読書メーター KADOKAWA Group

Haruki
さんの感想・レビュー

Haruki
新着
メンデレーエフの元素周期表の発見、ベクレルの放射能の発見、スペンサーの電子レンジの発明、マーシャルのピロリ菌の発見、山中伸弥のiPS細胞の開発など70の偉大な科学の発見、発明をテンプレート化してまとめている。①プロフィール、②ひらめき前、③ひらめきのきっかけ、④ひらめきの瞬間、⑤その後の波及、⑥ビジネス的視点(ここは付け足し程度)、と構成を決め4ページでまとめていて、イラストも豊富で半分見るような感じでさらさらと読めた。ビジネス向けというより高校生、大学生の科学のイメージ作りに良さそう。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

Haruki
さんの最近の感想・レビュー

写真と図で見る ロープとひもの結び方大全

写真と図で見る ロープとひもの結び方大全

なにげない作業で効果的にロープワークができると心地よいかと想像して読んでみた。…続きを読む
急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン"なマネジメント

急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン"なマネジメント

長村 禎庸
ベンチャー管理の経験を具体的な行動のフレームワークとして記述。役割、基本動作(…続きを読む
すごい言語化 「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法

すごい言語化 「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法

木暮太一
言語化というジャンルがあることを認識。重要性と効果は理解するものの、実践として…続きを読む
ビジネスエリートになるための 投資家の思考法 The Investor's Thinking

ビジネスエリートになるための 投資家の思考法 The Investor's Thinking

奥野 一成
前著の続編としてより実践的に自身の思考を紹介。事業の経済性(強さの構造的理由、…続きを読む
ビジネスエリートになるための 教養としての投資

ビジネスエリートになるための 教養としての投資

奥野 一成
自分で能動的に選択して働き、自分の才能を売り、会社ニュートラルな働き方をし、投…続きを読む
SYNC: なぜ自然はシンクロしたがるのか (ハヤカワ文庫 NF 403 〈数理を愉しむ〉シリーズ)

SYNC: なぜ自然はシンクロしたがるのか (ハヤカワ文庫 NF 403 〈数理を愉しむ〉シリーズ)

スティーヴン・ストロガッツ
個別に複数の周波数を持てる振動子が集団となって振動するとき、周波数の引き込みに…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/16(2286日経過)
記録初日
2018/12/02(2331日経過)
読んだ本
468冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
134494ページ(1日平均57ページ)
感想・レビュー
445件(投稿率95.1%)
本棚
10棚
性別
血液型
O型
職業
技術系
現住所
東京都
自己紹介

物理系engineer.しかし物理の本よりも世の中の変化が気になって、現象とその本質を垣間見るべく多読中。そのうち技術系の本に戻るつもりだが、いつになるやら。。。
哲学、心理学、社会学、ビジネス、技術系、物理系、医学、小説、、、界隈を逍遥しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう