読書メーター KADOKAWA Group

icon
さんの感想・レビュー

icon
新着
グッピー60匹とバスを入れると、臆病なものが生き残るし、負けてしょんぼりするのも集団を維持するため。精神障害は必要から起こるが現代に馴染まない。 アルコールなど外因性(断つ)、最も多いうつや統合失調などの内因性(向精神薬)、辛い出来事や考え方の癖などの心因性(カウンセリング)。
icon

うつ病は抑うつや興味減衰を含む5以上の症状が2週間続くと診断される。早朝覚醒を伴うことも。不安や焦燥を夜に伴うことも。 躁状態では、過大評価や過剰行動、多額の買い物、不特定との性交渉などになることも。 年4回以上躁やうつがでるのはラピッドサイクラー。 統合失調症schizophrenia→しぞ。

03/09 17:14
  • ヴェネツィア
icon

「私が耐える」「私がなんとかする」と出てくる人格はdissociative identity disorder. 退行人格が出ることも。 asd: 要求を適切に伝えられない子供がリモコンなどを親のところに持って行こうとするクレーン現象や、自分に向けてバイバイする、同級生に敬語を使う、同音異義語に弱い、皮肉が理解できないなど。

03/09 17:14
  • ヴェネツィア
icon

asdの妻などがカサンドラ症候群になりやすい。アポロンから愛され予知能力をもらうも、捨てられる未来やトロイの木馬での滅亡の未来を見て「誰にも信じてもらえない」ことに由来。

03/09 17:14
  • ヴェネツィア
0255文字
全3件中 1-3 件を表示

icon
さんの最近の感想・レビュー

中高年の心理臨床〔新訂〕 (放送大学教材)

中高年の心理臨床〔新訂〕 (放送大学教材)

宇都宮 博,大川 一郎
中高年: 45-64など キーワードはgenerativity: 生殖にとどま…続きを読む
できる研究者になるための留学術 アメリカ大学院留学のススメ (KS科学一般書)

できる研究者になるための留学術 アメリカ大学院留学のススメ (KS科学一般書)

是永 淳
もう一回読んだが、どちらかといえばやはりPhD受験用。でも、PhDでドロップア…続きを読む
恋愛の科学  出会いと別れをめぐる心理学

恋愛の科学  出会いと別れをめぐる心理学

越智 啓太
恋愛は、第一フェーズで顔、第二は価値観、最後は役割を担えるか。 友情→愛情にな…続きを読む
温泉・銭湯・スパ・サウナ イラストで読む 湯けむり建築 五十三次

温泉・銭湯・スパ・サウナ イラストで読む 湯けむり建築 五十三次

宮沢 洋
個人的には城崎がランクインしてるのポイント高い 加賀いいな続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/03/15(1478日経過)
記録初日
2021/08/03(1337日経過)
読んだ本
221冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
60203ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
174件(投稿率78.7%)
本棚
25棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう