岡 寛司
面白い。ロバート・ホワイティングの東京アンダーワールドみたいな感じ(解説を読む…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2015/06/18(3577日経過)
記録初日
2015/07/04(3561日経過)
読んだ本
458冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
129305ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
398件(投稿率86.9%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう