小さい頃から読書好き。いつから好きかは覚えてない…字が読めるようになった頃…かぐや姫が最初の読書体験🎍
1冊気に入れば、その作家の本すべてを読みきる方向で、読んでいきます。こちらやTwitterで(同じアカウント名デス)たくさんの作家・作品を知り、読みたい本がとても増えてうれしいです🥰
好きな作家は、凪良ゆうさん・千早茜さん・宮部みゆきさん・東野圭吾さん・池波正太郎さん・西條奈加さん・原田マハさん…他にもたくさん❣️
通勤に電車で片道1時間半かかっていた時は存分な読書タイムでしたが、2021年 大学図書館でパートとして働き始め、2022年春から通信制大学で司書資格をとるため学んでいます。2023年春よりフルタイム契約社員となりました。子どものころから好きだった図書館スタッフとして、より良い図書館となるべく奮闘中📚
好んで読む本は、好きな作家さんの本や話題本、実用書・このミス作品・漫画も大好きです。
どうぞよろしくお願いします🍀(*ˊ∇ˋ*)ノ゙
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
大学図書館と違い、利用者層が幅広い公共図書館...それ故に公共図書館が利用者に与える影響や、何をもって図書館の成果とするのか等、その測定方法も含めて研究者の間でも絞りきれていないとの記述があった。利用者数をもカウントしてこなかった3館の閉館の影響を、何年か後、私たちは突きつけられることになるのか否か。公共図書館の存在する意義とは...。私はこの春、司書資格を取得した。これらの重い問いを、これからもずっと考えていくつもりだ。